2009年02月26日
手作りルーのカレーうどん 柏の森 百花亭
柏の森 百花亭へ
今日は 通勤時に見かける
手作り カレーうどんののぼりが気になり
カレーうどんを注文
具は ネギ と玉ねぎのみのシンプルなカレーうどんだが
東京のそばやで食べる
白っぽいルーのカレーを彷彿させてくれる
次は めんくいていでカレーうどんに挑戦しよう
2009年02月24日
デジタルを勉強中 デジタル・ディバイド を克服したい
最近良く見ている
青年会議所の会頭が去年福岡に来たときの講演を(前回のぶろぐはこちら)
i-phoneに入れ
持ち歩こうと やり方を いろいろな人にたずね回っている

結局 わからず PCDEPOの定員に相談
popcorn3というソフトを購入した
インストールし
さあ というときになって
ケーブルがないことが判明
トホホの事態に
最近 i-phoneのSMSという機能が使えるようになり
デジタル・ディバイドを徐々克服しつつあるように思ってきたが
これが大間違いであることが判明した
それは日本の携帯業界が カラパゴス化しているとのニュースを見た時に感じたことだが
(カラパゴス化、とは携帯電話には日本独自の進化があり
海外のメーカーが進出できていない要因となっているとのニュース)
カラパゴス化しているといわれる
重要な要素のひとつに 「絵文字」がつかえるかどうかが入っていた
絵文字!!!
絵文字の使い方がよくわからない小生は
もはや
カラパゴス化した
日本の進化過程から外れているようだ
デジタル・ディバイドの克服より
もしかしたら
デジタル・ディバイドを超越した
人間
いやいや
猿になるしかないような気がしてきた
青年会議所の会頭が去年福岡に来たときの講演を(前回のぶろぐはこちら)
i-phoneに入れ
持ち歩こうと やり方を いろいろな人にたずね回っている
結局 わからず PCDEPOの定員に相談
popcorn3というソフトを購入した
インストールし
さあ というときになって
ケーブルがないことが判明
トホホの事態に
最近 i-phoneのSMSという機能が使えるようになり
デジタル・ディバイドを徐々克服しつつあるように思ってきたが
これが大間違いであることが判明した
それは日本の携帯業界が カラパゴス化しているとのニュースを見た時に感じたことだが
(カラパゴス化、とは携帯電話には日本独自の進化があり
海外のメーカーが進出できていない要因となっているとのニュース)
カラパゴス化しているといわれる
重要な要素のひとつに 「絵文字」がつかえるかどうかが入っていた
絵文字!!!
絵文字の使い方がよくわからない小生は
もはや
カラパゴス化した
日本の進化過程から外れているようだ
デジタル・ディバイドの克服より
もしかしたら
デジタル・ディバイドを超越した
人間
いやいや
猿になるしかないような気がしてきた
2009年02月23日
食器は料理の着物である いちよしへ
弁分
いちよしへ
「食器は料理の着物である」というは 北大路魯山人のコトバであるが
日本料理 食べるたびに 日本人の重ねて来た 美意識 それを テーブルに表現する
技法にびっくりさせられる

いちよしで食した お造り
この器の中で全てが完結している 表現が難しいが
聖闘士星矢的に言えば ここに コスモがある
花の器に加えて
しだれ梅が 器をいろどり
写真ではわかりずらいが
菜の花のおひたしに白身魚が巻かれていた
おいしいということは当然だが 目も楽しましてくれる
今日は ハレの日
日本酒を飲みすぎた感があるが
写真は取れた
まずは先付け

「ねぎぬた」 「なまこ」
ねぎぬた
ただのねぎが
プロの手によってこんなに変わる
目で楽しませてくれるだけではない 本当にうまい

続いて 椀物 「はまぐりのお吸い物」
おおぶりのはまぐり 身がプリプリしていた
この後に しだれ梅の髪飾りがついた 向付け
が来て

鉢魚

ほたるいか
を
鰹の酒盗であえたもの
これに なんと すこし 熱を加える

やはり
この料理には 日本酒だ

そして ふきのとうの揚げ物 季節を感じさせてもらった
このとき鰹ををサービスしてもらった スキットした味で 日本酒をもう一本
日本酒が進むにつて 写真がどうでも良くなってきてしまったようで
ここからの写真と記憶に食い違いが生じてきた

