2009年01月30日
杜の舟 春の夢開き なんと 特等
クリスマスプレゼントを買った
杜の舟の

春の夢ひらきに行った
今回 姪っ子達にこのくじを引いてもらう為だ

1,000円を払い
まず 年の若い順に


なんと あみ 特賞
みく 一等
ちなみに 私は 二等だった
そして特賞の札を持って 記念撮影


幸先の良いスタートだ!
今年一年良い年になるだろう

窓の景色の眺めながら

子供達と 積み木をして遊んだ
楽しいひとときだった
杜の舟の
春の夢ひらきに行った
今回 姪っ子達にこのくじを引いてもらう為だ
1,000円を払い
まず 年の若い順に
なんと あみ 特賞
みく 一等
ちなみに 私は 二等だった
そして特賞の札を持って 記念撮影
幸先の良いスタートだ!
今年一年良い年になるだろう
窓の景色の眺めながら
子供達と 積み木をして遊んだ
楽しいひとときだった
2009年01月29日
いちまいのさら 最近 パラサイトでぶ化している
最近 パラサイト でぶ化している
ちょっとおいしいものが食べたくなったら
母にたかっている 正確にいうと
案内してもらった上におごってもらっている
先日、そばでも食べながら ちょっと一杯行きたいねと話をしていたら
急に 「いちまいのさら」に行こうと予定変更
母と行くといつも思うことがある
筑豊 おいしい店が多い
そして 団塊の世代の元気のよさ
今回のいちまいのさらでも 母の友人達にあうことができた
ほんとに元気であった
この日 祭日で 祭日メニューのみ おそらく 1,300円ぐらい
おごってもらうとなると遠慮がないビール2本ものんでしまって 値段がよく判らないが
フルコースである これだけ 食べれて 1,300円安いのだが
おそらく 残された旦那さん 漬け物とごはんだろう まっ! 良くてラーメンだ
それに比べると 1,300円 高価だ
そんなことを考えながら ゆっくり食事をした

まずは 前菜
そして これが 里芋のポタージュ
次にパスタが出てきた
ほろ酔いで器をみると かわいい うさぎだ
母に聞くと ここの器がいいのよね
とのこと

その後 メインの魚
名物のおにぎりのお茶漬け
デザート コーヒーに続いた
お店の方と話をすることはなかったが
カウンターのお客さんと ランチの勉強によその店にご飯を食べにいく話をしていた
こんどは 夜に来たいなと話をしたら
夜は営業していないそうだ
それを聞いたとき 家賃払って 夜営業しないなんて もったいないと思った
しかし
無理に儲けるために営業しているというより
料理好きのお母さんが
好きな料理を食べてもらって それだけで幸せ
という感じのお店のスタイルが
団塊の世代に受けるお店
なのかな
そういえば お店満席だったが
男性 最後まで私ひとリだった
ちょっとおいしいものが食べたくなったら
母にたかっている 正確にいうと
案内してもらった上におごってもらっている
先日、そばでも食べながら ちょっと一杯行きたいねと話をしていたら
急に 「いちまいのさら」に行こうと予定変更
母と行くといつも思うことがある
筑豊 おいしい店が多い
そして 団塊の世代の元気のよさ
今回のいちまいのさらでも 母の友人達にあうことができた
ほんとに元気であった
この日 祭日で 祭日メニューのみ おそらく 1,300円ぐらい
おごってもらうとなると遠慮がないビール2本ものんでしまって 値段がよく判らないが
フルコースである これだけ 食べれて 1,300円安いのだが
おそらく 残された旦那さん 漬け物とごはんだろう まっ! 良くてラーメンだ
それに比べると 1,300円 高価だ
そんなことを考えながら ゆっくり食事をした
母に聞くと ここの器がいいのよね
とのこと
その後 メインの魚
お店の方と話をすることはなかったが
カウンターのお客さんと ランチの勉強によその店にご飯を食べにいく話をしていた
こんどは 夜に来たいなと話をしたら
夜は営業していないそうだ
それを聞いたとき 家賃払って 夜営業しないなんて もったいないと思った
しかし
無理に儲けるために営業しているというより
料理好きのお母さんが
好きな料理を食べてもらって それだけで幸せ
という感じのお店のスタイルが
団塊の世代に受けるお店
なのかな
そういえば お店満席だったが
男性 最後まで私ひとリだった
2009年01月28日
九州いろり塾に TV取材が
11月22日に申し込んだ
フレッツ光
やっと 本日開通
そして いちばんはじめに覗いたのが
いろり塾のブログ(詳細はこちら)

