2008年07月31日
麺屋 ゆぶき 新飯塚 新しいらーめん
新飯塚 飯塚病院の前の通りにできた 新しいラーメン店
麺屋 ゆぶきへ
ストレート麺の醤油ラーメンと 六穀米 半熟卵を食べた

とても 上品のらーめんだった
今日は 醤油だったが 塩ラーメンも気になる
次は塩ラーメンにチャレンジだ!

先日 タクシーから
あっ! おしゃれな店がオープンしたと思い
飛び降りた
この店構え どうみても 飲み屋だが
近づくと ラーメン屋だった
ラーメンという感じだは無かったので この日は 別の店に行った
今日は リベンジだった!(ちょっと日本語が違うかな・笑)

一応 チラシをもらって来た
ねぎめし、いくらごはんも気になる
食べたばかりなのに また お腹が減ってきた
麺屋 ゆぶきへ
ストレート麺の醤油ラーメンと 六穀米 半熟卵を食べた
とても 上品のらーめんだった
今日は 醤油だったが 塩ラーメンも気になる
次は塩ラーメンにチャレンジだ!
先日 タクシーから
あっ! おしゃれな店がオープンしたと思い
飛び降りた
この店構え どうみても 飲み屋だが
近づくと ラーメン屋だった
ラーメンという感じだは無かったので この日は 別の店に行った
今日は リベンジだった!(ちょっと日本語が違うかな・笑)

一応 チラシをもらって来た
ねぎめし、いくらごはんも気になる
食べたばかりなのに また お腹が減ってきた
2008年07月30日
ついに ニモカをゲット
天神 ニモカカウンターへ

スゴイ 行列だったが
すぐに先頭までたどり着いた
ニモカの専門部署の先輩の苦労話を聞き
ICカードの専門家の大学教授からスゴイカードがですよと話を聞き
どうしてもゲットしたかった
ゲットして 問題発生
このカード 何のために使うんだろう
筑豊地区への拡大を待たないと
スゴイ 行列だったが
すぐに先頭までたどり着いた
ニモカの専門部署の先輩の苦労話を聞き
ICカードの専門家の大学教授からスゴイカードがですよと話を聞き
どうしてもゲットしたかった
ゲットして 問題発生
このカード 何のために使うんだろう
筑豊地区への拡大を待たないと
2008年07月30日
華丸亭復活 復興に向かう商店街
飯塚商店街をぶらり
華丸亭 オープンのカンバンが目に入った
永楽広場の前にリニューアルオープンだ

ひさしぶりに 「おにいさーん トウガラシ何本が聞ける」
商店街は 飯塚高校 甲子園出場のお祝いムード一色だ!
是非決勝まで行って欲しい

ぶらりついでに、路地に入ってみた
おでん ながの も移転して再開している
今日は、どちらにもよることができなかったが
商店街を歩く足取りが 軽くなったような気がした
華丸亭 オープンのカンバンが目に入った
永楽広場の前にリニューアルオープンだ
ひさしぶりに 「おにいさーん トウガラシ何本が聞ける」
商店街は 飯塚高校 甲子園出場のお祝いムード一色だ!
是非決勝まで行って欲しい
ぶらりついでに、路地に入ってみた
おでん ながの も移転して再開している
今日は、どちらにもよることができなかったが
商店街を歩く足取りが 軽くなったような気がした
2008年07月29日
飯塚高校 甲子園応援ツアー
飯塚市より
40年ぶりの甲子園 出場を果たした
飯塚高校
地元は 沸いている いやいや 燃えている
既に 車中 2泊の 1万円の弾丸ツアーも企画されている
なんと 入場料・帽子・Tシャツ込みの価格だ!
JR九州からも 福岡県代表 応援ツアーも企画されている
選手たちも
乗りに乗っているようだ この勢いで日本一になって欲しい


