スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年05月22日

ボタ山とまと始動  嘉麻市  

所属する 青年会議所で ボタ山とまとづくりスタート

詳細は後日 飯塚JCのHPにて



みんな仕事を持っているため
なんと 5:30集合
起きたら 5:15分
顔だけ洗い  ボタヤマへ
ほぼ 作業終了


ヒゲオニギリこと N上さんにポーズだけとってもらった


 
今日の為 先日 草取りを行った
みんなで 軍手で望んだ! よそ行き用のツナギが泥だらけになってしまった
遅刻した E木さんが近代兵器を持ってきた
近代兵器の登場で 一気に片付いた
また ひとつ欲しいものが出来てしまった
おこづかいを貯めて 草刈機を買おう 早速 ナフコに行った ノコではなく ひも式もあった どちらに買うか迷ってしまった

迷ったでもうひとつ今まで 一番欲しかった 軽トラを買った
軽トラ  「ボタヤマトマト号」 兼 「九州いろり塾号」 だ
どちらの名前を前に書こうか迷っている
塗装はどうしよう 一度やって見たかった トラ模様  トマトだから 赤か  







  続きを読む


Posted by ともも at 21:55Comments(1)JC

2008年05月21日

ついに カメラを持って川に   伊田川渡り神幸祭り  田川

川渡り神幸祭 2日目 防水カメラで英彦山川へ


まず 私に 「いいから 一度神幸に来い」と言ってくれた
二人の笑顔から

去年は必死で(今年も必死だったが)
今回カメラに収めることで初めて気がついたことがひとつ
写真に写っている人
全員笑っている

すごい



私が参加させていただいている 橘地区の山笠
川の中から餅をまく


この後ろ姿 Oさん
餅をこども達に配っているところだ


川の中から見る山
とてもキレイだった



みんなで水を掛け合う
とても楽しい  みんな楽しんでいた



秘密兵器登場
飲み終わった ペットボトルを使って
屋上まで水を飛ばしていた

マチ全体で支え
参加し
楽しみ
盛り上がっている

日本一の祭りである  
タグ :田川神幸祭


Posted by ともも at 00:13Comments(0)イベント

2008年05月18日

川渡り神幸祭   田川

多くの点から 日本一の祭りだと思っている
田川 伊田の 川渡り神幸祭りへ

なぜ 日本一か  いくつかの点がある どこかで発表しようと思っている。


先ずは準備を


そして 腹ごしらえ
さあ 出発





いつも カメラを置いて祭りに参加しているため
肝心の美しい山笠がない

今日は防水カメラ持参で川に入ろう

あっ! しまった  集合時間だ!!

急いで出発だ

  


Posted by ともも at 10:01Comments(2)イベント

2008年05月09日

YMCAが聞こえる  田川 川渡り神幸祭

新聞記事で
川渡り神幸祭りの記事が

なぜか YMCAの曲が頭の中で鳴っている(爆)・・・知っている人にしかわからないかな!!



去年 30人委員会の Oさんに誘われ 行った



浅草の三社祭などいろいろ行ったが
この祭りの美しさ
マチがひとつになっている点

なにをとっても日本一のお祭りではないだろうか  


Posted by ともも at 21:11Comments(0)名勝

2008年05月07日

クアルケ ボルタ  外戸本 飯塚


コンビニでふと目に留まった
外戸本

『糸島』 『飯塚』 『筑豊の産業遺産めぐり』の文字が
つい買ってしまった



飯塚エリアのページをめくると
「クアルケ・ボルタ」のランチが(前回のブログはこちら


この 白身魚 思わずよだれがこぼれそうになった

明日 ランチに行こう  


Posted by ともも at 21:26Comments(1)うまいもの

2008年05月06日

スクランブル  新飯塚

新飯塚のスクランブルへ


肉がむしょうに食べたくなった

今日はハンバーグだ

 

このセットでなんと 780円


大満足!!
  


Posted by ともも at 16:40Comments(1)うまいもの

2008年05月05日

サンセットロードが  西日本新聞

西日本新聞に
サンセットロードが


誰かが いろり塾 海賊の見張り台の情報を漏らしたかと思い読んでみる
我々のサンセットを違う場所で見ているものの記事だった
(いろり塾サンセットの模様はこちら


我々が サンセットを見ながら飲んだくれている時に
同じサンセットを見ながら
愛をささやいているものがいるとは

やはり 少子化対策で 愛をささやくベンチを完成させないといけない だんだん国家的使命感になってきた

しかし、同じ夕陽でも最近 なぜか高尚な音楽がつくいろり塾
なんと次回のいろり塾
「笙・龍笛・篳篥(ひちりき)~雅楽3管の宇宙の調べ」

雅楽3管の宇宙の調べ
ものすごい ネーミングだ
アッ! 雅楽とは
なにを飲んだらいいのだろうか?