今年 まだ参加できていない
いろり塾でのこころの平穏が活力を生む
この夕陽が活力の源だ
もしかしたら
焼酎
これがないたため
最近 なにか調子がおかしいようだ
なんと TV取材 そして放映まで決まっている
放映は、2月28日 TVQ 土曜日19:00~「きらり めぐり逢い九州」という番組
早速 予約だ
2月放映ということは
3月は忙しいかな
おっと!!
まずは 2月だ
九州いろり塾は、福岡県志摩町の78?の景勝地に古民家を移築し囲炉裏を囲んで、焼酎を酌み交わしながら、人生を自分の言葉で語り、人と交わることにより、人間力を鍛えるために開催しているどなたでも参加できる異業種交流会です。(食事作りも後片付けもすべて自分たちで行います)
【一品持ち寄り大歓迎】
2月14日(土)
13時集合:皆で手料理~志摩町の海の幸・山の幸料理開始(遅れての参加も可能です)
~四方山談議~
(宿泊可能です。氏名人数をお知らせ下さい。)
2月15日(日)
8時から起きてます。暇な方は午前中にお越し下さい。
昼には、解散することがあります。
【開催場所はこちら】
(公共交通機関ではアクセスできません。車でのアクセスとなります。)
http://yoka-yoka.jp/index_map.php?x=130.15947371721268&y=33.622981822169464&z=19&blog_id=
参加費は一人千円、一家族でも千円です。〔学生500円〕
ストップ ザ 飲酒運転です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
問合先、参加申し込み 九州いろり塾事務局
yorontakeuchi@yahoo.co.jp
フレッツ光
やっと 本日開通
そして いちばんはじめに覗いたのが
いろり塾のブログ(詳細はこちら)
今年 まだ参加できていない
いろり塾でのこころの平穏が活力を生む
この夕陽が活力の源だ
もしかしたら
焼酎
これがないたため
最近 なにか調子がおかしいようだ
なんと TV取材 そして放映まで決まっている
放映は、2月28日 TVQ 土曜日19:00~「きらり めぐり逢い九州」という番組
早速 予約だ
2月放映ということは
3月は忙しいかな
おっと!!
まずは 2月だ
九州いろり塾は、福岡県志摩町の78?の景勝地に古民家を移築し囲炉裏を囲んで、焼酎を酌み交わしながら、人生を自分の言葉で語り、人と交わることにより、人間力を鍛えるために開催しているどなたでも参加できる異業種交流会です。(食事作りも後片付けもすべて自分たちで行います)
【一品持ち寄り大歓迎】
2月14日(土)
13時集合:皆で手料理~志摩町の海の幸・山の幸料理開始(遅れての参加も可能です)
~四方山談議~
(宿泊可能です。氏名人数をお知らせ下さい。)
2月15日(日)
8時から起きてます。暇な方は午前中にお越し下さい。
昼には、解散することがあります。
【開催場所はこちら】
(公共交通機関ではアクセスできません。車でのアクセスとなります。)
http://yoka-yoka.jp/index_map.php?x=130.15947371721268&y=33.622981822169464&z=19&blog_id=
参加費は一人千円、一家族でも千円です。〔学生500円〕
ストップ ザ 飲酒運転です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
問合先、参加申し込み 九州いろり塾事務局
yorontakeuchi@yahoo.co.jp
2009年01月27日
2009年01月15日
アクロス文化カレッジ & バスツアー 田川で講師がなんと

