2007年12月30日
おの庄 ランチ 飯塚
飯塚 柏の森の すし おの庄でランチを
寿司定食 1,580円
飯塚
どこの寿司も うまく 安い
炭鉱時代に出来た 流通網のおかげだ
おの庄 ランチは初めてだったが
昼もうまいが
やはり 夜だ
いつもしょうゆ皿を使うことがない
全て 塩 すだち
しょうゆは はけで
わざわざ 銀座に行かなくても
うまい 江戸前(東京湾産の魚ではないので 江戸流かな)の寿司を飯塚で食べれる
ランチの詳細は つづきへ 続きを読む
2007年12月29日
マンドリン ふるさとの誇り 筑豊賞
マンドリンの大先輩

ふるさとの誇り 筑豊賞 ノミネート
ふるさと 筑豊の誇りであるが
明治大学のほこりでもある
明治大学野球学部島岡学科出身 星野仙一氏をはじめ
先輩達が大活躍している
先輩達に負けないようにがんばろう
ふるさとの誇り 筑豊賞 ノミネート
ふるさと 筑豊の誇りであるが
明治大学のほこりでもある
明治大学野球学部島岡学科出身 星野仙一氏をはじめ
先輩達が大活躍している
先輩達に負けないようにがんばろう
2007年12月28日
台湾からの贈り物
台湾より
九独戦士へ
贈り物が届く



篆刻だ!
ごこくのかぜ 芸術祭の作品に利用する
もしかすると
九州が日本より独立する時の調印の際にもこれが使われるかも
そういえば
いろり塾 四方山談義
九州独立
⇒現台湾政府と新政府樹立
⇒首都 台北
また新しい構想が
グローバルから
グローカル
グローナカル
四方山談義はまだまだ続く
九独戦士へ
贈り物が届く
篆刻だ!
ごこくのかぜ 芸術祭の作品に利用する
もしかすると
九州が日本より独立する時の調印の際にもこれが使われるかも
そういえば
いろり塾 四方山談義
九州独立
⇒現台湾政府と新政府樹立
⇒首都 台北
また新しい構想が
グローバルから
グローカル
グローナカル
四方山談義はまだまだ続く
2007年12月28日
南蔵院 大涅槃像で 奇跡が!
留学生と いろり塾 で餅つきのあと
日本らしさを探し ぶらり

南蔵院の 大涅槃像に

500円で護摩木を買い
願いごとを書き
内部に入る
出たところで
俵投げをする



ちいさな 羽子板の矢ようなものを
小さな 枡を目がけて投げる

なんと
一度 落ちた 俵が
「大大吉」に入った
ミラクルだ
来年はきっといいことがある
もしかすると
今年もいいことがあるかも
「年末ジャンボ宝くじ」を買った
日本らしさを探し ぶらり
南蔵院の 大涅槃像に
500円で護摩木を買い
願いごとを書き
内部に入る
出たところで
俵投げをする
ちいさな 羽子板の矢ようなものを
小さな 枡を目がけて投げる
なんと
一度 落ちた 俵が
「大大吉」に入った
ミラクルだ
来年はきっといいことがある
もしかすると
今年もいいことがあるかも
「年末ジャンボ宝くじ」を買った
2007年12月24日
白雲会 小倉へ
忘年会が続く
校歌を歌いに
小倉へ


一次会は
小倉飯店

二次会
PASH


三次会
カラオケ コール天
4次会は・・・
36歳
飲み会 8時間続くと
つらい
店の名前さえでてこない
年男 いのしし年 俺の年が終わる
不惑まであと 3年
本当に不惑になれるのか
来年になって考えよう
校歌を歌いに
小倉へ
一次会は
小倉飯店
二次会
PASH
三次会
カラオケ コール天
4次会は・・・
36歳
飲み会 8時間続くと
つらい
店の名前さえでてこない
年男 いのしし年 俺の年が終わる
不惑まであと 3年
本当に不惑になれるのか
来年になって考えよう
2007年12月23日
鹿児島スイッチ そば湯で黒豚
鹿児島中央駅の駅ビル
そば湯、そばつゆで食べる 黒豚しゃぶしゃぶ
「いち にい さん」へ
黒豚の甘い味を味あうために考案し
東京の鹿児島物産館で大ヒットしている
また ガスで 桜島が見えなかったが
おいしい しゃぶしゃぶ コース 3千円を堪能した 続きを読む
2007年12月21日
2日連チャン 田川の忘年会
2日連続で 田川で忘年会
伊田郵便局の近く
台湾料理の名店 「華扇」
そして 偶然? 必然!!
店に入ってしばらく気がつかなかったが
二次会は 二日連続「やんやん」だった
正しくは 「YAN YAN」だった
忘年会の疲れを
忘年会で吹き飛ばした
締めはラーメン
のハズだったが
さすがの 飲み疲れ
今日は素直に 飯塚に帰る
2007年12月20日
2007年12月15日
なまめかしい? 筑豊高校 ファッションショー 直方
今、直方で話題の”なまめかしい”ポスター
街中に貼ってある
地元 筑豊高校の生徒の作品による
ファションショー
「街に花咲く・・・」だ!
今日 12月15日開催
残念ながら 仕事でいけない


