2010年05月31日
2010年05月30日
西日本学生剣道大会
学生剣道大会に行った


剣道の試合を見るのは
何年振りだろうか
少なくとも 10年以上は見ていないだろう
剣道をまたはじめようと
竹刀を買って 3年経ってしまった
まだ袋から出していない そろそろ出さないとね
剣道の試合を見るのは
何年振りだろうか
少なくとも 10年以上は見ていないだろう
剣道をまたはじめようと
竹刀を買って 3年経ってしまった
まだ袋から出していない そろそろ出さないとね
2010年05月29日
竪坑戦隊クロダイヤー 2010年 神幸祭
田川 川渡り神幸祭
竪坑戦隊クロダイヤーの模様のyoutubeをいただいた
実話(じつは)

まだ 本物を見た事がない
次こそは 見に行くぞ
セクシー サオドリーナーのサインをゲットするぞ
タグ :田川竪坑戦隊クロダイヤー
2010年05月28日
イノベーションソウル 飯塚君の講演
コミットより案内メールをいただいた
中を見ると
4月より「アジア低炭素化センター」の「技術移転マネジャー」
に就任した政経学部卒 飯塚君の名前が
新聞では良く名前を見かけるが
多忙のようで 顔を見る機会が少ない
なんとかして参加したいと思っているが今回も無理そうだ

○講師 :
■オープニングフォーラム
グローバルとローカルの境界はない、イノベーションは日本・アジア同時発信で!
飯塚 誠 氏 (Soul Innovation ソール・イノベーション)代表(SINKa)
http://slowinnovation.jugem.cc/
以下メール本文
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆コミット『福岡市コミュニティビジネス(CB)販路拡大支援センター』通信◆
URL http://www.cb-commit.com 2010/5/27 Vol.12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
”元気の素!!”コミットが、メルマガNo.12をお届けいたします。
このメールは、濱砂 清および福岡市コミュニティビジネス販路拡大支援センター
のスタッフが名刺交換させていただいた方々にお出ししております。
先日クリーニング屋さんに行ったら、クリーニング業界始まって以来の大量の
洗濯の注文で悲鳴を上げられているそうです。原因は異常気象。
例年福岡の衣替えは4月だそうですが、4月が寒かったので5月の今時分に
衣替えが集中してしまった結果だそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A.コミット(人材育成・コーディネート・交流事業)情報 2件
B.人材育成活動報告報(スタッフブログ+イベントの報告) 2件
C.お役立ち情報(助成金情報+CB・SBに関する情報) 6件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A.コミット(人材育成・マッチング・交流事業)活動情報
【人材育成】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】第8回 本気・本物・感動人『共感ビジネス“創”ワークショップ』
~20代30代の九州志士が!夢語る!ソーシャルビジネスでの未来は明るい!~
今回の“創”ワークショップは、若者支援の3回目となります。
『第3回九州ソーシャルビジネス・(参加者社会貢献型)フォーラム
~人ごとではいられない!川南町応援企画~』
のオープニングフォーラムとして開催されます。どうぞ、ご参加下さい。
詳しくは http://www.cb-commit.com/2010/05/post-190.html
○開催日時:2010年5月29日(土) 9:45~12:15
○開催場所:福岡ビジネス創造センター 福岡市東区香椎照葉3-2-1
シーマークビル1F http://www.fbcc.jp/main/5.html
※会場行きの臨時直行バス(無料)運行時間 http://www.sinkweb.net/2010529/
1便のみ天神バスセンター5番乗場からご乗車頂けます。
どうぞご利用下さい。
○講師 :
■オープニングフォーラム
グローバルとローカルの境界はない、イノベーションは日本・アジア同時発信で!