食事の〆はおかゆ
もう腹いっぱいだったが
するすると 人の分までもらって食べてしまった
そして このあと 抹茶 お菓子と続くはずだが
なぜか 写真が・・・・

あっ なんだ この写真は
この辺から全く覚えていない

あっ 今日は 私の
32回目の誕生日だ
不惑の歳まで あと2年
足し算も出来なくなってしまった
アレアレ32歳 プラス 2年 =不惑 ???
あれっー
難しいことは考えず
まずは料理教室の申し込みをしよう
ここ いちよし
月 なんどか 料理教室を開催しているらしい
みく あみのママも行っていたらしい
情報収集して お願いしてみよう
いちよしへ
「食器は料理の着物である」というは 北大路魯山人のコトバであるが
日本料理 食べるたびに 日本人の重ねて来た 美意識 それを テーブルに表現する
技法にびっくりさせられる
いちよしで食した お造り
この器の中で全てが完結している 表現が難しいが
聖闘士星矢的に言えば ここに コスモがある
花の器に加えて
しだれ梅が 器をいろどり
写真ではわかりずらいが
菜の花のおひたしに白身魚が巻かれていた
おいしいということは当然だが 目も楽しましてくれる
今日は ハレの日
日本酒を飲みすぎた感があるが
写真は取れた
まずは先付け
「ねぎぬた」 「なまこ」
ねぎぬた
ただのねぎが
プロの手によってこんなに変わる
目で楽しませてくれるだけではない 本当にうまい
続いて 椀物 「はまぐりのお吸い物」
おおぶりのはまぐり 身がプリプリしていた
この後に しだれ梅の髪飾りがついた 向付け
が来て
鉢魚
ほたるいか
を
鰹の酒盗であえたもの
これに なんと すこし 熱を加える
やはり
この料理には 日本酒だ
そして ふきのとうの揚げ物 季節を感じさせてもらった
このとき鰹ををサービスしてもらった スキットした味で 日本酒をもう一本
日本酒が進むにつて 写真がどうでも良くなってきてしまったようで
ここからの写真と記憶に食い違いが生じてきた
食事の〆はおかゆ
もう腹いっぱいだったが
するすると 人の分までもらって食べてしまった
そして このあと 抹茶 お菓子と続くはずだが
なぜか 写真が・・・・
あっ なんだ この写真は
この辺から全く覚えていない
あっ 今日は 私の
32回目の誕生日だ
不惑の歳まで あと2年
足し算も出来なくなってしまった
アレアレ32歳 プラス 2年 =不惑 ???
あれっー
難しいことは考えず
まずは料理教室の申し込みをしよう
ここ いちよし
月 なんどか 料理教室を開催しているらしい
みく あみのママも行っていたらしい
情報収集して お願いしてみよう
2009年02月22日
雛の祭り 飯塚 嘉穂劇場で 頭中将と光の君の競演(笑)
飯塚は
雛の祭りで盛り上がっている
今日は 新流れのK先輩(笑)と右大臣 左大臣を競演した
いやいや (笑)ではない 山笠は先輩後輩の関係は
年齢の上下ではない
参加した時点で先輩後輩が存在する(これが K先輩の山笠ブログ)
今日は
嘉穂劇場から新飯塚までパレードだ

準備万端 耳毛もOK
耳毛?
この着物を着せてくれた おねえさんが
耳毛もお願いしますと言われた

これが 耳毛 本当に耳毛なのだろうか だれか知っていたら教えてくれー
耳毛をつけ 準備OK さあ出発
雨のため パレード 中止
車で移動となった
まず 嘉穂劇場で ひな壇にあがった
なんと廻り舞台で 登場 花道を通って退場
芸能人の様に写真を撮られた イヤー 嘉穂劇場観光の方があんなにいた事はビックリした
たくさんの人がカメラをまわしていたので あとでもらって アップしよう
左大臣 右大臣というより
どうです
まるで
源氏物語の 頭中将 光の君
年齢的に K先輩が 光の君
私が 頭中将かな
ということは 太政大臣まだ出世する可能性があるかも
i
雛の祭りで盛り上がっている
今日は 新流れのK先輩(笑)と右大臣 左大臣を競演した
いやいや (笑)ではない 山笠は先輩後輩の関係は
年齢の上下ではない
参加した時点で先輩後輩が存在する(これが K先輩の山笠ブログ)
今日は
嘉穂劇場から新飯塚までパレードだ

