2007年10月31日
飯塚のテーマパーク 嘉穂総合高校
九州いろり塾で試食した
卵の親に会いに行った

近寄ると 向こうから寄ってくる
かわいいが 怖い

校舎をバックにパチリ

鹿もいる

馬もいる
この馬どこかで
王塚古墳まつりのポニーだ
体重オーバーの為のれなくて残念

広大な敷地のなかに
たくさんの動物
果樹園や畑がある
こんなすばらしい 環境の中から
WEB販売がでてくるのか
現代の高校生 恐るべし
卵の親に会いに行った
近寄ると 向こうから寄ってくる
かわいいが 怖い
校舎をバックにパチリ
鹿もいる
馬もいる
この馬どこかで
王塚古墳まつりのポニーだ
体重オーバーの為のれなくて残念
広大な敷地のなかに
たくさんの動物
果樹園や畑がある
こんなすばらしい 環境の中から
WEB販売がでてくるのか
現代の高校生 恐るべし
2007年10月30日
ポトハル チーズケーキ
通勤ルートに出現した謎の店へ
八木山バイパスから降りトライアル方面へいくと
出現する


絞りレアチーズの店であった
初体験の食べ物

うまい
財布に小銭しかなく
今回は
レアチーズ絞り 1ケのみで

八木山バイパスから降りトライアル方面へいくと
出現する
絞りレアチーズの店であった
初体験の食べ物
うまい
財布に小銭しかなく
今回は
レアチーズ絞り 1ケのみで
2007年10月30日
嘉麻市の 一夜城
旧嘉穂町の一夜城に行く



どうなっているか興味が
本当にこの道であっているか? 不安になる
城へはトイレの横 この看板が目印になる
これより先には 普通の車ではいけない


ここまで来たら 一安心
寝ずの番の人が 汁を振舞ってくれ
説明をしてくれた


ここが 白米流しのあと 米を流し 滝に見せかけたと言い伝えがある

ゴザに絵を描いて石垣に見せかけている
この城の正体は行った人間にしかわからない

おいしい汁をすすりながら
築城ボランティアに誘われた
残念ながら 落城の日は都合が悪く参加できない
来年の築城には行こうと思う
このチラシ 持参物 に テェーンソー等の文字が
この辺りの人は 普通にもっているのだろうか
一夜城の作りと いろり塾 海賊の見張り台 構造は同じだ
現代の道具はスゴイんだと感心した
どうなっているか興味が
本当にこの道であっているか? 不安になる
城へはトイレの横 この看板が目印になる
これより先には 普通の車ではいけない
ここまで来たら 一安心
寝ずの番の人が 汁を振舞ってくれ
説明をしてくれた
ここが 白米流しのあと 米を流し 滝に見せかけたと言い伝えがある
ゴザに絵を描いて石垣に見せかけている
この城の正体は行った人間にしかわからない
おいしい汁をすすりながら
築城ボランティアに誘われた
残念ながら 落城の日は都合が悪く参加できない
来年の築城には行こうと思う
このチラシ 持参物 に テェーンソー等の文字が
この辺りの人は 普通にもっているのだろうか
一夜城の作りと いろり塾 海賊の見張り台 構造は同じだ
現代の道具はスゴイんだと感心した
2007年10月29日
九州いろり塾 namazu
ついに
B.B.KIRINのホーム
namazuへ

今回は、 イケメン税理士 特別参加

南の島のイケメンと
西中洲の帝王に囲まれていた


南の島の エリートイケメンも
短い瞑想期間を経て
撃沈

日は沈み
また昇る
次回のいろり塾は(詳細)
11月17、18日に決定
15日から猟期のようだ
ボタン鍋登場か!!!
B.B.KIRINのホーム
namazuへ
今回は、 イケメン税理士 特別参加
南の島のイケメンと
西中洲の帝王に囲まれていた
南の島の エリートイケメンも
短い瞑想期間を経て
撃沈
日は沈み
また昇る
次回のいろり塾は(詳細)
11月17、18日に決定
15日から猟期のようだ
ボタン鍋登場か!!!
2007年10月26日
ボタヤマ 2007秋
たまに 電車にのる
駅まで歩いていった

私の自宅から見るボタヤマは 2連だ!

歩いていくうちに 3連になる
祖母の話では、ボタヤマのふもとの幼稚園
もともと、炭鉱で働くひとの娯楽施設だったようだ
ストリップもあったと言っていた
駅まで歩いていった
私の自宅から見るボタヤマは 2連だ!
歩いていくうちに 3連になる
祖母の話では、ボタヤマのふもとの幼稚園
もともと、炭鉱で働くひとの娯楽施設だったようだ
ストリップもあったと言っていた
2007年10月25日
新飯塚 ぶらりいち と 太陽
新飯塚ぶらりいちに行く

残念ながら すこし行くのが遅くなったため
店じまいの店が多かった
年二回開催なので 次回は ひいなの祭りの時だ
かろうじて
五龍酒店のワインは開店中だったのでパチリ

この日は、普段日曜日休みの 太陽が営業している
ハズだったが こちらは 全て完売で閉店。
我慢できず 翌日お店に
今日は 焼き飯定食

ここは、喫茶店だと マカロンで認識
今日は チョコレートケーキにチャレンジ

今日は、豪華なランチだった!
残念ながら すこし行くのが遅くなったため
店じまいの店が多かった
年二回開催なので 次回は ひいなの祭りの時だ
かろうじて
五龍酒店のワインは開店中だったのでパチリ
この日は、普段日曜日休みの 太陽が営業している
ハズだったが こちらは 全て完売で閉店。
我慢できず 翌日お店に
今日は 焼き飯定食
ここは、喫茶店だと マカロンで認識
今日は チョコレートケーキにチャレンジ
今日は、豪華なランチだった!
2007年10月24日
あぐら 飯塚
飯塚の新店 「あぐら」へ


場所は
コスモスコモンの横
あの
焼き鳥「天喜」のとなりだ!