飯塚 誠 氏 (Soul Innovation ソール・イノベーション)代表(SINKa)
http://slowinnovation.jugem.cc/
1)【福岡県】【貧しくあるものをつかう、豊かな時代へ】
古き良さを活かすマンション再生~リノベーションを拠点にデザイン人の活性化!~
山本 剛司 氏 吉原住宅冷泉荘事務局・NPO法人福岡ビルストック研究会博多事務所
http://www.reizensou.com
2)【鹿児島県】【都会人に気付いて欲しい・ふるさとの豊かな資源は我らの宝物!】
~うなぎ地区(過疎集落)における温泉・スメを用いた持続可能なコミュニケーションモデル構想~
野崎 尊 氏 鹿児島大学大学院理工学研究科建築学専攻都市計画・歴史意匠研究室
http://kdp.potika.net/
3)【熊本県】【はらけんの未来の学校づくりへの道!】
~熊本の若者たちのエコ活動をビジネスに!ユースかんくまの”マイ箸プロジェクト”とは!~
原川 健太郎 氏 東海大学大学院生 未来の学校をつくる会、ユースかんくま、田んぼ隊
http://profile.ameba.jp/youthkankuma/
4)【福岡県】【津屋崎はよかとこ~よそもの・わかもの、ばかものでしかできない
『新しいまちづくり学校』への挑戦!~】
木村 航 氏 NPO法人地域交流センター 津屋崎ブランチ
http://1000gen.com
5)【佐賀県】【ゴミゼロ大作戦は環境問題に関心を持つきっかけ作りの一日】
~はじめて自分に自身が持てたある学生の物語から『きらり』の共同開発へ~
中島 重人 氏 GoodNews 代表
http://www.make-goodnews.com
■クロージングスピーチ
【愛媛県上島町】島国日本のモデルに!島民の島民による島民のための会社
~地域みんなが所有し、地域のみんなが運営参加、収益は地域の未来のために~
兼頭 一司 氏 株式会社しまの会社 代表取締役社長
http://www.kibounoshima.jp/kaisha/
詳しくは http://www.cb-commit.com/2010/05/post-203.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【交流事業】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】あたりまえの視点でものを考える『感DO UP!コミット会~ Vol.10』
今回は「人と街のつながり」をテーマに開催いたします
○開催日時:2010年6月17日(木) 18:25~21:00
(次回は7月15日(木)を予定しております)
○開催場所:福岡商工会議所ビル2F会議室
http://www.fukunet.or.jp/info/map_index.html
○基調講演
アビスパ福岡株式会社 代表取締役専務 下田 功 氏
【アビスパ福岡のスポーツを通じた街づくり、人づくり】
http://www.avispa.co.jp/
○活動事例
吉原住宅有限会社 代表取締役 吉原 勝己 氏
【不動産業からコミュニティ・ビジネスを考える】
―<古い建物を活かす>ことで生まれるまちづくりの可能性―
http://www.tenjinpark.com/ および http://space-r.net/
○ワンコイン交流会
商品提供CB事業者様紹介+名刺交換会
○参加費 : 500円
○募集人員: 50名(先着申し込み順)
詳しくは http://www.cb-commit.com/2010/06/do-pcommit-vol10.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
B.人材育成活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】開催イベントの報告
①あたりまえの視点でものを考える『感DO UP!コミット会~ Vol.9』
詳しくは http://www.cb-commit.com/2010/05/do-pcommitvol9.html
②第7回コミットスタイルカレッジ
詳しくは http://www.cb-commit.com/2010/05/post-191.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】最近のスタッフブログの紹介
①いよいよ発売間近!
②音楽誕生の瞬間、障がいの子と立ち会う「音の城♪音の海」
③渋谷の路地裏...