詳細は 飯塚高校 事務室 0948-22-6571
40年ぶりの甲子園 出場を果たした
飯塚高校
地元は 沸いている いやいや 燃えている
既に 車中 2泊の 1万円の弾丸ツアーも企画されている
なんと 入場料・帽子・Tシャツ込みの価格だ!
JR九州からも 福岡県代表 応援ツアーも企画されている
選手たちも
乗りに乗っているようだ この勢いで日本一になって欲しい
詳細は 飯塚高校 事務室 0948-22-6571
タグ :飯塚
2008年07月29日
〜世界を目指す起業家を九州から〜 九大 知財センター
九大 知財センターの案内が
去年のいろり塾での偶然の出会いから
ブログを通じて多くの事を教えていただいている
坂本さん が モデレーターをつとめるセミナー 参加しないと
白雲会と同日開催 博多から新幹線で小倉まで充分間に合いそうでだ
8/2 中身の濃い一日になりそうだ
詳細はこちら

【趣 旨】
九州大学ビジネス・スクール(QBS)は設立から6年目になりますが、早くも様々な分野で修了生の活躍が見られます。QBSからのアントレプレナーもそのひとつです。修了生や現役生の起業はすでに16社を超えており、メディアなどでもしばしば取り上げられています。
また、九州大学知的財産本部(IMAQ)も設置から6年目になりますが、本学の産学連携活動の支援を多様な方法で行ってきました。その一環として、九大発ベンチャーの支援やQREP(九州大学・ロバートファン・アントレプレナーシップ・プログラム)を通じ、起業を志す学内関係者の支援や起業家教育に携わり、成果を上げてきました。
このたび、九州大学を卒業されてシリコンバレーで大成功をおさめられたロバート・ファン氏より、QBSおよび九大発のアントレプレナーをサポートすべく、多額のご寄付をいただくことになりました。MBAホルダーであり、九大発アントレプレナーの先輩であるロバート・ファン氏と、日本を代表するアントレプレナーの一人である前刀禎明(さきとう・よしあき)氏をお迎えし、QBS/九大発の起業家たちと共に、世界を目指す起業家が次々にこの九州から誕生することを期待しながら、アントレプレナー育成の環境やアントレプレナーシップについてディスカッションする機会を設けましたので、ご案内申し上げます。
【シンポジウム概要】
日 時: 2008年8月2日(土) 13:00〜17:00
場 所: 西日本新聞会館 福岡国際ホール16F 大ホールB
プログラム:
13:00- 開会挨拶 星野裕志: 九州大学ビジネス・スクール 専攻長・教授
13:15- 基調講演 ロバート・ファン氏: SYNNEX Corporation President & CEO
14:15- 招待講演 前刀禎明氏: 株式会社リアルディア 代表取締役
(元アップルコンピュータ株式会社 代表取締役兼米国AppleComputer, Inc. Vice President)
15:15- 休憩
15:25- パネルディスカッション
パネリスト: ロバート・ファン氏
前刀禎明氏
永里壮一氏: MechaTracks株式会社 代表取締役/QBS4期生
井上聡志氏: PicoCELA株式会社 取締役/QBS3期生
モデレーター: 坂本 剛: 九州大学知的財産本部起業支援グループ・リーダー/QAN会長/QBS4期生
16:50- 閉会挨拶 谷川 徹: 九州大学知的財産本部 副本部長/産学連携センター教授
主 催: 九州大学ビジネス・スクール(QBS)、九州大学知的財産本部(IMAQ)
後 援: QBS Alumni Network(QAN、QBS同窓会)
参加申込:「氏名」「所属先」「連絡先」を下記連絡先までメールにてお知らせください.
九州大学ビジネス・スクール事務室 E-mail bs@en.kyushu-u.ac.jp
去年のいろり塾での偶然の出会いから
ブログを通じて多くの事を教えていただいている
坂本さん が モデレーターをつとめるセミナー 参加しないと
白雲会と同日開催 博多から新幹線で小倉まで充分間に合いそうでだ
8/2 中身の濃い一日になりそうだ
詳細はこちら

