2007年10月06日
筑豊でクラシック (田川 オークホール)
田川のオークホール 風のしらべ に行った

英彦山のふもとに 突然 ものすごい 建物が出現

残念ながら
演奏中の写真を撮ることは出来なかったが
ピアノ フルート ソプラノ(声楽) どれをとっても圧巻であった


子供達の 情操教育のとって これほどの施設は他にないだろうと感じた
英彦山のふもとに 突然 ものすごい 建物が出現
残念ながら
演奏中の写真を撮ることは出来なかったが
ピアノ フルート ソプラノ(声楽) どれをとっても圧巻であった
子供達の 情操教育のとって これほどの施設は他にないだろうと感じた
2007年09月20日
筑豊でクラシック (バイオリン四重奏) 九州交響楽団
最近 クラシックネタが多い
私の 筑豊でクラシックのルーツは
恐らく
この
近大で行われた
九州交響楽団のコンサートマスター 扇谷 泰朋
の演奏である。

初めての生クラシック
生バイオリンであった。
それも、大学の教室で
学生に紛れて
演奏者の吐息が聞こえる距離でである。



演奏後
バイオリンの音に圧倒され
感想は
”スゴイ”
だけたあったが
TV等で
扇谷氏を見るたびに
本当に良い経験をしたんだなと
思いにふけっている
私の 筑豊でクラシックのルーツは
恐らく
この
近大で行われた
九州交響楽団のコンサートマスター 扇谷 泰朋
の演奏である。
初めての生クラシック
生バイオリンであった。
それも、大学の教室で
学生に紛れて
演奏者の吐息が聞こえる距離でである。
演奏後
バイオリンの音に圧倒され
感想は
”スゴイ”
だけたあったが
TV等で
扇谷氏を見るたびに
本当に良い経験をしたんだなと
思いにふけっている
2007年09月18日
筑豊でクラシック( ホルン楽器紹介) おまけ
ホルンオーケストラの途中
いろいろな
ホルンの紹介があった

この
チロリアンのCMに出てくる
アルペン・ホルンを 丸くしたモノが ホルンの始まりのようだ

そして、これが ナチュラルホルン
元々、狩の合図に使われる楽器で
馬を驚かせない為に後ろ向きになっているとのこと

写真が見え難いが
ホースにジョウロをつけただけの楽器?だ

少し 調整してみた
バカな事を考える奴がいるもんだと思うが
いい音が鳴っていた
いろいろな
ホルンの紹介があった
この
チロリアンのCMに出てくる
アルペン・ホルンを 丸くしたモノが ホルンの始まりのようだ
そして、これが ナチュラルホルン
元々、狩の合図に使われる楽器で
馬を驚かせない為に後ろ向きになっているとのこと
写真が見え難いが
ホースにジョウロをつけただけの楽器?だ

少し 調整してみた
バカな事を考える奴がいるもんだと思うが
いい音が鳴っていた
2007年09月17日
筑豊でクラシック(田川オークホール 風のしらべ)
田川のミポリンこと
中島美保さんから
招待状が届いた

田川では、
田川音楽協会を中心に
クラッシクが盛んのようだ
10/5(金)
平日の 18:00に時間が取れるかどうか
わからないが
そろそろ
ゆっくりした時間を過ごす生活になりたいな
中島美保さんから
招待状が届いた
田川では、
田川音楽協会を中心に
クラッシクが盛んのようだ
10/5(金)
平日の 18:00に時間が取れるかどうか
わからないが
そろそろ
ゆっくりした時間を過ごす生活になりたいな
2007年09月17日
筑豊でクラシック( ホルンオーケストラ 嘉穂劇場)
飯塚ホルンフェスティバル
2007 IN 嘉穂劇場 -夢ー ホルンオーケストラ
を見て来た
年齢的なのか
最近 クラッシクを聞くことが多い
ただ、嘉穂劇場で ホルンだけのコンサートを聴くことが出来るとは思わなかった。
この人が、催合 代表 高木氏
席番は、「いろはにほへと」である
嘉穂劇場のコンサートでは 必ず、花道を利用する。
ちなみに、客席は升席
緊張する 演者の前でくつろぎながら
演奏を聴く