④博多さぬきうどん
⑤一風堂TAO
詳しくは http://www.cb-commit.com/staffblog/index.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
C.お役立ち情報
【助成金情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】TOTO株式会社『TOTO 水環境基金』
2010年5月 1日~2010年6月 15日
詳しくは http://www.toto.co.jp/company/mizukikin/oubo.htm
【2】財団法人 ユニベール財団『「新しい世紀の社会づくり」をテーマとした市民活動助成』
2010年5月 10日~2010年7月 30日
詳しくは http://www.univers.or.jp/grant/grant.html#top
【3】セブン-イレブン記念財団『第13回 環境ボランティアリーダー海外研修募集』
2010年5月 1日~2010年6月 30日
詳しくは http://www.7midori.org/katsudo/support/leader/bosyuyoko.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【CB・SBに関するイベント情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】第8回地域活力発見塾のご案内
○開催日時:2010年 5月27日(木)17:00~
○開催場所:九州経済産業局 第2・3会議室 (福岡合同庁舎 本館 6階)
(〒812-8546 福岡市博多区博多駅東2-11-1 )℡092-482-5414
詳しくは http://www.cb-commit.com/2010/05/post-188.html
○講師:地元学ネットワーク主宰 吉本 哲郎氏
○テーマ:「町や村の元気をつくる地元学のすすめ」
【2】社会は誰のものか!?
【第3回 九州ソーシャルビジネス・(参加者社会貢献型)フォーラム!】
【人ごとではいられない!・川南町応援企画】
チェンジ!感動する人・共感ビジネスで九州から『よのなか』を変える!
○開催日時:2010年5月29日(土) 9:45~19:00
○開催場所:福岡ビジネス創造センター http://www.fbcc.jp
詳しくは http://www.cb-commit.com/2010/05/post-190.html
川南町口蹄疫対策支援金について、宮崎県口蹄疫に対する義捐金を募集します。
http://www.town.kawaminami.miyazaki.jp/soumuka/soumukakari/koho/kouteieki-sien.jsp
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html
※企業の皆様、事業者の皆様へ
第3回 九州ソーシャルビジネスフォーラムで資料・パンフレット・チラシ
等の配布資料が、ございましたら、コミットまで5月27日(木)までに、
ご持参またはご郵送下さい。(目安は100部)
【3】「九州パパサミット」のお知らせ
○開催日時:2010年6月20日(日) 14:00~16:30
○開催場所:福岡県大野城市曙町2丁目3番1号 「まどかぴあ」 会議室2
詳しくは http://www.cb-commit.com/2010/06/post-205.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信の登録・解除、アドレス変更、ご感想は下記までご一報くださいませ。
↓↓↓
info@cb-commit.com
CB,SBについて、何でもお問い合わせ下さい!
情報配信希望の方は、事務局まで情報流して下さい。
⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨
【コミット】福岡市コミュニティビジネス販路拡大支援センター
発信責任者:濱砂清 担当:工藤・斎藤・石橋・豊福・徳永
〒812-0011 福岡市博多区博多駅前2丁目9-28
福岡商工会議所ビル1階「ジョブポータルふくおか」内
URL http://cb-commit.com Mail info@cb-commit.com
TEL:092-473-8835 FAX:092-473-8836
⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨
このセンターは地域課題の解決を事業目的とする「コミュニティビジネス事業者」
の販路拡大を支援するために福岡市が設置し、その運営を(株)フラウが受託して
いるものです。
CB事業者・支援者・関係者の皆さんで、コミュニティビジネス
についての想いを語り合い、販路拡大・経済発展を目指して福岡の街を元気
中を見ると
4月より「アジア低炭素化センター」の「技術移転マネジャー」
に就任した政経学部卒 飯塚君の名前が
新聞では良く名前を見かけるが
多忙のようで 顔を見る機会が少ない
なんとかして参加したいと思っているが今回も無理そうだ

○講師 :
■オープニングフォーラム
グローバルとローカルの境界はない、イノベーションは日本・アジア同時発信で!