雅楽に焼酎いやいや
 やはり日本酒か?

そういえば BB KIRIN の スチールギター のブルース
バーボンと思いきや やはり 焼酎だった
どんな音楽でも スタイルを変えない いろり塾のメンバー
BB KIRIN は ビールは全てキリンビールに替えたが
今回は・・・
まあ 深く考えるのは止めよう

前回は、サンシンで踊った
今回は 瞑想か???

いつも 気絶する Tさん こんかい 瞑想か気絶か 誰が見分けるのだろう


次回いろり塾の案内は(こちら)  


Posted by ともも at 11:23Comments(0)九州いろり塾

2008年05月04日

本をたくさん買った  お勉強

もともと 学びのあしあとを残す為のブログが
いつの間にか
食べ物ブログに

そろそろ原点回帰




ことしは、ITの勉強をしよう
ITというコトバ いまだにあるのだろうか???

林さん 渡辺さんの本を買ってきた
去年の4月 いろり塾で 偶然 QBSのあかりさかさんに会い(あかりさかさんのブログはこちら

年末に
クエをみんなで食べた

このクエの会 参加のメンバーの二人の著書である

始めに会って 酒を飲み交わし
あとで 本を手にして購入する

ネットワークの妙と言うコトバが正しいのかはさだかではないが
なんか
楽しいと感じている
  


Posted by ともも at 13:42Comments(0)学習

2008年05月03日

穂の  飯塚市 弁分

弁分の「穂の」へ





入り口の横にきれいな 藤の花がある
つい立ち止まったしまった。

ランチに行きたいと思っていたが
待ちきれず
夜に行ってみた

今日はリッチに
3,000円のコースに挑戦

まずは前菜 小松菜のおひたし おぼろ豆腐 鶏なんこつのから揚げ

 
そして お刺身 サラダと続く

  
甘鯛のおろし煮 チキンソテー 海老とアボカドのタルタル

うーん 腹いっぱいである

ちらりと メニューを見ると
ごはんの文字が

すごいコースだ!

落ち着くまで気がつかなかったが
よこには、小さなお花の鉢植えがあった

すごい気遣いだ

最後の寿司まで完食してしまった

歩いてすぐのところに
フランス料理店 イタリア料理店 日本食 焼き鳥やがある
弁分て良いとこだなと感じて

とくとく 歩いて帰った


  


Posted by ともも at 11:13Comments(0)食べもの

2008年05月02日

飯塚商店街 復興支援 ブラス演奏

飯塚商店街の災害復興ボランティアに参加した
この日は
九州の吹奏楽団 総勢 200名近くが
元気付けにやって来てくれた



この音楽を聴いて
被災者の人の顔がすこし明るくなったような気がした

新聞報道等によると 色々解決しないとならない問題がたくさんあるようだ

水害で立ち直った
この災害でもすぐに立ち直るだろう

この演奏で私も勇気づけられた  


Posted by ともも at 07:10Comments(0)イベント

2008年05月01日

たけのこ堀り    嘉麻市

ゴールデンウイーク初日
妹と弟の子ども達と
義理弟の実家へたけのこ堀りに出かけた


毎年、計画するが いけずじまい
今回はなんとか間に合った

子ども達は当然初体験
意外にも 大人たちも初体験ばかりだった
みんなで皮むきだ
  


そしていつの間にか 夏みかんをとり始めた
いくら引っ張っても取れない
しかし いつの間にか回すと取れることが判明
さすが ”人間は考える葦である” ・・・ ちょっと大げさかな
しかし、これで 知恵がついた のである

 


緑の中 子ども達も顔 みな楽しそうだ!

みんなで ハイチーズ


 先週、いろり塾で山菜のてんぷらを食べた この山の方がもっと食べれるものがある
しまった てんぷらセットを持って来るべきだったと後悔した
来年はてんぷら & バーベキューだ!

  


Posted by ともも at 22:36Comments(0)イベント