2009年03月30日
海援隊 嘉穂劇場ライブと旧伊藤邸ツアー
今
私の手帳に 5月23日 海援隊 5月24日 桂三枝と書いてある
これは 嘉穂劇場のライブの予定だ
どうにかして 行きたいと思っているところに
昼飯時 新聞を見ていると
海援隊 ライブ&トークと 伊藤邸・・・が目に飛び込んで来た
詳細をこちら
天神から 伊藤邸を見て 晩飯を食い
海援隊のトーク&ライブ 9,800円
いたれりつくせりだな
ひとつ気になるのは 早めの夕食
そして その後の動き
早めの夕食は どこだろう?
恐らく 嘉穂劇場で弁当だろうが
近くを散策して 食事をしてもらったら良いのにな
ライブ後 遅めの夕食(笑)をしてもらったら良いのになと
ふと 思った
商工会議所 や 飯塚市の観光課が作っている
マップはちゃんと 配布されているのかなとちょっと心配になった
(大きなお世話と言われると ごめんなさいというしかないかな)
そういえば
今日の昼間 飯塚の町を リユックを背負った人がたくさん歩いていた
リュックには JR九州 ウオーキングというタグを付けていた
JR九州が 新飯塚駅(もしかしたら飯塚駅)から 街を散策するウオーキングを実施している
地元以外の人といっしょに 飯塚散策ツアーに参加してみたくなった
新しい発見があるに違いないから
2009年03月29日
WBC優勝記念 ドリンク無料 ポトハレのプレゼント
ノドが乾き
自販機が見つからず
目にはいった ポトハレに入った
私 「すいません ジュースを一杯」
店員さん「ジュースだけですか」
私 「はい」???
店員さん「お待たせしました」
私 「150円ですか」 とお金をだすと
店員さん「いりません」
私 「エッ」
店員さん「これです」 と開いているドアを閉めるとそこから