飯塚 誠 氏 (Soul Innovation ソール・イノベーション)代表(SINKa)
http://slowinnovation.jugem.cc/
以下メール本文
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆コミット『福岡市コミュニティビジネス(CB)販路拡大支援センター』通信◆
URL http://www.cb-commit.com 2010/5/27 Vol.12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
”元気の素!!”コミットが、メルマガNo.12をお届けいたします。
このメールは、濱砂 清および福岡市コミュニティビジネス販路拡大支援センター
のスタッフが名刺交換させていただいた方々にお出ししております。
先日クリーニング屋さんに行ったら、クリーニング業界始まって以来の大量の
洗濯の注文で悲鳴を上げられているそうです。原因は異常気象。
例年福岡の衣替えは4月だそうですが、4月が寒かったので5月の今時分に
衣替えが集中してしまった結果だそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A.コミット(人材育成・コーディネート・交流事業)情報 2件
B.人材育成活動報告報(スタッフブログ+イベントの報告) 2件
C.お役立ち情報(助成金情報+CB・SBに関する情報) 6件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A.コミット(人材育成・マッチング・交流事業)活動情報
【人材育成】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】第8回 本気・本物・感動人『共感ビジネス“創”ワークショップ』
~20代30代の九州志士が!夢語る!ソーシャルビジネスでの未来は明るい!~
今回の“創”ワークショップは、若者支援の3回目となります。
『第3回九州ソーシャルビジネス・(参加者社会貢献型)フォーラム
~人ごとではいられない!川南町応援企画~』
のオープニングフォーラムとして開催されます。どうぞ、ご参加下さい。
詳しくは http://www.cb-commit.com/2010/05/post-190.html
○開催日時:2010年5月29日(土) 9:45~12:15
○開催場所:福岡ビジネス創造センター 福岡市東区香椎照葉3-2-1
シーマークビル1F http://www.fbcc.jp/main/5.html
※会場行きの臨時直行バス(無料)運行時間 http://www.sinkweb.net/2010529/
1便のみ天神バスセンター5番乗場からご乗車頂けます。
どうぞご利用下さい。
○講師 :
■オープニングフォーラム
グローバルとローカルの境界はない、イノベーションは日本・アジア同時発信で!
飯塚 誠 氏 (Soul Innovation ソール・イノベーション)代表(SINKa)
http://slowinnovation.jugem.cc/
1)【福岡県】【貧しくあるものをつかう、豊かな時代へ】
古き良さを活かすマンション再生~リノベーションを拠点にデザイン人の活性化!~
山本 剛司 氏 吉原住宅冷泉荘事務局・NPO法人福岡ビルストック研究会博多事務所
http://www.reizensou.com
2)【鹿児島県】【都会人に気付いて欲しい・ふるさとの豊かな資源は我らの宝物!】
~うなぎ地区(過疎集落)における温泉・スメを用いた持続可能なコミュニケーションモデル構想~
野崎 尊 氏 鹿児島大学大学院理工学研究科建築学専攻都市計画・歴史意匠研究室
http://kdp.potika.net/
3)【熊本県】【はらけんの未来の学校づくりへの道!】
~熊本の若者たちのエコ活動をビジネスに!ユースかんくまの”マイ箸プロジェクト”とは!~
原川 健太郎 氏 東海大学大学院生 未来の学校をつくる会、ユースかんくま、田んぼ隊
http://profile.ameba.jp/youthkankuma/
4)【福岡県】【津屋崎はよかとこ~よそもの・わかもの、ばかものでしかできない
『新しいまちづくり学校』への挑戦!~】
木村 航 氏 NPO法人地域交流センター 津屋崎ブランチ
http://1000gen.com
5)【佐賀県】【ゴミゼロ大作戦は環境問題に関心を持つきっかけ作りの一日】
~はじめて自分に自身が持てたある学生の物語から『きらり』の共同開発へ~
中島 重人 氏 GoodNews 代表
http://www.make-goodnews.com
■クロージングスピーチ
【愛媛県上島町】島国日本のモデルに!島民の島民による島民のための会社
~地域みんなが所有し、地域のみんなが運営参加、収益は地域の未来のために~
兼頭 一司 氏 株式会社しまの会社 代表取締役社長
http://www.kibounoshima.jp/kaisha/
詳しくは http://www.cb-commit.com/2010/05/post-203.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【交流事業】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】あたりまえの視点でものを考える『感DO UP!コミット会~ Vol.10』
今回は「人と街のつながり」をテーマに開催いたします
○開催日時:2010年6月17日(木) 18:25~21:00
(次回は7月15日(木)を予定しております)
