スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年11月30日

金美齢さん講演会  ユメニティのおがた


平成22年11月21日
ユメニティのおがたで行われた
福岡教育連盟主催 父母と教師の教育交流大会の基調講演 (福岡教育連盟のHPはこちら
金美齢さんの 「教育再生への提言」に母とふたりで行ってきた(金先生のHPはこちら

なんどかTVで見た事がある評論家であった金先生の本を
09年春頃だっただろうか 日本青年会議所の安里会頭が
たかじんのそこまで言って委員会に出演したのをキッカケに
手にとり購入 何冊か読んだ事によってすっかりファンになってしまい

(ちなみに前述08年 当時日本青年会議所の副会頭だった
安里さんのファンになりそのときの講演録音をなんども聞いている(安里さんのことを書いたブログはこちら))

また、今月 台湾の校友会に参加した折(その時の模様はこちら
元留学生の校友にたくさんの話を聞き
もっと 台湾の事が知りたく
金先生の著作を本屋さんに買いに行って読み始めてところに

飯塚青年会議所でこの講演のポスターを見かけての参加となった

テレビ 著作での発言も迫力があるが
生で見る 凛とした姿
そして 講演前に国旗に敬意の表す姿勢
コトバに出来ない感動があった

伝えて行きたい多くのコトバがあったのだが
隣に座っている母が ”そう” ”そう”と連発していたので
母の相槌の声が大きかった話をいくつか

○教育とは 自分の翼で世界に飛び立って行く力を付ける事

○大人であるのでエラいをすり込む
 親は親であり
 教師は教師である 立場が違う事を徹底的に教える

○子どもとは一生付き合わないと行けない(金先生の44歳の息子さんを例に話された)
 ここに一番反応していたようだ
 隣に座っている40歳の息子としては ちょっと耳が痛いが

金先生の著書に書いてあるので 是非手に取って読んで欲しい

そして
基調講演が終わり
シンポジウムへ
ここで地域代表としてお仏壇のはせがわの長谷川裕一氏が登壇(たまたま見つけた長谷川氏のサクセスストーリはこちら
長谷川氏の講演を08年 前述 安里副会頭の講演を聞いたあと
青年会議所の福岡ブロック勉強会で聞いた
そのときの迫力が忘れられない
また、九州いろり塾の共同代表 グリーンツーリズム専門学校理事長 蓑原先生(HPはこちら
が懇意にしているので良く長谷川氏の話をお聞きする
九州いろり塾が行われている古民家にも長谷川氏の蓑原先生へのエールが掲示してある

このシンポジウムでは教師代表、保護者代表も登壇し
議論を展開していった

講演、シンポジウムにおいて
頂いたコトバの中で小生の心に大きく突き刺さったのは

今の日本に生まれた事に感謝をしないといけない
というコトバだ
世界の中で 半歩どころではない
ゴールを100Mとすると 日本に生まれただけで 50M先に立っているんだ

この話を聞き
この50Mの差を追いかけてくる他の国の人たちに
あっとゆうまに抜かれてしまわないか心配になった

ふっと 学問のすゝめを思い出した

福澤諭吉が学問のすゝめの冒頭で
「人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なり」とあり。されば賢人と愚人との別は、学ぶと学ばざるとに由って出来るものなり。また世の中にむつかしき仕事もあり、やすき仕事もあり。そのむつかしき仕事をする者を身分重き人と名づけ、やすき仕事をする者を身分軽き人という。すべて心を用い心配する仕事はむつかしくして、手足を用いる力役はやすし。故に、医学、学者、政府の役人、または大なる商売をする町人、あまたの奉公人を召使う大百姓などは、身分重くして貴き者というべし。略
ただ学問を勤めて物事をよく知る者は貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人となるなり。
と説いている

これは日本人だけにあてはまるものではない
一生懸命勉強している
新興国と言われる国々の子ども達に負けないよう
教育をしていかないといけない




 

   


Posted by ともも at 08:13Comments(0)講演会報告

2010年11月29日

嘉穂東高校同窓会引き継ぎ式 & 希望の集い



22年11月 嘉穂東高校同窓会の当番校の引き継ぎ式に参加させていただいた
当番とは関係ない小生
縁があり参加となった

11月いっぱい 西日本新聞の嘉穂東高校の100周年の企画連載
”希望の集い”の取材がこの日あった

総括が11月27日にあるので同窓生は是非見て欲しい


冒頭の写真は新聞記事とはすこし異なる
3人の写真を撮りに行ったらもう既にユニフォームを脱いでおり
もう一度 着てもらうようにお願い
M先輩の姿が見えない 
K先輩 俺も元野球部だから良いだろうのヒトコマ



その後 飯塚青年会議所でお世話になった
N野先輩を交えて
パチり

嘉穂東高校 野球部 現在 春の甲子園21世紀枠の福岡県代表に推薦されている
なんとか決まって欲しい

当日の様子
youtubeにもアップ
先輩達の前で少し緊張して写真がほとんどないが
なんとか雰囲気が伝わればよいなと思っています
  


Posted by ともも at 06:02Comments(0)嘉穂東高校

2010年11月18日

facebookに登録  時代について行きたい40歳



ツイッターに登録して
2年ほど経つのではないだろうか

数度呟いたがその後使い方がわからず放置
最近は日本語版が出て 流行っているようだ
頑張って時代について行こうとがんばる 30代
40歳にリーチが掛かった 時代になかなかついて行けない