WBC優勝 ドリンク無料のチラシが
店員さんの ジュースだけですか?
の会話の元はこれだった
チーズケーキを買いに来たお客さんへのサービスのドリンク無料
ジュースだけ買いにくる 30過ぎのおじさんは想定外だったのだろう
ジュース無料と外に大きく書くと ジュースだけを飲みにくる人がたくさん来ただろう
ただ ケーキお買い上げのお客様にジュースサービスとすれば
売り上げにも広告にも役にたつのになあ
と思いながら
ジュースを飲んだ
前回のポトハレの記事はこちら
自販機が見つからず
目にはいった ポトハレに入った
私 「すいません ジュースを一杯」
店員さん「ジュースだけですか」
私 「はい」???
店員さん「お待たせしました」
私 「150円ですか」 とお金をだすと
店員さん「いりません」
私 「エッ」
店員さん「これです」 と開いているドアを閉めるとそこから
WBC優勝 ドリンク無料のチラシが
店員さんの ジュースだけですか?
の会話の元はこれだった
チーズケーキを買いに来たお客さんへのサービスのドリンク無料
ジュースだけ買いにくる 30過ぎのおじさんは想定外だったのだろう
ジュース無料と外に大きく書くと ジュースだけを飲みにくる人がたくさん来ただろう
ただ ケーキお買い上げのお客様にジュースサービスとすれば
売り上げにも広告にも役にたつのになあ
と思いながら
ジュースを飲んだ
前回のポトハレの記事はこちら
2009年03月24日
小饅寿 10円 穂波 ナフコ前の饅頭やさん
朝 奥様が
近くに新しいお店ができて
並んで買って来たから
お母さんに持ってってと 饅頭を預かった
よくわからないまま
実家に
母が ああ 10円饅頭でしょ
10円???
母も 妹のおすそわけで 一個もらったそうだ
一個というのも 結構笑ってしまった
いまどき 10円???
その店どこ と 聞くと 知らないとの返事
一個 10円の饅頭を一個しか母親にあげない娘も娘だが
それを全く気にしない母親 さすが我が母である
まあ 帰って奥様に聞いてみようと思っていると
あっ! 見つけてしまった
なんと いつものとおり道だが 全く気がつかなかった
この日はすでに 閉店していたが
昼間は大盛況のようだ
味はまずまず どころではない
抜群だ
すぐ近くに これまたできたばかりの 天下のたいやき
一個 150円 ここも たしかに うまい 私も大好きだが
あれが 150円で
これが 10円
ついつい おこづかい 50円だった
30年前の感覚で物事を考える
3日分ためて 150円のたいやきを買う事はないような気がする
はははっ!
金銭感覚が貧そだ!
よし 今度は 大人買いをして
白あん 黒あん カスタードを一人で三つ食ってやる
2009年03月16日
泳ぐ豚 つまんでご卵 志摩町をぶらり
いろり塾
今回 現場監督が不在のため
グリーンツーリズム専門学校(HPはこちら)の敷地内をぶらりした
敷地面積 78ヘクタール ピンとこないが
車で回るだけで 広さを感じた
そういえば
大濠公園の敷地が 39ヘクタール
その倍が グリーンツーリズム専門学校の広さという話に
首をふる人がたくさんいた
しかし 大濠公園 数える位しか行った事がない
そうだ いつも見ているぼた山に換算する
飯塚 ぼた山 敷地面積 22、4ヘクタール なんと あの ぼた山の 約4倍だ
すこし この学校のすごさを感じながら
サンセットロードをまわってみた
なんどかTVで見た事がある つまんでご卵によってみる(HPはこちら)
まず 迎えてくれたのが 馬
中に入って馬用のえさ レタスを5円で買って ビクビクしながら 餌を上げた
この動物と触れあえる施設があるというのは 結構楽しい
卵を売っているところであるが
いろいろなオーガニックものが多い
この日 一番気になったのが「泳ぐ豚」 これはなんとか一度食べて見たい
そして 次がこの きな粉
自分で 「大豆」から きな粉を作る
子供達にとって とても楽しい
また 大人も きな粉なんて作ったことはないんではないだろうか
2009年03月15日
N先輩の結婚式 薬院 リストランテ ロアジ
N先輩の 結婚パーティへ

福岡市の若手の校友が多く参加 とても 楽しい結婚式だった
この結婚証明書に立ち会い人として
署名をさしてもらった
幸せそうで とてもうれしくなった
場所は リストランテ ロアジ(HPはこちら)
料理もワインもとてもおいしかった