【趣 旨】
九州大学ビジネス・スクール(QBS)は設立から6年目になりますが、早くも様々な分野で修了生の活躍が見られます。QBSからのアントレプレナーもそのひとつです。修了生や現役生の起業はすでに16社を超えており、メディアなどでもしばしば取り上げられています。
また、九州大学知的財産本部(IMAQ)も設置から6年目になりますが、本学の産学連携活動の支援を多様な方法で行ってきました。その一環として、九大発ベンチャーの支援やQREP(九州大学・ロバートファン・アントレプレナーシップ・プログラム)を通じ、起業を志す学内関係者の支援や起業家教育に携わり、成果を上げてきました。
このたび、九州大学を卒業されてシリコンバレーで大成功をおさめられたロバート・ファン氏より、QBSおよび九大発のアントレプレナーをサポートすべく、多額のご寄付をいただくことになりました。MBAホルダーであり、九大発アントレプレナーの先輩であるロバート・ファン氏と、日本を代表するアントレプレナーの一人である前刀禎明(さきとう・よしあき)氏をお迎えし、QBS/九大発の起業家たちと共に、世界を目指す起業家が次々にこの九州から誕生することを期待しながら、アントレプレナー育成の環境やアントレプレナーシップについてディスカッションする機会を設けましたので、ご案内申し上げます。
【シンポジウム概要】
日 時: 2008年8月2日(土) 13:00〜17:00
場 所: 西日本新聞会館 福岡国際ホール16F 大ホールB
プログラム:
13:00- 開会挨拶 星野裕志: 九州大学ビジネス・スクール 専攻長・教授
13:15- 基調講演 ロバート・ファン氏: SYNNEX Corporation President & CEO
14:15- 招待講演 前刀禎明氏: 株式会社リアルディア 代表取締役
(元アップルコンピュータ株式会社 代表取締役兼米国AppleComputer, Inc. Vice President)
15:15- 休憩
15:25- パネルディスカッション
パネリスト: ロバート・ファン氏
前刀禎明氏
永里壮一氏: MechaTracks株式会社 代表取締役/QBS4期生
井上聡志氏: PicoCELA株式会社 取締役/QBS3期生
モデレーター: 坂本 剛: 九州大学知的財産本部起業支援グループ・リーダー/QAN会長/QBS4期生
16:50- 閉会挨拶 谷川 徹: 九州大学知的財産本部 副本部長/産学連携センター教授
主 催: 九州大学ビジネス・スクール(QBS)、九州大学知的財産本部(IMAQ)
後 援: QBS Alumni Network(QAN、QBS同窓会)
参加申込:「氏名」「所属先」「連絡先」を下記連絡先までメールにてお知らせください.
九州大学ビジネス・スクール事務室 E-mail bs@en.kyushu-u.ac.jp
2008年07月24日
機関車が料理を 佐賀 とんかつ きむら
佐賀へ
機関車とんかつを食べに

入り口だけで
なんとなく 楽しくなってくる

ここが 元祖 機関車が料理を運んでくれるお店のようだ

しかも
お子様ランチには
外での
ミニSLの乗車券がついているようだ
こんな 楽しい職場がいいなと 感じてしまった
機関車とんかつを食べに
入り口だけで
なんとなく 楽しくなってくる
ここが 元祖 機関車が料理を運んでくれるお店のようだ
しかも
お子様ランチには
外での
ミニSLの乗車券がついているようだ
こんな 楽しい職場がいいなと 感じてしまった
2008年07月23日
新しい特技 ”毛虫の足跡が聞こえる” 黒トマト委員長
青年会議所の委員会
なぜか 早朝集合が多い
早朝集合の理由 トマトが待っているからだ
先日の委員会
難しい顔をして M委員長が立っている
ちょっと 怖くて声をかけられなかった ※見た目が怖いからではない(笑)