九州では鹿児島の指宿商業の 「指商デパート」が有名だが
直方の商店街の筑豊高校チャレンジドショップもがんばっている
筑豊高校も負けず劣らずだ!
昔、下北沢の商店街で
ファッションショーを見たことがある
その時、友人達がたくさん関わっていた
カメラマン、照明、モデルなど
みんな 今も大活躍している
このイベントを経験した 高校生たちは将来大きく社会に羽ばたくのだろう
街中に貼ってある
地元 筑豊高校の生徒の作品による
ファションショー
「街に花咲く・・・」だ!
今日 12月15日開催
残念ながら 仕事でいけない
九州では鹿児島の指宿商業の 「指商デパート」が有名だが
直方の商店街の筑豊高校チャレンジドショップもがんばっている
筑豊高校も負けず劣らずだ!
昔、下北沢の商店街で
ファッションショーを見たことがある
その時、友人達がたくさん関わっていた
カメラマン、照明、モデルなど
みんな 今も大活躍している
このイベントを経験した 高校生たちは将来大きく社会に羽ばたくのだろう
2007年12月13日
「おかあさんのかんじょうがき」 塩川秀敏先生
宮若の食と農の祭典の壇上に
NPO法人 ヒューマンネット大地の翼・
「おかあさんのかんじょうがき」 の塩川先生が
県議会議員と紹介されていた
いつの間に議員になっていた
その後、えびす祭りでもバッタリ
塩川先生のおかあさんのかんじょうがきと
ジョブススピーチ
この2つの話
私が大好きな話である
ちょっと紹介してみる。
おかあさんのかんじょうがき
小学生のすすむ君がお母さんにしてあげたいろいろなことを思い出して
紙に書き出しお母さんの机において学校に出かけた。
その紙に書かれていたのは、
かんじょうがき
1. 市場におつかいに行きちん 100円
2. お母さんのあんまちん 100円
3. おにわのはきちん 100円
4. いもうとのめんどうみちん 100円
5. ふじんかいのときのおるすばん 100円
ごうけい 500円
おかあさんへ
その日うちに帰ってみたら、すすむ君のテーブルには500円がありすすむ君は大喜び。
その翌日朝食を食べようとするすすむ君のテーブルには「おかあさんの
かんじょう書き」があった。
それは
1. 高い熱が出てはしかにかかったときの看病代 ただ
2. 学校の本代、ノート代、鉛筆代 みなただ
3. まいにちのお弁当代 ただ
4. さむい日にきるオーバー代 ただ
5. すすむ君が生まれてからきょうまでのおせわ代 みなただ
これを読んだすすむ君は胸がいっぱいになり涙がこぼれそうになった。
これからはどんなお手伝いをしてもお金は要らない。
大好きなお母さんのために自分のできるだけの事をしてあげようと心に決めた。 続きを読む
2007年12月12日
けい助で忘年会 飯塚
飯塚のけい助で忘年会を開いた
ずっと 気になっていた店にお世話になった人を招待!
なんと 一緒に行った人は常連だった
そして カウンターにも 筑豊でスーパーを経営している
S藤先輩が
「世間がせまいのか、狭い世界をうろうろしているのか」
考えてしまう
そういえば、先日、中洲の飲み屋で
「伊藤伝衛門が創設した、嘉穂東高校出身です。」と自己紹介
間髪いれず、別な席から
アサヒビールの 荻田社長の後輩ですね!と
このときも
「世間がせまいのか、狭い世界をうろうろしているのか」と考えた。
店は飯塚緑藤公園の横にある しづかなところだ
今日は、日本酒 黒龍「大吟醸」しずく
ひさびさだったが うまい
どの料理もうまかった
また、安い
飯塚 海がないのに こんなうまい魚介類が食べれる
いい店がたくさんある
2007年12月07日
エコ塾 中洲でひとり 3次会
ついにエコ塾に
交流会からの参加となった


