2010年09月08日
スシローの手巻きセット 安い買い物だ!!
さすが
3大回転寿司 スシロー
オープンして
1ヶ月以上過ぎているのに
どんどん行列が増えているようだ
並ぶのが面倒なので
持ち帰りにすることに

選んだのが手巻きセット 1,260円
豪華のセットだ
レタス キュウリ 厚焼き卵を準備すると完璧だ
それに
酒も飲める
良い方法を見つけた
よし
晩酌セットと名付けよう
3大回転寿司
かっぱ寿司
良く考えれば 九州で行ったことがない
最後に行ったのが所沢か西船橋だったか10年位前だった
当時 良いイメージを持っていなかったが
くら寿司 スシローの並ぶ寿司食べてみたくなった
3大回転寿司 スシロー
オープンして
1ヶ月以上過ぎているのに
どんどん行列が増えているようだ
並ぶのが面倒なので
持ち帰りにすることに
選んだのが手巻きセット 1,260円
豪華のセットだ
レタス キュウリ 厚焼き卵を準備すると完璧だ
それに
酒も飲める
良い方法を見つけた
よし
晩酌セットと名付けよう
3大回転寿司
かっぱ寿司
良く考えれば 九州で行ったことがない
最後に行ったのが所沢か西船橋だったか10年位前だった
当時 良いイメージを持っていなかったが
くら寿司 スシローの並ぶ寿司食べてみたくなった
2010年09月07日
セブンイレブンのおでん 醤油と味噌
セブンイレブンのおでんを頼むと
薬味 ゆずごしょう からし しょうゆ 味噌があります
しょうゆ
みそ ???
しょうゆを貰った
使い方がわからず
そのまま器の中に入れた
セブンイレブンのHPでは姫路おでんとの事
姫路おでんでググってみると
しょうが醤油に付けて食べるのだ
姫路おでんのようだ
ちょっと試してみよう
2009年09月09日
シルシルミシル 回転寿し くら寿司
深夜番組
シルシルミシル(HPはこちら)
という番組で
最新の回転寿しの模様があった
徹底したコスト管理で売り上げを伸ばす会社の話だった
月一回の睡眠時無呼吸症候群の診察で 福大病院へ
採血したあと 診察まで時間があるので今日は寿司を食べようかな
たしか 近くに かっぱ寿司があったなと 向かうことに
道を間違えてしまった
そしたら 偶然 テレビで見た くら寿司を発見


終った皿は 自動計測

なんと 全てわさび抜き
後のせわさびとなっている

家族向けには
皿を入れると がちゃぽんの景品が出てくるようになっていた
味は かなり行けていた
というより
今まで食べた 回転寿司では ぴかいちだった
また こんど きてみよう
シルシルミシル(HPはこちら)
という番組で
最新の回転寿しの模様があった
徹底したコスト管理で売り上げを伸ばす会社の話だった
月一回の睡眠時無呼吸症候群の診察で 福大病院へ
採血したあと 診察まで時間があるので今日は寿司を食べようかな
たしか 近くに かっぱ寿司があったなと 向かうことに
道を間違えてしまった
そしたら 偶然 テレビで見た くら寿司を発見
終った皿は 自動計測
なんと 全てわさび抜き
後のせわさびとなっている
家族向けには
皿を入れると がちゃぽんの景品が出てくるようになっていた
味は かなり行けていた
というより
今まで食べた 回転寿司では ぴかいちだった
また こんど きてみよう
2008年11月12日
麺創 天空 柏の森店へ
柏の森に新しくできた
麺創 天空へ

一歩店に入ると
明らかにどこかの
チェーン もしくは FCである


ラーメンに 味玉を食した
次回は ちゃんぽんをチャレンジしよう
本命 山小屋のワイエス
対抗 風風のリズム
大穴 一風堂の力の源かな
という感じであるが
とてもおいしいラーメンで
アルバイトの教育が行き届いた店だった
とにかく でかい店だと感じた
麺創 天空へ

一歩店に入ると
明らかにどこかの
チェーン もしくは FCである


ラーメンに 味玉を食した
次回は ちゃんぽんをチャレンジしよう
本命 山小屋のワイエス
対抗 風風のリズム
大穴 一風堂の力の源かな
という感じであるが
とてもおいしいラーメンで
アルバイトの教育が行き届いた店だった
とにかく でかい店だと感じた
2008年11月08日
大牟田 ダゴとは
青年会議所のイベントで 大牟田へ
懇親会場で
天下無双 高専ダゴと
有明海でとれた タコを材料の特別な料理か
大牟田のメンバーに尋ねた
ダゴとは 大牟田弁で お好み焼きの事を指す
じゃあ 高専は
有明高専の近くに店があった・・・・
なるほど
大牟田までちょっと遠かったけど
勉強になった
2008年09月20日
新しい アイスドッグ 大阪ぶらり
大阪ぶらり
見慣れない看板が目に飛び込んで来た
はじめ そのまま通り過ぎたのだが
なんとなく後ろ髪が引かれるため バック
アイスドッグ???
とりあえず 「ひとつください」
なんと 熱いパンに ソフトクリームが入り 100円
今まで経験がないたべものだ! そして「安い」 「うまい」
抹茶パウダー シナモンシュガーなど 置いてあった
これを好みでふりかける
一番おいしく感じたのは はシナモンパウダーだ
ソフトクリームの機械さえあれば
設備投資なしですぐ始められる
問題はネーミングだ
私だったら・・・
うぅぅぅ・・・
最近 頭の回転が悪く ひらめきがない 年かな
アイスドックを食べながら 大阪の街 まったくわからないので お店に人にちょっと質問
「アメ村」ってなんですか?と聞いてみた
一生懸命説明してくれたが よくわからなかった
若者が集まる場所らしい
東京の下北みたいなものかなと勝手に推測した
機会を作って行ってみよう!
2008年07月22日
新幹線がお寿司を 飯塚 回転寿司 ”おどり寿司”
飯塚の新しくできた
100円 回転寿司へ