アクロス・文化カレッジのお知らせのメールが来た
ふと 開くと 講師はなんと
ガタンゴトンの桃坂さん
私が神幸祭に参加するキッカケのひとりでもある
そして 3月には 博多駅発着で田川へのバスツアーも実施される
講師付きのツアー 是非参加したい
そして 講師が桃坂さんでは なおさら
気になるのが昼飯
おそらく 源じいの森で温泉&食事かなと思われるが
私だったら
柿下温泉でいのしし
もしくは ラピュタファームでコーディネートするかな(HPはこちら)
詳細HPはこちら
以下 HPよりの引用文
福岡を知る!アクロス・文化カレッジ「石炭の時代と炭鉱産業遺産(1)」
テーマ/「石炭の時代と炭鉱産業遺産(1)」
第1回(1/24 土 )筑豊炭田の歴史と生み出された文化
手掘りの時代から次第に近代化されていく炭鉱の歴史は、興味深いものがあります。筑豊炭田の上には、富と文化が大きく花開きました。日本の近代化を支えた筑豊の歴史は、まさに日本の近代史の縮図です。1回目は筑豊炭田の栄枯盛衰と、知られざる文化の一面を紹介します。
第2回(2/28 土 )石炭輸送を支えた鉄道網
内陸部に位置する筑豊炭田において、掘り出した石炭を効率よく輸送することは一番の課題でもありました。初期には遠賀川という水運を利用し、その後鉄道に移り、その鉄道が使命を終える歴史についてエピソードを交えながら紹介します。
概 要
会 場 セミナー室2
講 師 桃坂豊(福岡県文化財保護指導委員・添田町文化財専門委員)
入場料 受講料:1,500円(要事前申込)
お問い合わせ 文化観光情報ひろば TEL: 092-725-9100
Posted by ともも at
05:00
│Comments(0)
2009年01月03日
てんぷら「菜天」 てんぷら定食750円 平恒
平恒のてんぷら 菜天へ

750円のてんぷら定食を頼んだ
追加で
なにをしようかなと考えていると


このボリューム 漬け物 塩辛食べ放題だ
追加する必要がなかった

いつも 全部食べない母も完食だった
小学校時代 よく遊んだ 碇川の横にある
味の街
近くに たくさんの店ができ
家が立ち並んでいる
上山田線がなくなって何年経つのだろう
高校2年生ぐらいにさよなら 上山田線があったような気がする
上山田線の跡地で一番栄えているのはここなのかもしれない

750円のてんぷら定食を頼んだ
追加で
なにをしようかなと考えていると



このボリューム 漬け物 塩辛食べ放題だ
追加する必要がなかった


いつも 全部食べない母も完食だった
小学校時代 よく遊んだ 碇川の横にある
味の街
近くに たくさんの店ができ
家が立ち並んでいる
上山田線がなくなって何年経つのだろう
高校2年生ぐらいにさよなら 上山田線があったような気がする
上山田線の跡地で一番栄えているのはここなのかもしれない
2009年01月02日
からすのほんや 大人も遊べる、楽しめるおもちゃ
からすのほんや
こどもたちのおもちゃだけの予定が
たくさん買ってしまった

チェーンリング
昔 女の子が色々なものを作って遊んでいたものだが
今は メーカー直送で麻袋で入荷する、小分けする販売店がいないそうだ
それを からすのほんやで詰めている
どうして遊ぶがちょっと WEBで調べてみた
詳しくはこちらを参照
いろいろな遊びがあるが
こどもは遊びの天才せある
という いろり塾の みの虫先生のことばを思い出した
袋だけ渡すだけで天才が考える