準備万端 耳毛もOK
耳毛?
この着物を着せてくれた おねえさんが
耳毛もお願いしますと言われた
これが 耳毛 本当に耳毛なのだろうか だれか知っていたら教えてくれー
耳毛をつけ 準備OK さあ出発
雨のため パレード 中止
車で移動となった
まず 嘉穂劇場で ひな壇にあがった
なんと廻り舞台で 登場 花道を通って退場
芸能人の様に写真を撮られた イヤー 嘉穂劇場観光の方があんなにいた事はビックリした
たくさんの人がカメラをまわしていたので あとでもらって アップしよう
左大臣 右大臣というより
どうです
まるで
源氏物語の 頭中将 光の君
年齢的に K先輩が 光の君
私が 頭中将かな
ということは 太政大臣まだ出世する可能性があるかも
i
2009年02月22日
きらり九州 次回予告が・・・ 九州いろり塾
テレビQ
きらり九州
来週の予告が なんと あの男の後ろで
いつものメンバーが いつものごとく のろしを上げている
来週は 糸島半島特集


なんと
海賊の見張り台で
大地康雄が 一緒に歌う姿まで 予告で流された
来週が楽しみだが
この様子HPを見れば動画予告があるのだが
なんと Windows版のみ
macでは見る事ができない 残念
ちなみのHPはこちら
見れる人はどうぞ
きらり九州
来週の予告が なんと あの男の後ろで
いつものメンバーが いつものごとく のろしを上げている
来週は 糸島半島特集
なんと
海賊の見張り台で
大地康雄が 一緒に歌う姿まで 予告で流された
来週が楽しみだが
この様子HPを見れば動画予告があるのだが
なんと Windows版のみ
macでは見る事ができない 残念
ちなみのHPはこちら
見れる人はどうぞ
2009年02月20日
アサヒビール社長 荻田伍氏 嘉穂東高校卒
ひさびさの中州

旧嘉穂町 大隈出身のママの店
志保へ
ここに初めて行った時
嘉穂東高校出身ですというと
アサヒビールの荻田さんの後輩ですねと言われた
それ以来 自己紹介する際 荻田さんの後輩というネタも紹介するようにしている
大学の先輩後輩もいいが
高校の先輩後輩もいい ものすごく繋がっているような気がする
筑豊出身で 日本の政財界で活躍していた人は多くいるようだが
現役でと考えると 一番は荻田さんの名前がでてくる

荻田さんの話をしながら
博多というウイスキーで盛り上がった
イヤー いい酒を飲んだ
一緒に付き合ってもらった O先輩にかんしゃ
そういえば定義が難しが
地元・筑豊選出の総理大臣
筑豊出身
と言う人は少ないような気がする
あまり良く知らない人だが
私の周りには彼のファンが多い
特に 年配の女性
年配の女性 この定義も難しいかな
旧嘉穂町 大隈出身のママの店
志保へ
ここに初めて行った時
嘉穂東高校出身ですというと
アサヒビールの荻田さんの後輩ですねと言われた
それ以来 自己紹介する際 荻田さんの後輩というネタも紹介するようにしている
大学の先輩後輩もいいが
高校の先輩後輩もいい ものすごく繋がっているような気がする
筑豊出身で 日本の政財界で活躍していた人は多くいるようだが
現役でと考えると 一番は荻田さんの名前がでてくる
荻田さんの話をしながら
博多というウイスキーで盛り上がった
イヤー いい酒を飲んだ
一緒に付き合ってもらった O先輩にかんしゃ
そういえば定義が難しが
地元・筑豊選出の総理大臣
筑豊出身
と言う人は少ないような気がする
あまり良く知らない人だが
私の周りには彼のファンが多い
特に 年配の女性
年配の女性 この定義も難しいかな
2009年02月18日
本格韓国料理を舌鼓
明志会
2次会に向かう前に
ご飯を食べていない
O先輩とちょっとご飯をと
石村萬盛堂本店の駐車場の前にある
韓国料理店へ
名前 メニューは 次回の紹介するとして
久々に本格韓国料理