パイ、パテが前菜で出てきて
その後
自家製パスタ
なんと二種類の麺混ざって入っていた

なんといっても シェフ手作りのケーキで
ケーキ入刀


平成会会長の名司会での 幸せいっぱいの 入刀
関係者のみなさま
この笑顔の写真 笑顔の部分 次の機会に見せますね

そして 最後に記念撮影
次はだれかな 次の結婚式が楽しみだ
福岡市の若手の校友が多く参加 とても 楽しい結婚式だった
この結婚証明書に立ち会い人として
署名をさしてもらった
幸せそうで とてもうれしくなった
場所は リストランテ ロアジ(HPはこちら)
料理もワインもとてもおいしかった
パイ、パテが前菜で出てきて
その後
自家製パスタ
なんと二種類の麺混ざって入っていた
なんといっても シェフ手作りのケーキで
ケーキ入刀
平成会会長の名司会での 幸せいっぱいの 入刀
関係者のみなさま
この笑顔の写真 笑顔の部分 次の機会に見せますね
そして 最後に記念撮影
次はだれかな 次の結婚式が楽しみだ
2009年03月14日
今日は 九州いろり塾
今日は いろり塾
そして N先輩の結婚式
いやー 忙しい一日になりそうだ
3月14日(土)
13時集合:皆で手料理~志摩町の海の幸・山の幸料理開始(遅れての参加も可能です)
~四方山談議~
17時:海賊の見張り台にて夕日を見ながら宴会
(宿泊可能です。氏名人数をお知らせ下さい。)
3月15日(日)
8時から起きてます。暇な方は午前中にお越し下さい。
昼には、解散することがあります。
【開催場所はこちら】
(公共交通機関ではアクセスできません。車でのアクセスとなります。)
http://yoka-yoka.jp/index_map.php?x=130.15947371721268&y=33.622981822169464&z=19&blog_id=
参加費は一人千円、一家族でも千円です。〔学生500円〕
ストップ ザ 飲酒運転です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
問合先、参加申し込み 九州いろり塾事務局
yorontakeuchi@yahoo.co.jp
竹内 一雄 携帯 090-3883-8804
そして N先輩の結婚式
いやー 忙しい一日になりそうだ
3月14日(土)
13時集合:皆で手料理~志摩町の海の幸・山の幸料理開始(遅れての参加も可能です)
~四方山談議~
17時:海賊の見張り台にて夕日を見ながら宴会
(宿泊可能です。氏名人数をお知らせ下さい。)
3月15日(日)
8時から起きてます。暇な方は午前中にお越し下さい。
昼には、解散することがあります。
【開催場所はこちら】
(公共交通機関ではアクセスできません。車でのアクセスとなります。)
http://yoka-yoka.jp/index_map.php?x=130.15947371721268&y=33.622981822169464&z=19&blog_id=
参加費は一人千円、一家族でも千円です。〔学生500円〕
ストップ ザ 飲酒運転です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
問合先、参加申し込み 九州いろり塾事務局
yorontakeuchi@yahoo.co.jp
竹内 一雄 携帯 090-3883-8804
2009年03月13日
スチール ギター BB KIRIN コンサート 戸畑
いろり塾で夕日のコンサートのこけら落しを行った
BB KIRIN
より(こけら落としのブログはこちら)
コンサートのお誘いが


メールを読む限り こころ踊るイベントだ
なんとかして 行きたいのだが
平日 なんとかしないと
さて 電車 うまいことあるといいな
車では行けない
なぜ?
車で行くと
キリンビールが飲めなくなっちゃう
以下
案内メール
> おかわりありませんか?
> ごぶさたをしております。○○の○○で、鉄のギター奏者のB.B.KIRINです(*^_^*)
> 省略
> さて、話しは変わりますが、このほど、表記のとおり、私の夢であったBOB BROZMANのチャリティコンサートを
> 自分でプロモートし、オープニングで私自身も演奏させてもらう企画を実現することになりました。
> BOB BROZMAN HP
> http://www.bobbrozman.com/
>
もしよろしかったら、是非おさそいあわせの上おいでください。
福岡でもありますが、私の出演はありません。
> また、新日鐵さんの鉄のギターを、金属のギターの権威が弾いてくれるという企画で、
> 話題性もあると思っています。製造を担当した、ナショナルレゾフォニックギター社の
> YOUNG社長もおみえになり、新日鐵を見学する予定になっています。
> 新日鐵さんとのミーティングなども予定していまして、技術的にも鉄と音の世界の
融合なんてテーマで盛り上がろうと思っています。
> http://www.nationalguitars.com/
>
> 日頃、新日鐵グループさんと取り組んでおります空き缶のリサイクル・教育支援の空き缶基金
> 協力という形としていまして、売上の一部は地元戸畑の小学校への花いっぱい活動に寄付を
> いたします。
>
>
> 実施日:4月22日(水)18:20開園 オープニングで地元で人気の女性太鼓チーム「もも」
> そして私めも、B.B.KIRINとして、その次に演奏させていただきます。
> メインのBOB BROZMANはこの金属のギターの世界的権威で私の師匠です。
> あらゆるジャンル、世界の音楽を取り入れ、まるで金属ギターの世界音楽祭のようです。
> 入場料は前売り3500円、当日4000円です。
>
BB KIRIN
より(こけら落としのブログはこちら)
コンサートのお誘いが


