2007年10月16日
2007年10月15日
2007年10月11日
ダンスポーツ
いつも使っている
稲築の体育館(旧稲築高校体育館)のよこに
「ダンスポーツ」の看板が

ダンスポーツとは何?
「百聞は一見にしかず」
とりあえず 体育館へ
近づくと
「17番 25番」と番号の掛け声が

ダンススポーツだった
よく看板を見直すと 「ダンススポーツ」と書いてあった



体育館内は熱気に包まれていた
ねんりんぴっくの対象は わからないが
団塊の世代の上の世代のようだ
団塊の世代の勢いに既にまけている 我々だが
団塊の世代の先輩達の勢いにもかなわないようだ
稲築の体育館(旧稲築高校体育館)のよこに
「ダンスポーツ」の看板が
ダンスポーツとは何?
「百聞は一見にしかず」
とりあえず 体育館へ
近づくと
「17番 25番」と番号の掛け声が
ダンススポーツだった
よく看板を見直すと 「ダンススポーツ」と書いてあった
体育館内は熱気に包まれていた
ねんりんぴっくの対象は わからないが
団塊の世代の上の世代のようだ
団塊の世代の勢いに既にまけている 我々だが
団塊の世代の先輩達の勢いにもかなわないようだ
2007年10月09日
おでん はやし
飯塚信用金庫の裏
恵比寿通り (地図)
に ある
うまくてやすい 「おでんの店 はやし」

去年 小倉の で おでん を食べ
こんな美味しいおでんがあるのかとおもったが
遠い 小倉に行かなくとも 飯塚にもこんな店があったのかと感激した

メニューも豊富だ
私のお勧めは
春菊 コーン トン足 トマトである

この店で おでんの奥深さを知った
私が 初めてこの店に連れて行ってもらった時

この看板が
のりのりの店主の店である
時々 こんな事がある
恵比寿通り (地図)
に ある
うまくてやすい 「おでんの店 はやし」
去年 小倉の で おでん を食べ
こんな美味しいおでんがあるのかとおもったが
遠い 小倉に行かなくとも 飯塚にもこんな店があったのかと感激した
メニューも豊富だ
私のお勧めは
春菊 コーン トン足 トマトである
この店で おでんの奥深さを知った
私が 初めてこの店に連れて行ってもらった時
この看板が
のりのりの店主の店である
時々 こんな事がある
2007年10月08日
器は料理の着物である -北大路魯山人展 田川市美術館ー
田川市美術館へ
北大路魯山人展を見に行った



陶芸家 書家 としての魯山人を福岡で見ることが出来るとは
思わなかった
作品に料理を盛り付けた写真が展示されていた
器は 美術館で見るより
料理のひとつの要素として味わって見たい
NHKで魯山人の特集があった
これに出ていた うに塩を見ながら・・・ ブラウン管の映像を肴に
日本酒を飲んでしまった
北大路魯山人展を見に行った
陶芸家 書家 としての魯山人を福岡で見ることが出来るとは
思わなかった
作品に料理を盛り付けた写真が展示されていた
器は 美術館で見るより
料理のひとつの要素として味わって見たい
NHKで魯山人の特集があった
これに出ていた うに塩を見ながら・・・ ブラウン管の映像を肴に
日本酒を飲んでしまった
2007年10月06日
筑豊でクラシック (田川 オークホール)
田川のオークホール 風のしらべ に行った

英彦山のふもとに 突然 ものすごい 建物が出現

残念ながら
演奏中の写真を撮ることは出来なかったが
ピアノ フルート ソプラノ(声楽) どれをとっても圧巻であった


子供達の 情操教育のとって これほどの施設は他にないだろうと感じた
英彦山のふもとに 突然 ものすごい 建物が出現
残念ながら
演奏中の写真を撮ることは出来なかったが
ピアノ フルート ソプラノ(声楽) どれをとっても圧巻であった
子供達の 情操教育のとって これほどの施設は他にないだろうと感じた