2011年02月25日
2011年02月24日
小川裕司さん 個展 ソウルフルソウル

九州いろり塾で講義をしていただいた小川裕司さん (そのときの記事はこちら
)
がアクロス福岡で小川裕司 個展(写真展) 「ソウルフルソウル」を開催します。
そういえば あの時 カメラを持っていると
もてるぞとの話を聞き
一眼レフカメラを買う決意をした。たしか、Tさんも
カメラ屋さんに行き どれを買うか悩んでいた
そして うちに帰り毎日のように
酒を飲みながらパンフレットをながめている間に
資金が・・・
しまった やはりまず買わないといけない
ソウルフルソウルをググッてみたところ
なんと クロスFMにも出演されていた HPはこちら
ということで 小川さんの紹介はトギーさんのページから引用
T.T.LOUNGE北九州
2011 年 01 月 18 日
今週のT.T.LOUNGE北九州は
写真家・エッセイスト 小川裕司さんに来て頂きました。
早稲田大学政経学部政治学科卒業後、日本郵船に入社し
シンガポール、シドニー、ソウルと14年の海外生活を送る。
2009年より小倉在住。
写真家としては2004年にシドニーでデビューし
以降、海外・国内で30回を超える個展を開催。
北九州の持つ歴史と面白さに魅了され
撮りためた写真を愛情あふれるエッセイと共に綴り
小倉や門司港などで個展や企画展を精力的に開催中。
2月28日 月曜日 から 3月6日 日曜日 まで
アクロス福岡2Fメッセージホワイエにて個展「ソウルフルソウル」を開催。
入場は無料です。
ぜひ足を運んでみて下さい♪
2011年02月23日
天道 薫仙で新酒を楽しむ
飯塚にはおいしいお酒がたくさんある
私が良く飲むのは
天道 瑞穂菊
そして 楽市の薫仙 (詳細はこちら)
博多の人が大好きな 黒田武士ももちろん飲む
5〜6年前 飲んで 不思議な味だなと思って
その時は、ほとんど福岡県内では出回らず
東京とかの大商圏で流通しているとのこと
そう聞いて 最近 薫仙が飲みたいときは
薪か竹房に行くようにしている
先日 みの虫先生のご学友が経営する
山形そば 楽で 新酒を楽しむ会を実施するとの
情報を仕入れ 参加させていただいた

参加したところ 勝盛公園横で 写真館を営む M隈さん 飯塚一のワイン通と噂の人だ
そして 青年会議所の新年会でエール交換する
私と名前が逆の 村Oさん
留学生を連れて行った飯塚信用金庫の餅つきの時に大変お世話になり
その時の感謝を伝えられずにいたのを伝えることができた
たくさんの人とお話をすることが出来
楽しい時間を過ごした

そして 約30年ぶりの再会
忠隈のN田さん 蔵の中を案内してもらった
家に帰って 母ちゃんに話をしたら
N田さんのお姉さん達に遊んでもらっていたのこと
35年位前の話だ
最近 facebookでの出会いもうれしく思うが
やはり リアルで再発見こちらの方がうれしい
私が良く飲むのは
天道 瑞穂菊
そして 楽市の薫仙 (詳細はこちら)
博多の人が大好きな 黒田武士ももちろん飲む
5〜6年前 飲んで 不思議な味だなと思って
その時は、ほとんど福岡県内では出回らず
東京とかの大商圏で流通しているとのこと
そう聞いて 最近 薫仙が飲みたいときは
薪か竹房に行くようにしている
先日 みの虫先生のご学友が経営する
山形そば 楽で 新酒を楽しむ会を実施するとの
情報を仕入れ 参加させていただいた
参加したところ 勝盛公園横で 写真館を営む M隈さん 飯塚一のワイン通と噂の人だ
そして 青年会議所の新年会でエール交換する
私と名前が逆の 村Oさん
留学生を連れて行った飯塚信用金庫の餅つきの時に大変お世話になり
その時の感謝を伝えられずにいたのを伝えることができた
たくさんの人とお話をすることが出来
楽しい時間を過ごした
そして 約30年ぶりの再会
忠隈のN田さん 蔵の中を案内してもらった
家に帰って 母ちゃんに話をしたら
N田さんのお姉さん達に遊んでもらっていたのこと
35年位前の話だ
最近 facebookでの出会いもうれしく思うが
やはり リアルで再発見こちらの方がうれしい