こっそりソバで見ていると
おもむろに もっている箸を ”ズバッ”と

最近 ほとんどトマトに付きっきり トマトへの愛情のせいか
毛虫の足音が聞こえるようになったようだ
これの真偽は ちょっと怖くて聞けなかった
「耳を澄ませばわかるんだ」と言われたら なんて返事をしたらよかったのだろうか
そう考えると 聞かなくてよかった
なぜか 早朝集合が多い
早朝集合の理由 トマトが待っているからだ
先日の委員会
難しい顔をして M委員長が立っている
ちょっと 怖くて声をかけられなかった ※見た目が怖いからではない(笑)
こっそりソバで見ていると
おもむろに もっている箸を ”ズバッ”と
最近 ほとんどトマトに付きっきり トマトへの愛情のせいか
毛虫の足音が聞こえるようになったようだ
これの真偽は ちょっと怖くて聞けなかった
「耳を澄ませばわかるんだ」と言われたら なんて返事をしたらよかったのだろうか
そう考えると 聞かなくてよかった
2008年07月23日
山笠用 エア入り足袋 新飯塚田原履物店
博多山笠の集合時間がせまるなか
エア入り足袋を探しまくった
飯塚山笠の前日でもあり こころあたりのある店に片っ端から・・・
どこも売り切れだった
飯塚山笠 新流れを紹介してくれた E口さんに電話
「新飯塚の田原履物店にあるよ!」
との返事
「電話してあげるから 取りに行っておいで」との優しいことばをもらった

60年以上続き 老舗とのこと

神幸祭り用 白エア足袋もここでそろう
早く 聞けば良かった
E口さんのブログはこちら
エア入り足袋を探しまくった
飯塚山笠の前日でもあり こころあたりのある店に片っ端から・・・
どこも売り切れだった
飯塚山笠 新流れを紹介してくれた E口さんに電話
「新飯塚の田原履物店にあるよ!」
との返事
「電話してあげるから 取りに行っておいで」との優しいことばをもらった
60年以上続き 老舗とのこと
神幸祭り用 白エア足袋もここでそろう
早く 聞けば良かった
E口さんのブログはこちら
2008年07月22日
新幹線がお寿司を 飯塚 回転寿司 ”おどり寿司”
飯塚の新しくできた
100円 回転寿司へ

なんとなくレーンに違和感が

妙なボタンがついている

すると 音をたてて新幹線が

なんと 注文した寿司を新幹線が持ってきてくれる
これは こども達が喜ぶなと感じた
すると 目の前の母が 孫を呼び出していた
そういえば 昔 機関車が料理を運んでくれる店に行った事がある
こどもが行きたい店になる これが キーワードだなと改めて感じた
団塊世代 孫を連れて行ける店 ここがターゲットかな
100円 回転寿司へ
なんとなくレーンに違和感が
妙なボタンがついている
すると 音をたてて新幹線が
なんと 注文した寿司を新幹線が持ってきてくれる
これは こども達が喜ぶなと感じた
すると 目の前の母が 孫を呼び出していた
そういえば 昔 機関車が料理を運んでくれる店に行った事がある
こどもが行きたい店になる これが キーワードだなと改めて感じた
団塊世代 孫を連れて行ける店 ここがターゲットかな
タグ :飯塚
2008年07月21日
剣道部 55周年記念祝賀会 番外偏 林ちゃん先生
嘉穂東剣道部 55周年記念祝賀会での出来事
いつも元気な
○太郎先生
ゲームで大ブレーク
300円を 握り 最終勝者が総取るという
定番ゲーム



なんと 〇太郎先生が優勝してしまった
さすが、先生 勝った賞金をそのまま
生徒のなにかの足しにと 現在の顧問の先生に渡した
らしいなと感じ スッキリした気持ちになった一日だった
いつも元気な
○太郎先生
ゲームで大ブレーク
300円を 握り 最終勝者が総取るという
定番ゲーム
なんと 〇太郎先生が優勝してしまった
さすが、先生 勝った賞金をそのまま
生徒のなにかの足しにと 現在の顧問の先生に渡した
らしいなと感じ スッキリした気持ちになった一日だった
タグ :飯塚
2008年07月20日
嘉穂東高校剣道部 55周年記念祝賀会へ 飯塚
嘉穂東高校剣道部 55周年記念祝賀会へ
高校の剣道部のイベントに参加するのは初めてだ