○開催場所:福岡商工会議所ビル2F会議室
http://www.fukunet.or.jp/info/map_index.html
○基調講演
アビスパ福岡株式会社 代表取締役専務 下田 功 氏
【アビスパ福岡のスポーツを通じた街づくり、人づくり】
http://www.avispa.co.jp/
○活動事例
吉原住宅有限会社 代表取締役 吉原 勝己 氏
【不動産業からコミュニティ・ビジネスを考える】
―<古い建物を活かす>ことで生まれるまちづくりの可能性―
http://www.tenjinpark.com/ および http://space-r.net/
○ワンコイン交流会
商品提供CB事業者様紹介+名刺交換会
○参加費 : 500円
○募集人員: 50名(先着申し込み順)
詳しくは http://www.cb-commit.com/2010/06/do-pcommit-vol10.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
B.人材育成活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】開催イベントの報告
①あたりまえの視点でものを考える『感DO UP!コミット会~ Vol.9』
詳しくは http://www.cb-commit.com/2010/05/do-pcommitvol9.html
②第7回コミットスタイルカレッジ
詳しくは http://www.cb-commit.com/2010/05/post-191.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】最近のスタッフブログの紹介
①いよいよ発売間近!
②音楽誕生の瞬間、障がいの子と立ち会う「音の城♪音の海」
③渋谷の路地裏...
④博多さぬきうどん
⑤一風堂TAO
詳しくは http://www.cb-commit.com/staffblog/index.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
C.お役立ち情報
【助成金情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】TOTO株式会社『TOTO 水環境基金』
2010年5月 1日~2010年6月 15日
詳しくは http://www.toto.co.jp/company/mizukikin/oubo.htm
【2】財団法人 ユニベール財団『「新しい世紀の社会づくり」をテーマとした市民活動助成』
2010年5月 10日~2010年7月 30日
詳しくは http://www.univers.or.jp/grant/grant.html#top
【3】セブン-イレブン記念財団『第13回 環境ボランティアリーダー海外研修募集』
2010年5月 1日~2010年6月 30日
詳しくは http://www.7midori.org/katsudo/support/leader/bosyuyoko.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【CB・SBに関するイベント情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】第8回地域活力発見塾のご案内
○開催日時:2010年 5月27日(木)17:00~
○開催場所:九州経済産業局 第2・3会議室 (福岡合同庁舎 本館 6階)
(〒812-8546 福岡市博多区博多駅東2-11-1 )℡092-482-5414
詳しくは http://www.cb-commit.com/2010/05/post-188.html
○講師:地元学ネットワーク主宰 吉本 哲郎氏
○テーマ:「町や村の元気をつくる地元学のすすめ」
【2】社会は誰のものか!?
【第3回 九州ソーシャルビジネス・(参加者社会貢献型)フォーラム!】
【人ごとではいられない!・川南町応援企画】
チェンジ!感動する人・共感ビジネスで九州から『よのなか』を変える!
○開催日時:2010年5月29日(土) 9:45~19:00
○開催場所:福岡ビジネス創造センター http://www.fbcc.jp
詳しくは http://www.cb-commit.com/2010/05/post-190.html
川南町口蹄疫対策支援金について、宮崎県口蹄疫に対する義捐金を募集します。
http://www.town.kawaminami.miyazaki.jp/soumuka/soumukakari/koho/kouteieki-sien.jsp
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html
※企業の皆様、事業者の皆様へ
第3回 九州ソーシャルビジネスフォーラムで資料・パンフレット・チラシ
等の配布資料が、ございましたら、コミットまで5月27日(木)までに、
ご持参またはご郵送下さい。(目安は100部)
【3】「九州パパサミット」のお知らせ
○開催日時:2010年6月20日(日) 14:00~16:30
○開催場所:福岡県大野城市曙町2丁目3番1号 「まどかぴあ」 会議室2
詳しくは http://www.cb-commit.com/2010/06/post-205.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信の登録・解除、アドレス変更、ご感想は下記までご一報くださいませ。
↓↓↓
info@cb-commit.com
CB,SBについて、何でもお問い合わせ下さい!