おおきな
シャボン玉を作るキット

使用後 紙飛行になる
365日日めくりカレンダー
紙飛行の説明はこちら

かえるを飛ばすだけのゲーム
買ってきたものを
眺めていると
ただ自分が欲しいものを
子供のためにと言っているだけのようだ
こどもたちのおもちゃだけの予定が
たくさん買ってしまった
チェーンリング
昔 女の子が色々なものを作って遊んでいたものだが
今は メーカー直送で麻袋で入荷する、小分けする販売店がいないそうだ
それを からすのほんやで詰めている
どうして遊ぶがちょっと WEBで調べてみた
詳しくはこちらを参照
いろいろな遊びがあるが
こどもは遊びの天才せある
という いろり塾の みの虫先生のことばを思い出した
袋だけ渡すだけで天才が考える
おおきな
シャボン玉を作るキット
使用後 紙飛行になる
365日日めくりカレンダー
紙飛行の説明はこちら
かえるを飛ばすだけのゲーム
買ってきたものを
眺めていると
ただ自分が欲しいものを
子供のためにと言っているだけのようだ
2009年01月01日
正月のプレゼント からすのほんや
正月のプレゼントを買いに

からすのほんやへ(HPはこちら)
毎年 ここで
クリスマスと正月のプレゼントを買っているが
ことしは クリスマスのプレゼントを 杜の舟の積み木にしたため
正月のプレゼントのみ

正月のおもちゃ福袋を買おうか悩んだが
ちゃんと選ぶことにした
この写真を撮るときには気がつかなかったが
大分小学校のフラフープクラブの写真が写っている
大分では フラフープダイエットなるものがはやっているという噂がある
ことしは 6人分
来年は 7人分になる予定だ
まずは 0歳 1歳 まさきくん かずひろくんには

あかちゃんと遊ぶ絵本

4冊も入っている

仕掛け絵本だ
子どもたちの大好きな絵本 いないないばあ のようなものだ
2歳 みくちゃん かいしゅうくん

には
神経衰弱カード
トランプの数字がまだわからないこども用だ
こどもたち ひとり遊びにも使える

車好きなこうたろうくん 5歳には
コンタクトカード
どんどん道路をつないでいくゲームだ
道を作って車を走らせられるかな
そして
小学校に入った ミク姉ちゃんには

立体すごろく
もう 壊さないで遊べるだろう
6人分選ぶだけなのに
2時間近く掛かってしまった

来たころに
大騒ぎしていた
子どもたちも
疲れて帰ってしまったようだ
帰り際に
店長が
初売りの 11時には シャンパンを抜きますのでどうぞと
魅力的な話だが
そのためには 運転手を探さないと
がんばろう
からすのほんやへ(HPはこちら)
毎年 ここで
クリスマスと正月のプレゼントを買っているが
ことしは クリスマスのプレゼントを 杜の舟の積み木にしたため
正月のプレゼントのみ
正月のおもちゃ福袋を買おうか悩んだが
ちゃんと選ぶことにした
この写真を撮るときには気がつかなかったが
大分小学校のフラフープクラブの写真が写っている
大分では フラフープダイエットなるものがはやっているという噂がある
ことしは 6人分
来年は 7人分になる予定だ
まずは 0歳 1歳 まさきくん かずひろくんには
あかちゃんと遊ぶ絵本
4冊も入っている
仕掛け絵本だ
子どもたちの大好きな絵本 いないないばあ のようなものだ
2歳 みくちゃん かいしゅうくん
には
神経衰弱カード
トランプの数字がまだわからないこども用だ
こどもたち ひとり遊びにも使える
車好きなこうたろうくん 5歳には
コンタクトカード
どんどん道路をつないでいくゲームだ
道を作って車を走らせられるかな
そして
小学校に入った ミク姉ちゃんには
立体すごろく
もう 壊さないで遊べるだろう
6人分選ぶだけなのに
2時間近く掛かってしまった
来たころに
大騒ぎしていた
子どもたちも
疲れて帰ってしまったようだ
帰り際に
店長が
初売りの 11時には シャンパンを抜きますのでどうぞと
魅力的な話だが
そのためには 運転手を探さないと
がんばろう