先ずは 嘉穂東卒の花村校長より挨拶が
昔習った先生、
近しい年の先輩達
かわいかったはずの後輩が すっかり オジサンになっていた
この日の参加者の中で
私が高校時代に一緒に生徒として過ごした
N川君

今も 週4回 地元 旧穂波武道館でこども達に剣道を教えている
私も 20年ぶりに剣道を習いに N川先生のところにいこうかな!
高校の剣道部のイベントに参加するのは初めてだ
先ずは 嘉穂東卒の花村校長より挨拶が
昔習った先生、
近しい年の先輩達
かわいかったはずの後輩が すっかり オジサンになっていた
この日の参加者の中で
私が高校時代に一緒に生徒として過ごした
N川君
今も 週4回 地元 旧穂波武道館でこども達に剣道を教えている
私も 20年ぶりに剣道を習いに N川先生のところにいこうかな!
2008年07月19日
ついに決断の時! 行橋~別府 100キロウォークの案内が
封書で

行橋別府 100キロウォークの案内が来た
前回 小倉地域支部総会に参加した際(そのときの様子はこちら)
この 100キロウォークの代表世話人の川本先輩と出会ってしまった
すぐに 参加しますと返事をしてしまった

封筒を開けると
100キロウォーク 未知への冒険
ご案内
”マメが潰れ爪が剥がれても決して威張っちゃあいけません。完歩を確信したときこみ上げてくる涙は
どうぞそのままで。そんな何気ない100キロウォークです。よろしかったらどうぞ。”
との言葉が
”威張っちゃあいけません”
なんかいいなあ!
小倉の F森幹事長、 八幡の T橋さん 参加準備をしているのかな
そういえば N橋さんが ゴールで漬物を配布するという噂もあり
なんか 楽しそうだな
100キロウォークの記録の記載が
第1回 1999年 参加 44名
なんと 第9回 2007年 参加者 1,878人
すごい イベントだ!
やはりここにも 熱い思いがある
行橋別府 100キロウォークの案内が来た
前回 小倉地域支部総会に参加した際(そのときの様子はこちら)
この 100キロウォークの代表世話人の川本先輩と出会ってしまった
すぐに 参加しますと返事をしてしまった
封筒を開けると
100キロウォーク 未知への冒険
ご案内
”マメが潰れ爪が剥がれても決して威張っちゃあいけません。完歩を確信したときこみ上げてくる涙は
どうぞそのままで。そんな何気ない100キロウォークです。よろしかったらどうぞ。”
との言葉が
”威張っちゃあいけません”
なんかいいなあ!
小倉の F森幹事長、 八幡の T橋さん 参加準備をしているのかな
そういえば N橋さんが ゴールで漬物を配布するという噂もあり
なんか 楽しそうだな
100キロウォークの記録の記載が
第1回 1999年 参加 44名
なんと 第9回 2007年 参加者 1,878人
すごい イベントだ!
やはりここにも 熱い思いがある
2008年07月17日
中州流れに 博多祇園山笠
博多祇園山笠に
テレビでしか見たことがなかったが
今年初めて参加することができた
また、校友会の司会をしていただいている 九州朝日放送の 逸見先輩の 「櫛田入りまだ あと ●●秒」を
生で聞くことができた

これは、櫛田入り前の緊張の一瞬だ

櫛田神社の前に山を添えて後、4時集合ですと
一旦解散、櫛田神社にお参りして
ホテルで体を休める

櫛田神社の前に戻ると
みんな 戦闘モード ピリピリしている
かすかに 笛の音が聞こえた
後でわかったのだが いろり塾で 雅楽のコンサートを行ってもらった
K先生 が吹いていたようだ

これが、川端の飾り山だ
これが動くと すごい迫力だ!