メニューも豊富だ




この辺で 若い人の店が多く誕生している
籠目籠目の小原さんの影響も少なからずあるようだ
近くにコスモスコモン
嘉穂劇場がある
いろいろな催しがある
折角 飯塚にきたら
この 若者達の店に是非寄ってもらいたいものだ
場所は
コスモスコモンの横
あの
焼き鳥「天喜」のとなりだ!
メニューも豊富だ
この辺で 若い人の店が多く誕生している
籠目籠目の小原さんの影響も少なからずあるようだ
近くにコスモスコモン
嘉穂劇場がある
いろいろな催しがある
折角 飯塚にきたら
この 若者達の店に是非寄ってもらいたいものだ
2007年10月23日
ぴえすや 新飯塚
飯塚のワインバー ラ・ピエス
の新店 ピエスヤのランチに行ってきた

場所は 飯塚市役所の前の通り
シグマライセンスのあるビルのい1F

ランチは 5種類のワンプレートから選ぶ
今日は カツカレーにした

かわいい器でかわいい量のスープが出てきた


激カラチリとナンプラーの横で
いろり塾のT内さんが 魚と格闘
その後ろには M原さんが
いい絵だ

今度は よるに行こう
の新店 ピエスヤのランチに行ってきた
場所は 飯塚市役所の前の通り
シグマライセンスのあるビルのい1F
ランチは 5種類のワンプレートから選ぶ
今日は カツカレーにした
かわいい器でかわいい量のスープが出てきた
激カラチリとナンプラーの横で
いろり塾のT内さんが 魚と格闘
その後ろには M原さんが
いい絵だ
今度は よるに行こう
2007年10月22日
古代のなぞフェス 王塚古墳 どろんこ
桂川町の 商工まつり 古代の謎フェスティバルに行ってきた

いろいろのイベントが
一部を紹介
これが 宝探し

王様がみかんを田んぼにばらまく
このみかんにシールが張ってあり
景品と交換する

たくさんのイベントがあった

だちょうの卵の嘉穂総合高校が
ポニーの乗馬体験を
走っていったが 小学生以下のみだということで
あきらめることに
情報なしで行ったため準備不足になった
次回は
着替えを持ってどろんこになろう
いろいろのイベントが
一部を紹介
これが 宝探し
王様がみかんを田んぼにばらまく
このみかんにシールが張ってあり
景品と交換する
たくさんのイベントがあった
だちょうの卵の嘉穂総合高校が
ポニーの乗馬体験を
走っていったが 小学生以下のみだということで
あきらめることに
情報なしで行ったため準備不足になった
次回は
着替えを持ってどろんこになろう
2007年10月21日
2007年10月20日
ど根性はす
久々に自転車に乗り
飯塚をぶらりした
いろいろ収穫が
一番は
ど根性 ハス(?)

飯塚駅前通り
通り過ぎようとすると
風景に違和感が

ほんとに
側溝の下から

ニョキット
飯塚をぶらりした
いろいろ収穫が
一番は
ど根性 ハス(?)
飯塚駅前通り
通り過ぎようとすると
風景に違和感が
ほんとに
側溝の下から
ニョキット
Posted by ともも at
16:24
│Comments(1)
2007年10月18日
学会で飯塚をPR(概要)
近畿大学で開催されている
ネットワークポリマー講演討論会講演
で
飯塚市・飯塚市商工会議所が飯塚をPR
たろちゃん饅頭の箱が出来た
喫茶太陽 の マカロン
始めて 食べたが 結構有名なお菓子のようだ
1回で説明できないが
日本中から専門の研究者があつまっている
この専門の研究者に飯塚を知ってもらい
企業誘致が狙いのようだ
AIDACS
A
Attention (顧客の注意を引く)
だ!
2007年10月18日
薩摩富士 やっと晴れが
開聞岳が見えた



やっと晴れが
次は
電車に乗って
開聞岳を肴に
焼酎を・・・
また、やりたいことが増えてしまった
やっと晴れが
次は
電車に乗って
開聞岳を肴に
焼酎を・・・
また、やりたいことが増えてしまった
Posted by ともも at
00:04
│Comments(0)
2007年10月17日
ボンバルディア 鹿児島はまた雨
鹿児島に行ってきた
今回も雨
桜島も薩摩富士も見れないのか?
行きは ボンバルディアで
この日から 3日間 故障しまくっていた
帰りの予約が取れない


あきらめ
新幹線で
悲劇が訪れる
タロゲンに遅刻していまった。
今回も雨
桜島も薩摩富士も見れないのか?
行きは ボンバルディアで
この日から 3日間 故障しまくっていた
帰りの予約が取れない
あきらめ
新幹線で
悲劇が訪れる
タロゲンに遅刻していまった。
Posted by ともも at
23:50
│Comments(0)
2007年10月17日
2007 飯塚灯明フェスタ
台風で一週間の延期のイベントが実施された
飯塚コスモスコモン広場で
2007 飯塚灯明フェスタが


手前が
飯塚市内の小学生の作品
右奥が近畿大学の太陽の塔
右下 嘉穂高校
左上 嘉穂東高校
左下 九州工業大学 飯塚から飛びたつロケット



子供達とみんなで火をともす
飯塚コスモスコモン広場で
2007 飯塚灯明フェスタが
手前が
飯塚市内の小学生の作品
右奥が近畿大学の太陽の塔
右下 嘉穂高校
左上 嘉穂東高校
左下 九州工業大学 飯塚から飛びたつロケット
子供達とみんなで火をともす