情報配信希望の方は、事務局まで情報流して下さい。
⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨
【コミット】福岡市コミュニティビジネス販路拡大支援センター
発信責任者:濱砂清 担当:工藤・斎藤・石橋・豊福・徳永
〒812-0011 福岡市博多区博多駅前2丁目9-28
福岡商工会議所ビル1階「ジョブポータルふくおか」内
URL http://cb-commit.com Mail info@cb-commit.com
TEL:092-473-8835 FAX:092-473-8836
⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨
このセンターは地域課題の解決を事業目的とする「コミュニティビジネス事業者」
の販路拡大を支援するために福岡市が設置し、その運営を(株)フラウが受託して
いるものです。
CB事業者・支援者・関係者の皆さんで、コミュニティビジネス
についての想いを語り合い、販路拡大・経済発展を目指して福岡の街を元気
2010年05月22日
竪坑戦隊クロダイヤー 琉神マブヤーを目指せ
神幸祭 このステージの後行われた 竪坑戦隊クロダイヤーのイベント
見逃してしまったが(一番左が川から上がった貴乃花親方)
ブログのコメントへ
クロダイヤーの動画を紹介していただいた ラッキー
素晴らしい出来だ
あの沖縄 ご当地ヒーロー
琉神マブヤー(りゅうじんマブヤー)の様になるのも近い
2010年05月20日
筑豊賞を尋ねる 兵士と庶民の戦争資料館
今年度 あすの筑豊を考える30人委員会 嘉飯ブロックでは
過去の筑豊賞を尋ねる活動を行っている
この取り組み 田川ブロックのOB 赤村の○田理事長からなんどか頂いた提案を拝借した
今年の筑豊賞の表彰式でも提案をいただいた表彰式はこちら
今回は 第二回筑豊賞 小竹の兵士と庶民の戦争資料館 武富登巳男さん
当時の筑豊賞の記事はこちら
故人で今は奥さん遺志を引き継いでいる 受賞当時 資料館は忠隈にあり
30年ほど前 私も忠隈に住んでおり 武富さんの所に良く遊びに行っていた 多分 30年以上前だ
ただ 当時資料館に行っていたのではなく お菓子をもらいに行っていたようだ

お伺いしたとき 筑豊賞のブロンズ像が目に飛び込んで来た
とても大切にしていただいている
奥様 授賞式当時の事を良く憶えてられていた

全国各地に公共 個人の資料館があるが
当時のものを手に取って見れるのはここだけではないだろうか

ここで 初めて金鵄勲章というものを知った
詳細はこちら
当時この勲章のために命を掛けた

たくさんのお話を聞いたが 次回はゆっくりお話を聞きに行こうと思っている
この資料館が出来て訪問したのは初めてだ
私が武富さんのところに行っていたころ
まだ 資料館はオープンされていなかった
こんなに近くにあったのに
知っていたのに
行かなかった とても後悔している
過去の筑豊賞を尋ねる活動を行っている
この取り組み 田川ブロックのOB 赤村の○田理事長からなんどか頂いた提案を拝借した
今年の筑豊賞の表彰式でも提案をいただいた表彰式はこちら
今回は 第二回筑豊賞 小竹の兵士と庶民の戦争資料館 武富登巳男さん