約5キロ
博多のまちを駆けた
バテバテでフラフラになりながら山を追いかけた
オムツの上から締め込みをしている子にさえ追いつけなかった
オムツが外れる前から 山笠参加 山笠の英才教育だ!
その後
直会(なおらい)があり
すべての終了
これから 来年の準備に入るそうだ
夕方は 飯塚山笠の追い山だ
気合を入れよう
テレビでしか見たことがなかったが
今年初めて参加することができた
また、校友会の司会をしていただいている 九州朝日放送の 逸見先輩の 「櫛田入りまだ あと ●●秒」を
生で聞くことができた
これは、櫛田入り前の緊張の一瞬だ
櫛田神社の前に山を添えて後、4時集合ですと
一旦解散、櫛田神社にお参りして
ホテルで体を休める
櫛田神社の前に戻ると
みんな 戦闘モード ピリピリしている
かすかに 笛の音が聞こえた
後でわかったのだが いろり塾で 雅楽のコンサートを行ってもらった
K先生 が吹いていたようだ
これが、川端の飾り山だ
これが動くと すごい迫力だ!
約5キロ
博多のまちを駆けた
バテバテでフラフラになりながら山を追いかけた
オムツの上から締め込みをしている子にさえ追いつけなかった
オムツが外れる前から 山笠参加 山笠の英才教育だ!
その後
直会(なおらい)があり
すべての終了
これから 来年の準備に入るそうだ
夕方は 飯塚山笠の追い山だ
気合を入れよう
2008年07月08日
お汐いとり 飯塚山笠
6月30日 21:00 新飯塚公民館集合
お汐いとりに参加した
神社にバスで砂を取りに行くとのことだったが
その前にいろいろあった
先ず、締め込み姿に着替え
整列 ”おっしょい、おっしょい!”の掛け声で本部に行く
その後
地元の神社にお参りし
町内を走った
砂をとり 公民館に戻る
ツトと言われる 藁にとってきた砂を詰めた
これが お守りになるようだ!
2008年07月05日
飯塚山笠 準備 新飯塚駅から50・100歩 井上洋服店
飯塚山笠の準備
飯塚出身だが
去年 初めて 山笠が動くのを見た
縁あって 新流れから参加している
去年は全て借りた
今年は購入することに
先ず 着るものから

新飯塚 50歩・100歩の「井上洋服店」へ
50歩・100歩という コピー 目を引く
いったいどういう意味なんだろう
井上洋服店のオーナー 我が嘉穂東高校の先輩だ!
風(風紹介のブログはこちら)
に遊びにいった時たまたま紹介してもらった
その後 色々なところでお会いする パッと思い出すだけと
負立の流しそうめん(ブログはこちら)
源流の森づくり下草刈(ブログは-)
後にわかったのだが
私が委員を務める「あすの筑豊を考える30人委員会(読売新聞西部本社提唱)」」のOBでもある。
間違いなく 地域のキーマンである

長半天 ¥9,800
水ハッピ¥3,150
締込み ¥6,300
長パンツ¥1,200 合計 ¥20,450-
(手拭いはサ-ビス)
あっ!
しまった まだお金を払っていない 急いでいかなきゃ
飯塚出身だが
去年 初めて 山笠が動くのを見た
縁あって 新流れから参加している
去年は全て借りた
今年は購入することに
先ず 着るものから
新飯塚 50歩・100歩の「井上洋服店」へ
50歩・100歩という コピー 目を引く
いったいどういう意味なんだろう
井上洋服店のオーナー 我が嘉穂東高校の先輩だ!
風(風紹介のブログはこちら)
に遊びにいった時たまたま紹介してもらった
その後 色々なところでお会いする パッと思い出すだけと
負立の流しそうめん(ブログはこちら)
源流の森づくり下草刈(ブログは-)
後にわかったのだが
私が委員を務める「あすの筑豊を考える30人委員会(読売新聞西部本社提唱)」」のOBでもある。
間違いなく 地域のキーマンである
長半天 ¥9,800
水ハッピ¥3,150
締込み ¥6,300
長パンツ¥1,200 合計 ¥20,450-
(手拭いはサ-ビス)
あっ!
しまった まだお金を払っていない 急いでいかなきゃ