そして ジンロ

この甘い焼酎 ひさびさに飲んだ
お酒というのは不思議なもので
もともとやけ酒のようなことをほとんどした事がないのだが
久々に飲むお酒は そのお酒を飲んでいた 楽しい出来事を思い出す
2次会に向かう前に
ご飯を食べていない
O先輩とちょっとご飯をと
石村萬盛堂本店の駐車場の前にある
韓国料理店へ
名前 メニューは 次回の紹介するとして
久々に本格韓国料理
そして ジンロ
この甘い焼酎 ひさびさに飲んだ
お酒というのは不思議なもので
もともとやけ酒のようなことをほとんどした事がないのだが
久々に飲むお酒は そのお酒を飲んでいた 楽しい出来事を思い出す
2009年02月17日
博多町家ゲストハウス界音 宴会パック 1,300円
2ヶ月に一度の
明志会
今回は 須崎の
山笠の廻り止め近くの博多町家ゲストハウス界音 詳細はこちら


本来は うどん居酒屋
写真は取り損ねたが
釜玉中毒というTシャツを着たマスターがつくる 釜玉 絶品だ
日曜日に我慢できなく食べにいったら 残念ながらお休みだった
なんとこのお店
宿泊施設を完備している
というか ユースホステルのような機能も有している
素泊まり 2,500円
宴会して泊まりは 1,300円
部屋の写真も取り損ねてしまった
とてもキレイな部屋だった
布団も清潔で快適に寝る事ができた
部屋は HP ブログで見る事ができる
HP ブログにある部屋より
キレイだった!
値段が安いのであまりキレイでないという思い込みがあり
逆にビックリするほどだった
避難通路だけ確保 火事だけ気をつければ
寝てしまったら どこでも同じだという感覚があったのだが
大違い 快適な場所だった
すぐ近くのコイン駐車場に車を止めたのだが
20時〜9時 900円
これより安い駐車場もあるとのことだった
タクシー代を考えると安い
都市高速を使わずに利用と考えると
車で来て 泊まって帰る方が安い
今日は 飲んでやるぞー
という時は利用しよう
明志会
今回は 須崎の
山笠の廻り止め近くの博多町家ゲストハウス界音 詳細はこちら
本来は うどん居酒屋
写真は取り損ねたが
釜玉中毒というTシャツを着たマスターがつくる 釜玉 絶品だ
日曜日に我慢できなく食べにいったら 残念ながらお休みだった
なんとこのお店
宿泊施設を完備している
というか ユースホステルのような機能も有している
素泊まり 2,500円
宴会して泊まりは 1,300円
部屋の写真も取り損ねてしまった
とてもキレイな部屋だった
布団も清潔で快適に寝る事ができた
部屋は HP ブログで見る事ができる
HP ブログにある部屋より
キレイだった!
値段が安いのであまりキレイでないという思い込みがあり
逆にビックリするほどだった
避難通路だけ確保 火事だけ気をつければ
寝てしまったら どこでも同じだという感覚があったのだが
大違い 快適な場所だった
すぐ近くのコイン駐車場に車を止めたのだが
20時〜9時 900円
これより安い駐車場もあるとのことだった
タクシー代を考えると安い
都市高速を使わずに利用と考えると
車で来て 泊まって帰る方が安い
今日は 飲んでやるぞー
という時は利用しよう
2009年02月16日
土木作業進行中 近代的兵器 九州いろり塾
露天風呂プロジェクト
前回は宙ずり だったが今回は本格的だ(前回はこんなかんじ)
まずは 釜を添えつける
前回までは 土をみんなで踏み固めた
なんと 踏みつける機械まで投入された
そして 自動セメントかきまぜ機まで投入
千年計画が
この電気の投入でもしかすると
100年位早まる予感が・・・
100年 早まって 900年
医療の進歩で938歳までいきられるかな
2009年02月15日
今日は快晴 九州いろり塾 海賊の見張り台
今回のいろり塾

2月なのに 海賊の見張り台で昼寝もできた
そして
快晴のサンセット ひさびさだ!
海賊の見張り台の与論献奉の後
いつもの 薪ストーブを囲んでの 四方山談義
現在
露天風呂計画進行中
次のプロジェクトが始まった
既に 模型も