そんな時 九州いろり塾 共同代表のTさんから
Facebookのお誘いが
世界最大のSNSということを知ってはいたが
自分がやろうとは
登録してビックリしたのは
画面にリアルに会ったことがある人がたくさん

Tさんとの縁(いろり塾のブログはこちら
そこから よかよかで社長ブログを書いている S社長(S社長のブログはこちら)の関係するセミナーでお会いした方達の顔が出て来た
良く判らず 友達になるをクリックして行った
縁を繋いで行くのがSNS
最近入籍した
飯塚JCのAIさんの顔もある
数日後
この人も知り合い?と
なんと台湾の留学生の顔が出て来た
クリックしてまず友達として登録

留学生に聞いてみたら
facebook 日本では流行っていないけど
台湾はみんなやっていますよ

facebook登録者 5億人
友達がいない私にも
友達ができるかも

ツイッターももう一度やってみようかな
あっ! そういえば つぶやく機械がないぞ(壊れた記事はこちら

ipod touchを買おうかな  


Posted by ともも at 07:07Comments(0)ひとりごと

2010年11月16日

台湾地域支部総会  youtube 速報版

明治大学台湾地域支部総会&懇親会

葉支部長の挨拶で開幕


乾杯は前在福岡総領事の周先輩

 
福岡県支部の先輩達もとても楽しそうだった

アジアの中の日本
アジアの中の福岡を感じた訪台だった

写真がピンぼけばかりで申し訳ないですが
速報版 動画です

  


Posted by ともも at 07:47Comments(0)

2010年11月13日

台湾地域支部の歓迎会のあと台北の夜をぶらり


台湾地域支部の歓迎会へ
私の為の歓迎会ではなく
明治大学理事長のための歓迎会にお邪魔させていただいた

台湾で活躍する校友のお話をたくさん聞いた
この話はどこかで紹介したい

修士論文で 元の日本襲来をテーマにした校友に
いろり塾 海賊の見張り台を紹介
壱岐が写るこの写真

鎌倉時代釜山から対馬に渡り 壱岐から博多に上陸しようとした
この海 元の船で溢れていただろう

ここで活躍するのが IPad  写真 動画で紹介するのに重宝する
ここで 驚きの事実が アップルの世界戦略には台湾が入ってないようだ
そういえば 街には サムソンのiPadの広告が溢れているのに
iPadは見かけない iPhone使っている人を結構見かけるのだがな


会の終了後 台北 中山付近をぶらり
日本語が溢れている それも変な日本語もたくさんある すナック スーナクなど日本人相手のお店だと思うが
だれか教えてあげれば良いのに
そして
驚きなのだ どこに言っても片言の英語でなんとかなる
というより 片言の英語を話していると 日本語で返事が帰ってくる(爆)
この店 牛肉麺をたべに入ってのだが
地元 台湾ビール そして台湾キムチ なんと写真がこれしかない
決して酔ばらった訳ではないが
このキムチと台湾ビールがおいしくて 写真が撮れなかった(撮り忘れてしまった)


そして ぶらりしていると
梅子の看板が
北九州 小倉の夜の定番 梅子と全く同じ看板のような(梅子の記事はこちら
時間が2時過ぎ 中にお客さんが居なかったので
中に入りずらく 入らなかったが

小倉の梅子  台北の梅子 関係が気になる
次回 ゆっくり調べよう  


Posted by ともも at 10:24Comments(3)明治大学校友会

2010年11月12日

台北へ





台北へ
前在福岡台湾総領事 周さん
色々お世話になりながら ご挨拶できないままになっていた
総領事の退任そして大学で日本語の先生を始められたお祝いに
明治大学校友会台湾地域支部の総会に合わせての訪台となった

福岡地域支部の先輩とは一日違いのスケジュールとなり
台湾地域支部の幹事長を始め皆さんに大変ご迷惑と掛けてしまった
なんとK先輩空港まで迎えに来ていただいた 感謝!!


