スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年04月25日

商店街復興始まる  飯塚市 本町商店街

飯塚中央商店街の火事
復興が始まった
飯塚市社会福祉協議会がボランティアサポートセンターを開設
ここで保険の加入を行い
指示をもらう

飯塚の水害の教訓が生きている
まだ、警察・消防の現場検証中で中に入れない内に
ボランティアサポートセンターが出来ている

早速登録した







災害現場に入れないために状況がわからない
遠くからみると 仔馬のカンバンが見える
新聞報道によると なかの店ほとんど被災 全焼とある
残念でならない  


Posted by ともも at 08:25Comments(0)

2008年04月23日

悲しい出来事   飯塚



飯塚の商店街火災で

仔馬をはじめ 多くの店が被災
消失してしまった

新聞を見ると 仔馬のカンバンが残っている写真が掲載されていた
しかし記事によると 全焼となっていた
残念でならない


炭鉱栄し日の面影が残る場所がなくなってしまった

なんともいえない消失感がある

今は、立ち入りが出来ないが
これから 復興していく

私が なにが出来るかわからないが
精一杯のことをしていこうと思う
  


Posted by ともも at 08:16Comments(1)

2008年04月21日

命を喰らう  九州いろり塾

サンセットライブの後

いつものように 四方山談義開始のはずが
さんしん が続いた

いつの間にか 気絶していた

朝起きると
お客様が

山の神に感謝

今回は 少し 持ち帰り ベーコンを作ることのした
約20年ぶりのベーコン作り
試行錯誤しながら
やってみよう







  


Posted by ともも at 07:08Comments(0)九州いろり塾

2008年04月20日

命との対峙  九州いろり塾

いろり塾の朝

神様からの贈り物が

これから いのししの命 との 対峙が始まる

命の尊さを学ぶ
これも いろり塾で学ぶべる事である

  


Posted by ともも at 18:55Comments(0)

2008年04月19日

2008年04月17日

いろり塾の準備

19、20日 はいろり塾
サンセットライブだ
準備をしないと


今回はサンセットライブ
今回は バッチリ ムービーをとるぞ




キチンと お土産も準備
なぜか?名前のついていない いのししの餌だ
ペット 食料 ???
どっちだったけ

いろり塾の公式ブログはこちら


九州いろり塾恒例の春の「山菜摘みと天ぷら」イベントの季節が到来しました。
野の山菜を摘みその場で天ぷらにして志摩の海の幸とともに春を味わう企画です。
家族連れ、仲間連れで楽しめるイベントですので是非ご参加下さい。

〔事前登録が必要です〕

                 記
開催場所:
福岡グリーンツーリズム専門学校
(福岡県糸島郡志摩町野北字西野1498.)
参加者は場所がわからない思いますので地図を貼り付けておきます。
(間違わずこれた人はほとんどいません。地図を十分ご確認し携帯す
ることをお奨めします。車がないとアクセスできません)

日時:平成20年4月19日(土)
      
  11:00集合(山菜摘み山歩きの名人が指導します)
  12:30 山菜の天ぷらと志摩町の山の幸海の幸によ 
       る手料理アルコールが出ます。飲酒運転厳
        禁ですので、運転手を確保してあるいは
        泊まり込みの参加をお願いします。)   
   

  13:00宴の開始自己紹介 四方山談議の開始)
      イノシシのハム、さとうきび他いろいろあり。

  17:30海賊の見張り台で夕日のコンサート
      (今回は沖縄サンシンと津軽三味線を披露)
  18:30第二次宴の開始
   
参加費:飲食、宿泊代込み1人千円、1家族でも千円です。
   (参加費入れの壺に入れて下さい。学生は500円です)
  
注1】日帰り組みはいつお帰りになっても結構です。
注2】宿泊希望者は必ず人数を確定して下さい。人数が多
   い場合には寝袋を持っている方には準備をお願いす
   ることもあります。


 平成20年4月20日(日)
  10:00 当日のみ参加者の集合時間
  11:00 海の幸、山の幸、その他の食材を楽しむ
         (飲酒運転は厳禁です)
  14:00 解散


  


Posted by ともも at 21:25Comments(0)九州いろり塾

2008年04月14日

伝えることの難しさ  2008 アカデミー塾  田川市民会館

田川市民館で行われた
青年会議所の研修会 「アカデミー塾」へ

気づき の連続だった

この写真 9つの紙を言葉の指示だけで並べるもの
解答と合わせても全くダメだった
人にモノゴトを伝える難しさを実感させられた









講師 中村勇希氏

こんなスゴイ人がいるとは思わなかった

参加してホント良かった
この研修を受けるか受けないかで
自分自身の人生の中で大きく違いがあるだろう


最後に送ることばとして
福澤諭吉の自由独立 独立自尊
そして新世紀へのコミットメント
ということばを頂いた

先日 天神シティライブラリーで見た 学問のススメ を見て感じたコト
(その時のブログはこちら

背中になにかゾクッとするものがあった

  


Posted by ともも at 23:05Comments(0)イベント

2008年04月13日

筑豊とは何か  田川 赤村 源じいの森


田川 赤村へ
Do you 農?
で有名な 源じいの森で
筑豊とは何か? の講演を聞きに行った

講師は 田川石炭博物館の阿蘇氏

筑豊とは 遠賀川と炭坑により形成された地域で
現在の筑豊生活圏とは異なるという話や

明治以降 日本全体の3パーセントと面積で
日本の50パーセントのエネルギーの担っていた筑豊の
話はとても興味深いものだった


  


Posted by ともも at 12:11Comments(0)イベント

2008年04月11日

いろり塾のサンセット

毎月第二土日はいろり塾
絶景の
海賊の見張り台
準備をしないと

あっ!
しまった
今回は
第三土日だ!