いやいや まずは露天風呂だ
明日は お湯を沸かす釜を作る・・・造る
明日
とうとう 近代的兵器も突入するようだ
よし 体力をつける為に
ガソリン?
力水 いやいや お神酒をいただいて寝る事にしよう
2月なのに 海賊の見張り台で昼寝もできた
そして
快晴のサンセット ひさびさだ!
海賊の見張り台の与論献奉の後
いつもの 薪ストーブを囲んでの 四方山談義
現在
露天風呂計画進行中
次のプロジェクトが始まった
既に 模型も
いやいや まずは露天風呂だ
明日は お湯を沸かす釜を作る・・・造る
明日
とうとう 近代的兵器も突入するようだ
よし 体力をつける為に
ガソリン?
力水 いやいや お神酒をいただいて寝る事にしよう
2009年02月12日
天の声 地の利 人の和 安里繁信会頭(日本青年会議所)
NHK 大河ドラマ 「天地人」で
吉川晃司演じる 織田信長が
天下をとるために必要なもの
天の声
地の利
人の和
という台詞があった
このことば 2009年度 日本青年会議所会頭安里繁信氏の座右の名である
沖縄返還時 当時の担当大臣(鹿児島県鹿屋市出身:名前が思い出せない)のことばで
特に 人の和とは 本土返還を信じて 教育を続けた沖縄の先生たちの力だということであった

昨年 アカデミーの開講式で 質問する機会があり
当時副会頭である安里繁信氏に
青年会議所とはなんだろうと思いをぶつけてみた
そこでの回答は
JCが理解されないというものがいる
それは JCが理解されていのではない
あなたが理解されていないのだ!
そして
それに気がついていないのだ!
と厳しいひとことをいただいた
其の後の懇親会
ずらっとならんで名刺交換を遠慮したため
お話する事ができなかったが
見送りしている時に私を見つけて 会いにきてくれ
握手をしながら がんばれよ と声を掛けてくれた
この時の講演のDVDをなんども観ている
観るたびに新しい気づきがある
その時の寄せ書きに
JC・仕事・家族に本気に向きあうと書いた
あれから 一年 本気で向き合っているだろうか
自信をもって YES と言えない 初心にもどろう
氏が去年の約束どおり ことし アカデミーの開校式に来福される 加えて今年は会頭である
また お話を聞きたいという思いが強くあるのだが
なんと いろり塾と日程が重なってしまった
いろり塾には 本気で取り組むんだと決めているので
外す事だできない
お話を聞く事ができない
残念だ!
だが またお会いする機会 お話をする機会があるはずだ
その時を待とう
吉川晃司演じる 織田信長が
天下をとるために必要なもの
天の声
地の利
人の和
という台詞があった
このことば 2009年度 日本青年会議所会頭安里繁信氏の座右の名である
沖縄返還時 当時の担当大臣(鹿児島県鹿屋市出身:名前が思い出せない)のことばで
特に 人の和とは 本土返還を信じて 教育を続けた沖縄の先生たちの力だということであった
昨年 アカデミーの開講式で 質問する機会があり
当時副会頭である安里繁信氏に
青年会議所とはなんだろうと思いをぶつけてみた
そこでの回答は
JCが理解されないというものがいる
それは JCが理解されていのではない
あなたが理解されていないのだ!
そして
それに気がついていないのだ!
と厳しいひとことをいただいた
其の後の懇親会
ずらっとならんで名刺交換を遠慮したため
お話する事ができなかったが
見送りしている時に私を見つけて 会いにきてくれ
握手をしながら がんばれよ と声を掛けてくれた
この時の講演のDVDをなんども観ている
観るたびに新しい気づきがある
その時の寄せ書きに
JC・仕事・家族に本気に向きあうと書いた
あれから 一年 本気で向き合っているだろうか
自信をもって YES と言えない 初心にもどろう
氏が去年の約束どおり ことし アカデミーの開校式に来福される 加えて今年は会頭である
また お話を聞きたいという思いが強くあるのだが
なんと いろり塾と日程が重なってしまった
いろり塾には 本気で取り組むんだと決めているので
外す事だできない
お話を聞く事ができない
残念だ!
だが またお会いする機会 お話をする機会があるはずだ
その時を待とう
2009年02月11日
明志会 開催案内 明治大学校友会