不惑の40まであと少し
惑いがなくなりそうもない

メディアでグローバルということばが踊り出し久しいが
10年位まえ なんとか通じていた筑豊弁混じりの英語
ほとんど通用しない
なんとか勉強しないと新年の誓いを建てるのだが
何もしない日々を過ごしてはや数年

よし勉強する環境をつくろう
ということで 今回の訪台の目的がもうひとつ
正月休みを利用してのプチ語学留学のプランを作成すること

また 迷いが
昼間学校で勉強して 夜予習復習をできる環境をつくるか(宿舎は郊外)
それとも
昼間学校 夜街に出て実習するか(宿舎は都心部)

まず 友達づくりから始めよう

あっ しまった
九州酔軍の旗を持って来るのを忘れてしまった

そういえば 数年前の九州いろり塾(そのときの様子はこちら) 四方山談義で
九州独立
海洋国家樹立
首都台北の密談を台湾の留学生としたような
あれは夢の中の話だったのだろうか  


Posted by ともも at 19:42Comments(0)明治大学校友会

2010年11月12日

食と農の達人祭  ラピュタファームへ

昨年に引き続き
ラピュタファームへ(昨年の様子はこちら

ラピュタファームに到着すると
この後ろ姿
田川観光推進会議鬼○事務局長が皆の写真を取りまくっていた


そして 直ぐに 抽選会が
もちろん司会は 八木山 如水窯の○宮さん


なんと

今年はついているようだ
二つも当たった
桂川町 世界の古野さんの合鴨米で作った一鳥万宝
そして
八木山の佳子のカフェの食事券

この二つで今日の運を使ってしまったようで
帰りのシャトルバスに乗り遅れてしまった

豊友会会長
ラピュタファームオーナー
杉○先輩が
「どうせ暇でしょう!!」
との一言で 無関係の私
関係者のみの反省会参加



参加者の
熱い思いを聞けて良かった

地域活性化の方程式
熱き思いの共有×行動の連鎖×知の連鎖
この食と農の達人祭
ずばり当てはまる  


Posted by ともも at 18:34Comments(0)明治大学校友会

2010年11月02日

嘉穂東高校百周年記念 大同窓会

22年10月31日
嘉穂東高校百周年記念大同窓会に参加するため
のがみプレジデントホテルへ


100周年記念ということで多くの同窓生が参加

急遽 ロビーに席を設けていた
料理が来ていないとかのクレームに当番生 頭を下げ続けていた
当番生が一生懸命しているのに 同窓生(先輩)としてそのクレームはないだろうと思いながら
当番生のたくさん来てくれて良かったという声を聞き 安心した
あまり参加者がいなかったらどうしようという不安よりたくさん来てしまい追われまくる
うれしい悲鳴の方がよかったようだ

乾杯のビールが配られてとき あちこちで歓声があがっていた
  
なんとビールが嘉穂東高校オリジナルになっていた

H村校長の発案でラベルをつくり 教職員でビールに貼ったそうだ
当日のサプライズを考えたと上記 校長
母校の校長であるが その前に嘉穂東高校の先輩
さすがだ


ラベルが欲しく近くにあるラベルを剥ぎまくってた
12月に同窓会が企画してあるようだ
その時に使ってみようかな

嘉穂中学出身 KBCの原田ラブ子アナウンサーのすばらしい司会で進められ
とても良い同窓会だった
ミーハー(死語かな?)
ラブ子さんとパチり


最後に流された動画です
どうぞ

  


Posted by ともも at 07:53Comments(1)嘉穂東高校

2010年11月01日

嘉穂東高校百周年記念 アサヒビール会長 講演

平成22年10月30日
母校嘉穂東高校にて
創立 100周年の記念事業が行われた


記念講演は
アサヒビールの荻田会長が「世界へ羽ばたく君たちへ」という演題で行われた


同じくアサヒビールの会長から
JR西日本の初代社長になった村井勉氏(詳細はこちら
の講演が小倉高校で行われたときの話を小倉地域支部のF森幹事長から聞いたことがある(F森幹事長はhttp://ezukabotayama.yoka-yoka.jp/e408138.html
恐らく 20年以上前の話だろうが
その当時の小倉高校の生徒には大きな財産となっている

そして 今回講演を聞いた嘉穂東高校の生徒にとって
大きな財産になっただろう

講演内容は
以下読売新聞の記事からどうぞ
OBの荻田アサヒビール会長講演~嘉穂東高創立100周年
 県立嘉穂東高(飯塚市立岩)の創立100周年を記念して、OBの荻田伍(ひとし)・アサヒビール会長(68)が30日、同校で講演した。
 荻田会長は約850人の在校生らを前に、「世界へ羽ばたく君たちへ」の題で話した。入社当初はビールの営業に苦労していたが、気持ちを前向きに切り替えて、積極的に得意先を回ったことで少しずつ自信を付けていった体験を披露。「仕事は好き嫌いで選べない。目の前に与えられたことをがむしゃらにやるしかない」と語った。
 また、「気づいていない人が多いが、誰にでも能力が与えられていると思ったほうがいい」と指摘。「しっかり能力を発揮し、世界に飛び出して頑張ってほしい」と後輩にエールを送った。
 講演に先立った記念式典では、花村徳美校長が「将来に向け、志が高く、明るい青年を育成することを誓う」とあいさつ。来賓の麻生知事は在校生に「皆さんは期待に応える義務や責任がある。そのためにしっかり勉強し、部活動に励み、生涯の友を作ってほしい」と呼びかけた。
 嘉穂東高は1910年、嘉穂郡立技芸女学校として開校。19年に県立となり、49年から現在の名称となった。これまで約3万人の卒業生を送り出している。
(2010年10月31日  読売新聞)  


Posted by ともも at 21:07Comments(0)嘉穂東高校