今回もサンセットライブが

南の島
温暖化とともに
文化 北上中

今回 さんしんライブ だ!

一番気になる天気
晴れ男
晴れ女
を集めよう







  


Posted by ともも at 23:33Comments(0)

2008年04月10日

第41回 ニーズ会     飯塚  トライバレー

飯塚のニーズ会へ
久々の参加




先ずは産業局から際企画調査課 松谷課長がインドレポート

その後
飯塚市産学連携室 兵頭室長より
SV ミッションの報告が

その後 ネットワーキング開始

兵頭室長よりいきなり タロゲン での 『クエ』の話が
アジアラウンドテーブルに参加したとの事
Sさんと名刺交換された時 聞かれたようだ(この時の様子はこちら Sさんのブログ)



ネットワークの妙!また感じた日だった




下記が今回の案内分 ----------------------------------------‐--

今回のニーズ会は、11億の人口を有し、毎年8%台の経済成長を維持する
インド、その市場の成長性、安価な労働力、優秀な人材等は九州企業にとっ
ても大きな魅力であることから、そのインドと九州企業との経済交流の可能
性について九州経済産業局国際企画調査課長より紹介いただくとともに、本
年2月に当市が福岡県及び福岡市と共催で実施しましたセキュリティ及びヘ
ルスケア関連分野を中心とした福岡シリコンバレーITビジネスミッション
の事業報告をさせていただきます。
皆様方には、今後の事業展開等のご参考にしていただければ幸いです。

講演に引き続き、恒例の“交流会”も実施いたしますのでお楽しみに。

4月は人事異動やお花見もあり、大変お忙しい時期とは存じますが、
万障お繰り合わせのうえ、多数の皆様のご参加を賜りますようご案内申し
上げます。
また関心のあります方にもどうぞご案内ください。

※今回のニーズ会会場は、飯塚研究開発センターです。
【開催要領】
----------------------------------------------------------------------
1.日時  平成20年4月9日(水)
     ●講演会   18:00~19:00
     ●交流会   19:00~20:30 (予定)
2.会場  福岡県立飯塚研究開発センター 2階 多目的ホール
     (飯塚市川津680-41 TEL:0948‐26‐1606)
      ※九州工業大学情報工学部の真向かいの建物です。
3.内容
◆講  演:
①演 題  九州とインドとの経済交流の可能性について
 発表者  九州経済産業局国際企画調査課長  松谷 昭一様
②演 題  福岡シリコンバレーITビジネスミッションについて
 発表者  飯塚市経済部産学振興課産学連携室長 兵頭 達也
◆交流会: 参加費用 1人 2,000円 (大学生は、1人 500円)
      ※ビールなど、アルコール類も準備しております。
       車でのお越しはご遠慮ください。
      ※講演会のみ参加の場合は「無料」です。
  


Posted by ともも at 23:38Comments(0)イベント

2008年04月09日

絶景の花見   そば処 勝盛  飯塚 勝盛公園

勝盛公園のふもと

そば屋さん 勝盛で花見をしながら
そばに舌鼓
花見で一杯と行きたいところだが
車だ
歩いて来るべきだった

四季がある
日本に生まれて良かった

  


Posted by ともも at 12:14Comments(0)

2008年04月08日

直方チューリップ祭直方水辺館

直方へ
河川敷のチューリップを見に行った
すごい人手だった

こども達が楽しそうに走り回っていた
天気も良くほのぼのして帰路につく


このチューリップに車を乗り入れたモノがいた
悲しい出来事である

このチューリップ畑をここまで見事に仕上げた
人たちに熱き思いに気がついて欲しい

相手を思いやる気持ちの欠如 そこが悲しい




  


Posted by ともも at 08:11Comments(0)イベント

2008年04月05日

ロックハートで貫徹(インターネット喫茶)  飯塚

いつも ブログをアップしている ロックハートで
5:00にカップラーメンすする




久々の徹夜である

23時入店 7時間パック 1,500円
ブログをアップしたり、漫画を読んだりするのにはいい場所だが
切羽詰ってくると すべてにおいて 体に良くない

まず カレー、たこ焼きを食べ
気分転換にカップラーメン(笑)


企画書 まだ 3枚 どうしよう
本年度のグランドプランというべきのものであるが
全く進まない

いつもなら 鹿児島県産のサツマイモでできた 力水に頼るのだが
あと2時間で出勤だ
企画書が成功しても
仕事ができなくなってしまう

ここであきらめて中途半端にすると
あとで 自分の書いたものに首を絞められる

ぎりぎりまで たのきん全力投球しよう (古い!)
  


Posted by ともも at 05:27Comments(1)

2008年04月01日

wzero es カラのブログアップ

手書きメールで投稿してみた
これから この機能を使ってみよう


新よかよか
画像が投稿できないなぜだろう

しばらく esを使っていこう  


Posted by ともも at 20:53Comments(0)

2008年04月01日

人生はおもったとおりになる


三遊亭歌之助さんの創作落語の中に(前回のブログはこちら

人生は思った通りになる

深いことばがある

ここには、ことばの遊びでなく 真実がある

「人生が思ったとおりになる訳ないだろうと」いう人がいる

「人生は思ったとおりにならないと思っている」 実際思ったとおりになっていない

ということは

「あなたの人生はあなたの思ったとおりになっている」のである。

深い
  


Posted by ともも at 08:11Comments(0)ひとりごと