明志会の案内が
二ヶ月に一度の
福岡市の若手中心に開催されている 親睦会だ
一名のゲストスピーカーのお話を聞いて
其の後 懇親会にうつるパターンで 毎回とても勉強になっている
今回 平日開催 飯塚からどうやっていこう
翌日 いろり塾があり 大変だなと考えていると
カリメロ税理士 M先輩より
店の案内が
町家ハウスかいね
宿泊施設もある
なんと ツイン 2名 6,000円 3名で 7,500円
早速予約した
これで 一件落着
朝 いろり塾へ出発だ
明治大学校友の皆様へ
明志会の忘年会のお店が決定しましたので、お知らせ致します。
日時:2月13日(金)19時開始
お店:界音(カイネ)博多区須崎5-9 TEL 092-402-9888
http://www.kaine-g.com/
http://fukuokaguesthouse.blog94.fc2.com/
会費:3,500円
※ご出欠のご回答をいただけると助かります。 以上、よろしくお願い致します。
2009年02月11日
福岡 天神都心部を 筑豊がジャック(笑)
急に ずいぶん前の話
今年の1月9日 西日本新聞の一面の記事を思い出した
なぜ 急に思い出したか
やっと 我が家に無線が導入されたからだ
11月に申し込み つながるのに 2ヶ月かかった
長い道のり 新規にブロードバンドを申し込んだら
BBIQ も光もまだ 繋がっていない地域 NTTの工事をしないといけなかった
この新聞記事の 古川先生の大学発ベンチャー 弁当箱のような小型無線機を
繋ぐだけで wi-fi 空間にできる (詳細はピコセラのHP)
これがあれば あっと言う間に
我が家にもすぐにブロードバンドがやってくるのに
3度 いや 4度 よかよかブログ
大学発VB日記(このぶろぐ)のおかげで プレゼンを聞く事ができた
そして その後 なんども新聞記事等で あのプレゼンがリアルに進んでいるのを
見るにつけ
どうせなら 飯塚地区でしてくれたらいいのになと思っている
なぜならこの研究の
古川准教授 (プロフィール元はこちら)
鞍手高校 → 九州工業大学情報工学部 と
バリバリの筑豊人である
そしてなんと 田川高校出身 飯塚山笠 西流れで どっぷり のぼせている
えびす田先生と同級生だ
この記事を見た後 えびす田先生に 古川先生の事を聞いてみた
すると この前一緒に飲みましたとの事 ここにも一つの縁があった
ひとの繋がりに またビックリした
2009年02月10日
百花亭 柏の森の手打ちうどんでヘルシー定食
いろり塾のTさんと同じ 与論島出身のオーナーが経営する
百花亭へ
この店の他
穂波支所の近くに あぐんちゃ
商店街に与秀庵
穂波のジャスコにもあるが
私はなぜか この店が一番好きだ
その理由はわからない
もしかすると 切り盛りするオーナーの息子さんが人柄かもしれない
いろり塾のTさんから 南の島のイケメンの条件
「デブ」「チビ」「ハゲ」の話を聞いて 本当ですか? と聞いてからよく話をするようになった様な気がする
この百花亭に
多い時には 週に3度ほど通っている

今日は
ヘルシー定食 600円
ちょっと贅沢して そばに変更(プラス53円)

10穀米ご飯、半玉わかめうどん、黒ごまどうふ、与論もずく、そばだんご
イヤー 健康になった様な気がする

この与論もずくと黒ごまどうふ
も良かったが
最後に出てきた このそばだんご

これがうまかった
百花亭へ
この店の他
穂波支所の近くに あぐんちゃ
商店街に与秀庵
穂波のジャスコにもあるが
私はなぜか この店が一番好きだ
その理由はわからない
もしかすると 切り盛りするオーナーの息子さんが人柄かもしれない
いろり塾のTさんから 南の島のイケメンの条件
「デブ」「チビ」「ハゲ」の話を聞いて 本当ですか? と聞いてからよく話をするようになった様な気がする
この百花亭に
多い時には 週に3度ほど通っている
今日は
ヘルシー定食 600円
ちょっと贅沢して そばに変更(プラス53円)
10穀米ご飯、半玉わかめうどん、黒ごまどうふ、与論もずく、そばだんご
イヤー 健康になった様な気がする
この与論もずくと黒ごまどうふ
も良かったが
最後に出てきた このそばだんご
これがうまかった
2009年02月09日
よしむら 新飯塚の定食や
新飯塚 飯塚信用金庫の前にある 定食や よしむらへ
いつも気になっていたが初めて入った
新飯塚 おいしい店が多すぎる またひとつレパートリーが増えてしまった
あっ! レパートリーて日本語合っているかな
店に入ってまず メニューは?と聞くと
そこから一品選んでくださいとの返事が
たくさんのメニューの中から チキン南蛮を選んだ
メインを選ぶだけで
これだけのボリュームがあり
ご飯おかわり自由
なんと 600円
そして もうひとつ良いとこ テーブルを選ぶ必要がない
テーブルはひとつ みんなで相席だ

毎日通いたくなる店だ
また行こう
注意事項
体の為
昼からの仕事の事をきちんと考え
おかわりは止めよう