なんとなくレーンに違和感が

妙なボタンがついている

すると 音をたてて新幹線が

なんと 注文した寿司を新幹線が持ってきてくれる
これは こども達が喜ぶなと感じた
すると 目の前の母が 孫を呼び出していた
そういえば 昔 機関車が料理を運んでくれる店に行った事がある
こどもが行きたい店になる これが キーワードだなと改めて感じた
団塊世代 孫を連れて行ける店 ここがターゲットかな
100円 回転寿司へ
なんとなくレーンに違和感が
妙なボタンがついている
すると 音をたてて新幹線が
なんと 注文した寿司を新幹線が持ってきてくれる
これは こども達が喜ぶなと感じた
すると 目の前の母が 孫を呼び出していた
そういえば 昔 機関車が料理を運んでくれる店に行った事がある
こどもが行きたい店になる これが キーワードだなと改めて感じた
団塊世代 孫を連れて行ける店 ここがターゲットかな
タグ :飯塚
2008年05月03日
穂の 飯塚市 弁分
弁分の「穂の」へ


入り口の横にきれいな 藤の花がある
つい立ち止まったしまった。
ランチに行きたいと思っていたが
待ちきれず
夜に行ってみた
今日はリッチに
3,000円のコースに挑戦

まずは前菜 小松菜のおひたし おぼろ豆腐 鶏なんこつのから揚げ

そして お刺身 サラダと続く

甘鯛のおろし煮 チキンソテー 海老とアボカドのタルタル
うーん 腹いっぱいである

ちらりと メニューを見ると
ごはんの文字が
すごいコースだ!

落ち着くまで気がつかなかったが
よこには、小さなお花の鉢植えがあった
すごい気遣いだ

最後の寿司まで完食してしまった
歩いてすぐのところに
フランス料理店 イタリア料理店 日本食 焼き鳥やがある
弁分て良いとこだなと感じて
とくとく 歩いて帰った
入り口の横にきれいな 藤の花がある
つい立ち止まったしまった。
ランチに行きたいと思っていたが
待ちきれず
夜に行ってみた
今日はリッチに
3,000円のコースに挑戦
まずは前菜 小松菜のおひたし おぼろ豆腐 鶏なんこつのから揚げ
そして お刺身 サラダと続く
甘鯛のおろし煮 チキンソテー 海老とアボカドのタルタル
うーん 腹いっぱいである
ちらりと メニューを見ると
ごはんの文字が
すごいコースだ!
落ち着くまで気がつかなかったが
よこには、小さなお花の鉢植えがあった
すごい気遣いだ
最後の寿司まで完食してしまった
歩いてすぐのところに
フランス料理店 イタリア料理店 日本食 焼き鳥やがある
弁分て良いとこだなと感じて
とくとく 歩いて帰った
2007年08月20日
カブトガニは食べられる?
志摩の四季
のイケス(水槽?)に
カブトガニがいる


学生時代
代田橋 の「T」という店で食べたことがある
もしかしたら、食べたような気がする?
その時の説明は
養殖は天然記念物ではないので
築地で普通に売っているとこ事
ただ かにみそがまずかった事だけ覚えている
でも、本当は違うものだったのか?
ここで、思うのは
人間の記憶とは いい加減なものなんだと
ほんの10数年前事なのに自信がない
天然記念物を食べられるハズがないといわれると
きっとあれは カブトガニではなかったと思っている
そういえば、今週の『ぽかぽか地球家族』にカブトガニ料理があった!
???!
のイケス(水槽?)に
カブトガニがいる
学生時代
代田橋 の「T」という店で食べたことがある
もしかしたら、食べたような気がする?
その時の説明は
養殖は天然記念物ではないので
築地で普通に売っているとこ事
ただ かにみそがまずかった事だけ覚えている
でも、本当は違うものだったのか?
ここで、思うのは
人間の記憶とは いい加減なものなんだと
ほんの10数年前事なのに自信がない
天然記念物を食べられるハズがないといわれると
きっとあれは カブトガニではなかったと思っている
そういえば、今週の『ぽかぽか地球家族』にカブトガニ料理があった!
???!