メールを読む限り こころ踊るイベントだ
なんとかして 行きたいのだが
平日 なんとかしないと
さて 電車 うまいことあるといいな
車では行けない
なぜ?
車で行くと
キリンビールが飲めなくなっちゃう
以下
案内メール
> おかわりありませんか?
> ごぶさたをしております。○○の○○で、鉄のギター奏者のB.B.KIRINです(*^_^*)
> 省略
> さて、話しは変わりますが、このほど、表記のとおり、私の夢であったBOB BROZMANのチャリティコンサートを
> 自分でプロモートし、オープニングで私自身も演奏させてもらう企画を実現することになりました。
> BOB BROZMAN HP
> http://www.bobbrozman.com/
>
もしよろしかったら、是非おさそいあわせの上おいでください。
福岡でもありますが、私の出演はありません。
> また、新日鐵さんの鉄のギターを、金属のギターの権威が弾いてくれるという企画で、
> 話題性もあると思っています。製造を担当した、ナショナルレゾフォニックギター社の
> YOUNG社長もおみえになり、新日鐵を見学する予定になっています。
> 新日鐵さんとのミーティングなども予定していまして、技術的にも鉄と音の世界の
融合なんてテーマで盛り上がろうと思っています。
> http://www.nationalguitars.com/
>
> 日頃、新日鐵グループさんと取り組んでおります空き缶のリサイクル・教育支援の空き缶基金
> 協力という形としていまして、売上の一部は地元戸畑の小学校への花いっぱい活動に寄付を
> いたします。
>
>
> 実施日:4月22日(水)18:20開園 オープニングで地元で人気の女性太鼓チーム「もも」
> そして私めも、B.B.KIRINとして、その次に演奏させていただきます。
> メインのBOB BROZMANはこの金属のギターの世界的権威で私の師匠です。
> あらゆるジャンル、世界の音楽を取り入れ、まるで金属ギターの世界音楽祭のようです。
> 入場料は前売り3500円、当日4000円です。
>
2009年03月12日
宝桜庵 飯塚市小正の新店
家の近所をぶらり

らーめんやさん発見

のぼり には らーめん そば そして「お家でラーメン」の横断幕が
そばにしよっか やっぱり らーめんかなと

のれんをくぐって すいません らーめんを・・・

なんと 生麺 専門店だった
オープン記念で 麺とスープで 150円だった

ちじれ麺 と 人気の唐辛子麺を 買った

さっそく 家で調理した
ここで 大問題が
らーめん どんぶりが無い
パスタ皿で食べる事になった
やはり らーめんは ラーメン丼に限る
らーめんやさん発見
のぼり には らーめん そば そして「お家でラーメン」の横断幕が
そばにしよっか やっぱり らーめんかなと
のれんをくぐって すいません らーめんを・・・
なんと 生麺 専門店だった
オープン記念で 麺とスープで 150円だった
ちじれ麺 と 人気の唐辛子麺を 買った
さっそく 家で調理した
ここで 大問題が
らーめん どんぶりが無い
パスタ皿で食べる事になった
やはり らーめんは ラーメン丼に限る
2009年03月11日
平恒をぶらり ②
お好み焼き 和でご飯を食べた後
ぶらり

平恒小学校の前に 美術館ができている ???
いったい この絵はなんなんだろう
いつから あるのだろう 車で通る時は良くわからなかったが ちょっと立ち止まって見てしまった


平恒小学校 卒業して 既に 25年以上 経っている

あの当時 木造だった校舎 今は面影さえない
あのころ と同じなのは
体育館だけだ

ただ 体育館が残っているだけでも
うれしくなった
ぶらり
平恒小学校の前に 美術館ができている ???
いったい この絵はなんなんだろう
いつから あるのだろう 車で通る時は良くわからなかったが ちょっと立ち止まって見てしまった
平恒小学校 卒業して 既に 25年以上 経っている
あの当時 木造だった校舎 今は面影さえない
あのころ と同じなのは
体育館だけだ
ただ 体育館が残っているだけでも
うれしくなった
2009年03月10日
お好み焼き 和 平恒をぶらり①
お好み焼き 和へ

