2010年02月13日
第5回 地域活力塾の案内 今回はファインドニューズの高野氏
九州の”人間力”を持ったキーパーソンのお話が聞ける
地域活力発見塾の案内が来た
毎月楽しみにしているセミナーだ
既に5回を数えるが
第1回の講演者 先日 30人委員会の交流会でもお世話になった
田川 ラピュタファームの 杉○先輩だった
「いろり塾」や「活力塾」 「30人委員会」多くの人に会うが
飯塚で 巻き込み力 人間力がある人を紹介して欲しいと言われる
飯塚生まれだが
友人が少ない為か 巻き込み力がある人が思いつかない
それとも 「隣の芝生が良く見える」からかもしれない
ことしは 飯塚で色々な人と会ってみたいと思う

本日 いろり塾 今日も新たな出会いがある
夕方 飯塚青年会議所のジミー君の結婚式にも招待していただいた
新たな出会いがあるかもしれない
以下案内メール
企業誘致や、公共事業など、従来型の成長プロセスが困難になる中、地域にある産
業、人材、歴史、文化、ネットワークなどのハードとソフトの資源を有効に活用し
、地域内の様々な産業活動と結びつけ、内発的発展を目指す地域が出現しています
。
こうした動きの中心には、発想を具現化していくために、粘り強く、周辺市民、
企業を巻き込みながら運動体を育て上げていく“人間力”を持ったキーパーソンが
存在します。その“知見と巻き込み力の源”を情報提供していただくとともに、広
く産業界、市民にPRすることにより、支援の輪の拡大を目的として“地域活力発
見塾”を開催します。
企業、団体関係者、学生の方等どなたでも自由に参加頂けますので、皆様奮って
ご参加頂ければ幸いです。また、関係機関の皆様にも是非ご案内ください。
記
1.開催日時:平成22年 2月18日(木)17:00~
2.開催場所:九州経済産業局 第二・三会議室 (福岡合同庁舎6階)
福岡市博多区博多駅東2-11-1
3.内 容:(講演会は無料)
17:00~18:00
講 師: 予定 (株)ファインド・ニューズ 代表取締役社長 高野済 氏
テーマ: 『地域活性型農業ベンチャーの取り組み』
1990年4月、大分にてハーブの研究、生産、加工会社として創業
し今年の3月でちょうど20周年目を迎える地域活性型農業ベンチャーの挑戦
ハーブファクトリー安心院工場の敷地面積1800坪、開発加工部門580
坪でハーブ原料開発工場としては日本最大の規模。
2003年に農業特区の認定を受け環境保全型の実験農園としてハーブフ
ァーム安心院を運営。
これまでに約75種類のハーブの研究を行っておりそのデータは産学官
の研究に活用している。
18:00~ 交流会 (2千円、学生500円)
福岡合同庁舎 本館 地下1階 第二食堂(ロックベル)
下記必要事項を記入のうえ 九州経済産業局 企画課 竹内一雄
TEL:092(482)5414 FAX:092(482)5947
e-mail: takeuchi-kazuo@meti.go.jp
====================================
氏 名:
所 属:
役 職:
交流会:
e-mail:
TEL:
====================================
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
経済産業省 九州経済産業局 総務企画部
企画課 課長補佐 竹内 一雄
〒812-8546 福岡市博多区博多駅東2-11-1
℡092-482-5414 FAX092-482-5947
e-mail : takeuchi-kazuo@meti.go.jp
地域活力発見塾の案内が来た
毎月楽しみにしているセミナーだ
既に5回を数えるが
第1回の講演者 先日 30人委員会の交流会でもお世話になった
田川 ラピュタファームの 杉○先輩だった
「いろり塾」や「活力塾」 「30人委員会」多くの人に会うが
飯塚で 巻き込み力 人間力がある人を紹介して欲しいと言われる
飯塚生まれだが
友人が少ない為か 巻き込み力がある人が思いつかない
それとも 「隣の芝生が良く見える」からかもしれない
ことしは 飯塚で色々な人と会ってみたいと思う
本日 いろり塾 今日も新たな出会いがある
夕方 飯塚青年会議所のジミー君の結婚式にも招待していただいた
新たな出会いがあるかもしれない
以下案内メール
企業誘致や、公共事業など、従来型の成長プロセスが困難になる中、地域にある産
業、人材、歴史、文化、ネットワークなどのハードとソフトの資源を有効に活用し
、地域内の様々な産業活動と結びつけ、内発的発展を目指す地域が出現しています
。
こうした動きの中心には、発想を具現化していくために、粘り強く、周辺市民、
企業を巻き込みながら運動体を育て上げていく“人間力”を持ったキーパーソンが
存在します。その“知見と巻き込み力の源”を情報提供していただくとともに、広
く産業界、市民にPRすることにより、支援の輪の拡大を目的として“地域活力発
見塾”を開催します。
企業、団体関係者、学生の方等どなたでも自由に参加頂けますので、皆様奮って
ご参加頂ければ幸いです。また、関係機関の皆様にも是非ご案内ください。
記
1.開催日時:平成22年 2月18日(木)17:00~
2.開催場所:九州経済産業局 第二・三会議室 (福岡合同庁舎6階)
福岡市博多区博多駅東2-11-1
3.内 容:(講演会は無料)
17:00~18:00
講 師: 予定 (株)ファインド・ニューズ 代表取締役社長 高野済 氏
テーマ: 『地域活性型農業ベンチャーの取り組み』
1990年4月、大分にてハーブの研究、生産、加工会社として創業
し今年の3月でちょうど20周年目を迎える地域活性型農業ベンチャーの挑戦
ハーブファクトリー安心院工場の敷地面積1800坪、開発加工部門580
坪でハーブ原料開発工場としては日本最大の規模。
2003年に農業特区の認定を受け環境保全型の実験農園としてハーブフ
ァーム安心院を運営。
これまでに約75種類のハーブの研究を行っておりそのデータは産学官
の研究に活用している。
18:00~ 交流会 (2千円、学生500円)
福岡合同庁舎 本館 地下1階 第二食堂(ロックベル)
下記必要事項を記入のうえ 九州経済産業局 企画課 竹内一雄
TEL:092(482)5414 FAX:092(482)5947
e-mail: takeuchi-kazuo@meti.go.jp
====================================
氏 名:
所 属:
役 職:
交流会:
e-mail:
TEL:
====================================
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
経済産業省 九州経済産業局 総務企画部
企画課 課長補佐 竹内 一雄
〒812-8546 福岡市博多区博多駅東2-11-1
℡092-482-5414 FAX092-482-5947
e-mail : takeuchi-kazuo@meti.go.jp
すっぽん どんこの刺身 いろり塾
小川裕司さん 個展 ソウルフルソウル
とうとう いろり塾にいろりが・・・
スポーツはカンニングOK 金メダリストのことば
ついに露天風呂が
飯塚市役所 緑のカーテン ゴーヤは新名物となるだろうか
小川裕司さん 個展 ソウルフルソウル
とうとう いろり塾にいろりが・・・
スポーツはカンニングOK 金メダリストのことば
ついに露天風呂が
飯塚市役所 緑のカーテン ゴーヤは新名物となるだろうか
Posted by ともも at 08:14│Comments(0)
│九州いろり塾