スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年09月29日

町内清掃

日曜日


町内清掃に参加した

遠いね!
と言われたが

実は バス停 一個

卸商団地の次は 蔵本だ!

ただ、バス停 一個分だけ 歩こうと言われても
ちょっと 出来ない

山笠がキッカケで
町内会に入れてもらえたのだが
入ってみて

秀吉の太閤町割で生まれたといわれる 山笠の”流れ”
それらを構成する 各町内

よく出来たシステムだと感じる

明治以来 中央集権システムにおいて
東京から遠く離れた 博多が強いエネルギーを放っているのは

この 流を作ったシステムが根幹にあるかもしれないと思いながら

一升瓶を抱え
バス停一個分の距離を帰路についた  


Posted by ともも at 06:14Comments(2)博多祇園山笠

2009年09月13日

妻の誕生日



妻の誕生日

プレゼント 浮かばない
色々なひとに「なにが欲しい」と聞くと

”お金”をもらって 好きなものを買うほうが良いという声が多かった

悩んだ末
 

飯塚バスセンターの前の「花のフクナガ」で
林檎入りのアレンジメントをひとつ

セゾンで無花果のケーキを買った


海秀からの誕生日メッセージを持って 妻と子のいる 妻の実家へ



妻の出産の苦しむ姿を見て
妻の誕生日は妻を生んでくれた おかあさんに感謝する日でもあると
ケーキのメッセージを 「おかあさん生んでくれてありがとう」にしてもらった
おかあさんに妻と一緒にろうそくを消してもらった


娘のなまえも「ハルカ」に決まった
この子の子 
孫が生まれる日も来るのだろうと

抱っこしながら考えていた

よし 長生きしよう  


Posted by ともも at 08:13Comments(2)ひとりごと

2009年09月09日

シルシルミシル  回転寿し くら寿司

深夜番組
シルシルミシル(HPはこちら
という番組で

最新の回転寿しの模様があった
徹底したコスト管理で売り上げを伸ばす会社の話だった

月一回の睡眠時無呼吸症候群の診察で 福大病院へ
採血したあと 診察まで時間があるので今日は寿司を食べようかな
たしか 近くに かっぱ寿司があったなと 向かうことに

道を間違えてしまった

そしたら 偶然 テレビで見た くら寿司を発見




終った皿は 自動計測


なんと 全てわさび抜き
後のせわさびとなっている



家族向けには
皿を入れると がちゃぽんの景品が出てくるようになっていた

味は かなり行けていた
というより
今まで食べた 回転寿司では ぴかいちだった

また こんど きてみよう
  


Posted by ともも at 00:01Comments(0)食べもの

2009年09月08日

居酒屋 ジューシー復活


いつの間にか閉店していた 名店 ジューシー復活

あの
しまらっきょ
トン足がまた食べられる

うれしい限りだ

旧店の様子はこちら

復活の噂を聞き電話して
場所を電話で尋ねると
前の店から 30歩ほどだと

とりあえず
前の場所へ なんと とてもおしゃれ というか キレイになって 復活していた

マスターが 金髪になって パワーアップしていた

久しぶりに 残波で酔っ払ってしまった


  


Posted by ともも at 08:29Comments(0)名勝

2009年09月08日

居酒屋 ジューシー復活


いつの間にか閉店していた 名店 ジューシー復活

あの
しまらっきょ
トン足がまた食べられる

うれしい限りだ

旧店の様子はこちら

復活の噂を聞き電話して
場所を電話で尋ねると
前の店から 30歩ほどだと

とりあえず
前の場所へ なんと とてもおしゃれ というか キレイになって 復活していた

マスターが 金髪になって パワーアップしていた

久しぶりに 残波で酔っ払ってしまった


  


Posted by ともも at 08:28Comments(0)名勝

2009年09月06日

福岡の玄関にすいとるクリーンが

昨日 福岡県庁に行くと
県庁の玄関に
すいとるクリーンが(すいとりクリーンの詳細はこちら
キャッチが
福岡県庁の玄関からエコを発信



6月の30人委員会の例会で九州の環境ビジネスの会社の事例として紹介されていた
(例会の模様はこちら
ものだ

この会社の白石社長
ご一緒したことがあるが
とても楽しい人である
始めは うるさいおじさんだなと思っていたのだが
なんか一緒に居て楽しかった

この社長がHPでエッセイを書いている
その中で
「地球は未来の子供達からの預かりものである」
という諺を紹介している

同感である

傘袋をなくすという
発想からの起業(新規事業の立ち上げ?)

そして どんどん前に進んでいくのをみると
きっとあの明るさが原動力なんだろうと感じる

また 会えるだろう
その時にまた元気をもらおう  


Posted by ともも at 00:01Comments(2)元気な会社

2009年09月05日

四方山談義道場の案内  締め切り迫る



四方山談義家 Tさんから
道場へのお誘いが
いったい どんな道場だろうか
たぶん この写真のような展開なのかな (ちなみに写真は去年のいろり塾の様子)

肝臓・腎臓から人間力を鍛える
なんとも魅力的な

この日 奥さまの退院の日
まだ 人間力の鍛錬が足りない
退院
そんなの関係ねえ と小島よしおのように言える勇気がない

残念ながら 参加できそうもない


四方山談義道場(単なる飲み会の開催)

さて、秋になってきました。そろそろ酒を求め、食を求め、
友を求めて動き出す時期です。
そこで、人生を自分の言葉で語り、人と交わることにより、
人間力(肝臓・腎臓から)を鍛えるために異業種交流会(与論
献奉)を下記のとおり開催しますので、皆様の参加をお待ちし
ています。
 どなたでも参加できます。友人を誘って、会費と名刺だけを
掴んではせ参じて下さい。(先着20名様・・少々増えるかな
あ)
              記
日時:平成21年9月9日(水) 19:00 会費4,000円
場所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街3番11号博多グリーン
ホテル2号館1F
和食・活魚料理 甚六(じんろく)092-441-8686
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40002901/

参加締め切りは、平成21年9月7日(月) お返事はお早めに
 所属・氏名をよろしく
四方山談義道場  竹内 一雄
e-mail : takeuchi-kazuo@meti.go.jp




竹内一雄のヨロン談義はトップページが変更になりました。
http://www.geocities.jp/yorontakeuchi/
九州いろり塾のブログです。
http://irorijuku.yoka-yoka.jp/e35307.html   


Posted by ともも at 10:41Comments(0)九州いろり塾

2009年09月04日

無事 出産!

今朝
3:13分 無事 女の子が生まれました



病院に行くと 保育器に入っているので
どうしたか 義母さんに 聞いたら ベッドがないので
保育器とのこと
一安心

頭がとんがっているので 病気かと聞くと
赤ちゃんは 出てくるときに 出口にあわせて 頭の形を変えるとのこと

スゲー と 呟いてしまった

末来からの留学生
このこの見る世界はどんなものなんだろうと
考えながら

この子が無事出てくるか心配で ごはんが食べられなかったので
柏の森 華さん食堂へ



なんと 朝から ちゃんぽん 399円を食べてしまった  


Posted by ともも at 08:18Comments(7)ひとりごと