お好み焼き 焼きそば を堪能した
このお好み焼きを何枚食べたか わからない
日曜の 昼 お客さんがずっとひっきりなしに来ていた
隠れた スポットと思っていたら 既に繁盛店 予約なしでは 入れなくなっている

お好み焼きもうまいが
この鉄板焼きもうまい そしてなにより 安い
ちょっと 天気が良かったので 帰りにぶらっとすることにした
お好み焼き 焼きそば を堪能した
このお好み焼きを何枚食べたか わからない
日曜の 昼 お客さんがずっとひっきりなしに来ていた
隠れた スポットと思っていたら 既に繁盛店 予約なしでは 入れなくなっている
お好み焼きもうまいが
この鉄板焼きもうまい そしてなにより 安い
ちょっと 天気が良かったので 帰りにぶらっとすることにした
2009年03月09日
最近のスライドショー 飯塚山笠檄文
最近
昨年のボタヤマトマトのスライドショー作りに集中している
このスライドどうせだったら youtubeに登録しようかなと
youtubeを見てみると
飯塚山笠 新流れの檄文の映像を発見
そういえば 東流れの檄文 撮ったハズだ
ファイルを探したところ発見
早速すこし加工 アップした
youtubeはこちら
檄文の Tさん(ここで イニシャルが意味があるかどうか・・・まいっか)

顔 いやいや 見た目は怖いが
思いやりがあり 優しい人だ
いろいろなとこで そうおもうことであるが
私の結婚式の前日
なにをしたら良いか 不安な時
電話をして来てくれた
「いよいよ 明日やね
きんちょーしちょー・・・」 そのあと がんばりーネー
なんか このひとことで 落ち着いた
このTさんの話
去年のことだが
八木山の蛍のことを心配していた
子供のころ 遊んだ川がとても汚れている
もしかする 蛍がいなくなるかもしれないと
いったいどこにこれを訴えたら良いのか
うー ルールにしたがって 営業している店を規制ができない
蛍がくる川が汚れている
法令にしたがって 浄化してながしている これは 平行線でしたない なにか一歩進んだものが必要だろう
私も 一度 見に行ったが どこかわからなかった
もう一度 見に行ってみよう
蛍を呼び戻す活動をしている人が多くいる
人の経済活動は その自然をあっと言う間に壊す
蛍がこなくなった時に初めて
自分たちの壊したものに気がつくのかな
昨年のボタヤマトマトのスライドショー作りに集中している
このスライドどうせだったら youtubeに登録しようかなと
youtubeを見てみると
飯塚山笠 新流れの檄文の映像を発見
そういえば 東流れの檄文 撮ったハズだ
ファイルを探したところ発見
早速すこし加工 アップした
youtubeはこちら
檄文の Tさん(ここで イニシャルが意味があるかどうか・・・まいっか)
顔 いやいや 見た目は怖いが
思いやりがあり 優しい人だ
いろいろなとこで そうおもうことであるが
私の結婚式の前日
なにをしたら良いか 不安な時
電話をして来てくれた
「いよいよ 明日やね
きんちょーしちょー・・・」 そのあと がんばりーネー
なんか このひとことで 落ち着いた
このTさんの話
去年のことだが
八木山の蛍のことを心配していた
子供のころ 遊んだ川がとても汚れている
もしかする 蛍がいなくなるかもしれないと
いったいどこにこれを訴えたら良いのか
うー ルールにしたがって 営業している店を規制ができない
蛍がくる川が汚れている
法令にしたがって 浄化してながしている これは 平行線でしたない なにか一歩進んだものが必要だろう
私も 一度 見に行ったが どこかわからなかった
もう一度 見に行ってみよう
蛍を呼び戻す活動をしている人が多くいる
人の経済活動は その自然をあっと言う間に壊す
蛍がこなくなった時に初めて
自分たちの壊したものに気がつくのかな