当時の筑豊賞の記事はこちら
故人で今は奥さん遺志を引き継いでいる 受賞当時 資料館は忠隈にあり
30年ほど前 私も忠隈に住んでおり 武富さんの所に良く遊びに行っていた 多分 30年以上前だ
ただ 当時資料館に行っていたのではなく お菓子をもらいに行っていたようだ
お伺いしたとき 筑豊賞のブロンズ像が目に飛び込んで来た
とても大切にしていただいている
奥様 授賞式当時の事を良く憶えてられていた
全国各地に公共 個人の資料館があるが
当時のものを手に取って見れるのはここだけではないだろうか
ここで 初めて金鵄勲章というものを知った
詳細はこちら
当時この勲章のために命を掛けた
たくさんのお話を聞いたが 次回はゆっくりお話を聞きに行こうと思っている
この資料館が出来て訪問したのは初めてだ
私が武富さんのところに行っていたころ
まだ 資料館はオープンされていなかった
こんなに近くにあったのに
知っていたのに
行かなかった とても後悔している
2010年05月19日
川渡り神幸祭 伊田商店街 youtube はやりかな
ことしの神幸祭 裏方
田川商工会議所のN村さんや
ガタンごとんのM坂さん (ひらがなカタカナ混じりが読売新聞の連載中正しいタイトル 間違いではありません)
を画像を勝手に使って (N村さん画像を使うのは結構確信犯 前回のブログはこちら)
裏方編のyoutubeを作成することに
そして 作成したのがこちら
アップした瞬間 以下 橘区の神幸祭の模様がリンクされた
なんと 私の出演している 撮ってばかりで
撮られているのを気が付かなかった(笑)
こんなに沢山のyoutubeがあるとは気が付かなかった
やはり
ここにも いろり塾 与論の白居易こと酔吟先生が
いう
地域活性化の方程式
熱き思いの共有×行動の連鎖×知の連鎖
が生きている
2010年05月17日
川渡り神幸祭 貴乃花親方&英彦山川で奇跡が
今年の川渡神幸祭
大相撲 元横綱 貴乃花親方が参加
今年開催される
大相撲田川場所のPRがメインのようだ


カメラを持って追いかけると
山笠のてっぺんに引き上げられた
親方この後
川の中で指揮をとっていた 写真を撮ろうとしたら
とそのとき
首からさげているカメラが
川の中へ

この写真もパーになるはずだったが
放送でムービーカメラの落し物との声が
川から上がり
警察の本部へ
なんと
川の中で落としたカメラが
落し物で届いていた
奇跡だ!
その話を
副指揮者のO野さんにしたら
運行に携わる人たちは
運行に支障になる可能性があることに気をはっていて
足に石が当たったら
すぐに手にとって川から出すそうだ
石と思って手に取ったらカメラだったので
落としものとして届けたのだろうということだった
ここで
神幸にかける
熱き思い にまた触れることができた
大相撲 元横綱 貴乃花親方が参加
今年開催される
大相撲田川場所のPRがメインのようだ
カメラを持って追いかけると
山笠のてっぺんに引き上げられた
親方この後
川の中で指揮をとっていた 写真を撮ろうとしたら
とそのとき
首からさげているカメラが
川の中へ
この写真もパーになるはずだったが
放送でムービーカメラの落し物との声が
川から上がり
警察の本部へ
なんと
川の中で落としたカメラが
落し物で届いていた
奇跡だ!