交流会会場へ
中に入ると宴たけなわ

円の中心には
あのK-lip 東京出身の 飯塚氏が
熱弁中だ!
時間的に講演を聞くことができなかったが
思わずチャンスが・・・ 続きを読む
交流会からの参加となった
交流会会場へ
中に入ると宴たけなわ
円の中心には
あのK-lip 東京出身の 飯塚氏が
熱弁中だ!
時間的に講演を聞くことができなかったが
思わずチャンスが・・・ 続きを読む
2007年12月06日
宮田恵比寿祭 宮若市 二度と行っかないかな!
宮若市 宮田恵比寿祭に行く
く
県議、市長を迎え
(おかあさんのかんじょう書で有名な塩川県議の姿もあった)
地元の伝統行事のようだ
先ず、受付に
1,700円払って くじを買うのだが
なにをやっているのですか?
と受付の人に
「そこに書いてあるだろう!」と なにも書いていない ただ 恵比寿祭の看板があるだけである
せっかく来たから むっとしながらくじを買う
くじは 残念ながら フルーツ賞 はずれであった
なにが、もらえるのですかと聞くと
柿かみかんから選んでといわれ
景品交換所で 柿くださいと、言うと、みかんを渡され
どちらか選べるではというと これだ!決まっている!
と、隣りの人は柿だった
とても気分が悪い日だった
企業誘致は人である
いいマチ・土地というものは無い
いいヒトがいるところがいいマチ・土地である
そこにヒト(企業)がやってくる
旧宮田町 アクセスし易いから 工場が来たわけではないはずである
やはりそこには いいヒトがいるからだ
宮田 恵比寿祭を一生懸命やっている人がたくさんいた
司会の人、婦人会、座の世話をしている人
もちをつく人
本当に一生懸命やっていた
ただ、たまたまあった人が分が悪かったのだと理解をしつつ 帰宅した
宮田恵比寿祭に行く前に、すぐそばの JAの食と農の祭典へ行った
ここで、会った人たちの人柄がとても良かった
宮田恵比寿祭には、2度と行かないだろう
だが、JA宮若のイベントがあれば 参加したい。 続きを読む
く
県議、市長を迎え
(おかあさんのかんじょう書で有名な塩川県議の姿もあった)
地元の伝統行事のようだ
先ず、受付に
1,700円払って くじを買うのだが
なにをやっているのですか?
と受付の人に
「そこに書いてあるだろう!」と なにも書いていない ただ 恵比寿祭の看板があるだけである
せっかく来たから むっとしながらくじを買う
くじは 残念ながら フルーツ賞 はずれであった
なにが、もらえるのですかと聞くと
柿かみかんから選んでといわれ
景品交換所で 柿くださいと、言うと、みかんを渡され
どちらか選べるではというと これだ!決まっている!
と、隣りの人は柿だった
とても気分が悪い日だった
企業誘致は人である
いいマチ・土地というものは無い
いいヒトがいるところがいいマチ・土地である
そこにヒト(企業)がやってくる
旧宮田町 アクセスし易いから 工場が来たわけではないはずである
やはりそこには いいヒトがいるからだ
宮田 恵比寿祭を一生懸命やっている人がたくさんいた
司会の人、婦人会、座の世話をしている人
もちをつく人
本当に一生懸命やっていた
ただ、たまたまあった人が分が悪かったのだと理解をしつつ 帰宅した
宮田恵比寿祭に行く前に、すぐそばの JAの食と農の祭典へ行った
ここで、会った人たちの人柄がとても良かった
宮田恵比寿祭には、2度と行かないだろう
だが、JA宮若のイベントがあれば 参加したい。 続きを読む
2007年12月04日
ちくほう 食と農の祭典 宮若市
宮若市宮田文化センターで
筑豊農業・農村活性化フォーラム
筑豊食と農の祭典に行く

あの 食品偽装の魚柄仁之助さんの講演を聞きに行ったのだが
イベントが盛りだくさん過ぎて
全部見れなかった

先ずは、無料 だご汁にならぶ



その後、掘りたて、揚げたての大学芋 続きを読む
筑豊農業・農村活性化フォーラム
筑豊食と農の祭典に行く
あの 食品偽装の魚柄仁之助さんの講演を聞きに行ったのだが
イベントが盛りだくさん過ぎて
全部見れなかった
先ずは、無料 だご汁にならぶ
その後、掘りたて、揚げたての大学芋 続きを読む