スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年09月17日

籠目籠目 小原英範さん

9/17
西日本新聞の筑豊版に

籠目籠目  嘉の蔵のオーナー

小原さんが



このブログを書き始めて
初めて 個人名を書くことにした
個人情報の取り扱い、著作権等良く理解していないため
石橋をたたいてわたっているが

今日これから、籠目籠目に行くので
あとで了解を取ればいいかな
また、ダメといわないだろうという前提で書き進んで行く



小原さん 愛媛県出身で 現在 飯塚で2店舗経営している
飯塚山笠にも熱心で
子煩悩でもある
今年、お子さんの剣道の試合の為 一緒に日本武道館まで行くほどである

お店は、いつも大繁盛で

メニューは

ココからどんどん独立の夢を果たしている若者
これから独立したいと思う若者が集っています。

飯塚のチャノキ

という 繁盛店に行った際 メニューに
尊敬する人 籠目のマスターと書いてあり
ビックリした


九州いろり塾で

よそ者
若者
ばか者

が地域活性化のキーパーソンになるという話をしてもらった事がある

まさに彼こそ
キーパーソンである

彼を中心に飯塚がどうなっていくのか

摩擦を恐れずにがんばって欲しい。
  


Posted by ともも at 15:37Comments(1)

2007年09月17日

筑豊でクラシック(田川オークホール 風のしらべ)

田川のミポリンこと
中島美保さんから

招待状が届いた



田川では、
田川音楽協会を中心に
クラッシクが盛んのようだ

10/5(金)
平日の 18:00に時間が取れるかどうか
わからないが

そろそろ
ゆっくりした時間を過ごす生活になりたいな  


Posted by ともも at 14:48Comments(0)クラシック

2007年09月17日

筑豊でクラシック( ホルンオーケストラ 嘉穂劇場)

飯塚ホルンフェスティバル
2007 IN 嘉穂劇場 -夢ー ホルンオーケストラ
を見て来た

 年齢的なのか
最近 クラッシクを聞くことが多い



ただ、嘉穂劇場で ホルンだけのコンサートを聴くことが出来るとは思わなかった。




この人が、催合 代表 高木氏






席番は、「いろはにほへと」である



 



嘉穂劇場のコンサートでは 必ず、花道を利用する。


ちなみに、客席は升席


緊張する 演者の前でくつろぎながら


演奏を聴く

  


Posted by ともも at 11:37Comments(0)クラシック