その話を
副指揮者のO野さんにしたら
運行に携わる人たちは
運行に支障になる可能性があることに気をはっていて
足に石が当たったら
すぐに手にとって川から出すそうだ
石と思って手に取ったらカメラだったので
落としものとして届けたのだろうということだった
ここで
神幸にかける
熱き思い にまた触れることができた
2010年05月14日
明治大学校友会小倉地域支部 影山先輩就任祝い
明治大学 校友会小倉地域支部 マンドリンの打ち上げ&
影山先輩の 地元百貨店 「井筒屋」の社長就任祝いに
小倉へ
小倉城 前の ギラギラという店
特別ゲストとして呼んでいただいた
なんと隣は 八幡地域支部の幹事長”T橋先輩”
前は 100㌔ウォークの K本先輩
そして その横に 今回の主役 影山先輩が
ちょっとあまりにも VIP席 緊張しまくってしまった
とは 言え 色々話をすることができ 楽しい一日を過ごすことができた
F森幹事長ありがとう(F森幹事長のHPはこちら)
おいしい 焼酎をいただき
そして
3次会まで行ってしまった
実は このあと 寿楽園でひとり焼肉を・・・
動画もついでに紹介
2010年05月14日
川渡り 神幸祭 今年はすごい 竪坑戦隊黒ダイヤーも登場
いよいよ 今週土日になった 神幸祭
今年は一度も準備に参加できなかったので
はじめての参加だ
今日は 伊田の公民館で
餅つき

あまりお手伝いしていないのに
帰りに 長半纏を頂いた 感謝


そして
今年の広告を見ると
クロダイヤーも登場する
なんだかワクワクしてきた
今年は一度も準備に参加できなかったので
はじめての参加だ
今日は 伊田の公民館で
餅つき
あまりお手伝いしていないのに
帰りに 長半纏を頂いた 感謝
そして
今年の広告を見ると
クロダイヤーも登場する
なんだかワクワクしてきた
2010年05月13日
伊田 川渡り 神幸祭 開催迫る
田川 伊田 川渡り 神幸祭がはじまる
(詳細は公式HPこちらを)

あすの筑豊を考える30人委員会の総会で
当時 田川ブロックの委員だった いた商店街 のO野さんから
声を掛けていただいて参加するようになった
お祭りのない地域に住んでいた為
うれしいのと
初めてみた 勇壮なお祭りに感動した
勇壮かつ 美しいが正しい表現かもしれない
今回 海外から筑豊に来ている外国人の方も参加させてもらうようお願いして
OK頂いた 感謝である
田川在住、もしくは関係のある人には
神幸祭の素晴らしさを語っている
前回 たけのこほり(こちら)
に参加されてた方に
声を掛けると是非参加したいとの返事をいただいたのが イギリス出身で現在伊田在住のGさんだ
近くの人には
神幸祭 田川に是非 足を運んでもらいたい
参加しているみんなが笑顔で参加しているお祭り他にはないのではないだろうか
何本か you tube にアップしているので是非
(詳細は公式HPこちらを)

あすの筑豊を考える30人委員会の総会で
当時 田川ブロックの委員だった いた商店街 のO野さんから
声を掛けていただいて参加するようになった
お祭りのない地域に住んでいた為
うれしいのと
初めてみた 勇壮なお祭りに感動した
勇壮かつ 美しいが正しい表現かもしれない
今回 海外から筑豊に来ている外国人の方も参加させてもらうようお願いして
OK頂いた 感謝である
田川在住、もしくは関係のある人には
神幸祭の素晴らしさを語っている
前回 たけのこほり(こちら)
に参加されてた方に
声を掛けると是非参加したいとの返事をいただいたのが イギリス出身で現在伊田在住のGさんだ
近くの人には
神幸祭 田川に是非 足を運んでもらいたい
参加しているみんなが笑顔で参加しているお祭り他にはないのではないだろうか
何本か you tube にアップしているので是非
2010年05月11日
素敵な結婚式
飯塚青年会議所 私の所属する委員会の委員長 K道委員長の結婚式に
入会同期 福岡ブロックのアカデミー委員会も一緒させていただいている委員長の素敵な結婚式参加させていただいた
新郎 新婦とも幼児教育’(初等幼児教育?)に関っているので
素敵な出し物がたくさんあった
写真を撮り損ねたが
雅楽の生演奏も
県内に教室がある情報をキャッチ 一度行って見ることにした
( M谷さんお伺いしますのでよろしくお願いします)
また はじめて見る ベリーダンスも圧巻
今年度 担当副理事長も 出し物の脇役を自ら買って出た
披露宴の最後は
飯塚山笠
一本締め
さすがF理事長 ビシッとしまった