2013年04月27日
2013 ホルタマ
FBが使いやすく
ほとんど更新する事がなく
ログインIDがわからなくなってしまい
再設定(笑)
2013年4月21日
さかえ屋本店横のスペースで行われた
ホルタマに参加
なんと3回目で皆勤賞


前日、偶然 おでんはやしで出会い
さっきまで飲んでいた Aさんと合流
持ち込みのすごいいろりでした(笑)
みんなで、記念撮影
私以外、高校の同級生とのこと
隣にいた、ボタニカの寿司やさん松原の大将家族を巻き込み
大宴会
楽しい時間を過ごせました

クロスFMのカウントダウンアタックで2週連続1位
女蔵北区部MaMi ポッチてっく
を生で聞くことが出来ました
司会の伴先輩
ふたり可愛かろう!って
確かにかわいいお2人でしたが
この後、紹介してくれるのかなと思って待っていましたが
先輩との会話はこの一言のみでした(涙)

そして、熟女の星も登場
伝道師と一番前で一緒に応援しました。
本当に楽しい一日でした
ほとんど更新する事がなく
ログインIDがわからなくなってしまい
再設定(笑)
2013年4月21日
さかえ屋本店横のスペースで行われた
ホルタマに参加
なんと3回目で皆勤賞


前日、偶然 おでんはやしで出会い
さっきまで飲んでいた Aさんと合流
持ち込みのすごいいろりでした(笑)
みんなで、記念撮影
私以外、高校の同級生とのこと
隣にいた、ボタニカの寿司やさん松原の大将家族を巻き込み
大宴会
楽しい時間を過ごせました

クロスFMのカウントダウンアタックで2週連続1位
女蔵北区部MaMi ポッチてっく
を生で聞くことが出来ました
司会の伴先輩
ふたり可愛かろう!って
確かにかわいいお2人でしたが
この後、紹介してくれるのかなと思って待っていましたが
先輩との会話はこの一言のみでした(涙)

そして、熟女の星も登場
伝道師と一番前で一緒に応援しました。
本当に楽しい一日でした
2012年05月02日
嘉麻市 八反田川のぼりレース
毎年恒例のたけのこ堀
近くの川では
八反田 川のぼりレースが行われていたので
ちょっと覗きに行って来ました 詳細はこちら

嘉麻市庁舎のすぐそばの景色です とてもさわやかでな日でした
ミクとふたりで散歩がてら土手を歩きました
この場所 小学5、6年生のころの担任の先生の家の近くで
中学生の時泊まりに来た思い出深いところです
この川に入ったなと思いふけながらぶらり

色々な船があるようでしたが、私が動いているのを見れたのはこの船だけでした
私より若干先輩の方たちが一生懸命漕いでました
声援もすごかったです

協賛の企業さんたちのおかげでこのようなイベントが成り立っているんだと感謝の気持が湧いて来ました

このレース
スピードレースというより皆で他の楽しんでいます
弁当を広げて楽しそうな人たち
バーベキューをしている人たち とても楽しそう
桂川町商工会チームのテントに 青年会議所でお世話になった ○下さん
ハヤキングの姿を発見
常勝 ユニティには ちょんまげ ○保井さんの姿も発見
自然の中のみんなの笑顔にまた癒されました

私が行った時は
ちょうど昼休み
こども向けのカヌー教室がやっていました
おじさんも入りたかったけど
ちょっと恥ずかしくて言えませんでした
こんどは勇気を出して言います
僕も乗りたい
近くの川では
八反田 川のぼりレースが行われていたので
ちょっと覗きに行って来ました 詳細はこちら

嘉麻市庁舎のすぐそばの景色です とてもさわやかでな日でした
ミクとふたりで散歩がてら土手を歩きました
この場所 小学5、6年生のころの担任の先生の家の近くで
中学生の時泊まりに来た思い出深いところです
この川に入ったなと思いふけながらぶらり

色々な船があるようでしたが、私が動いているのを見れたのはこの船だけでした
私より若干先輩の方たちが一生懸命漕いでました
声援もすごかったです

協賛の企業さんたちのおかげでこのようなイベントが成り立っているんだと感謝の気持が湧いて来ました

このレース
スピードレースというより皆で他の楽しんでいます
弁当を広げて楽しそうな人たち
バーベキューをしている人たち とても楽しそう
桂川町商工会チームのテントに 青年会議所でお世話になった ○下さん
ハヤキングの姿を発見
常勝 ユニティには ちょんまげ ○保井さんの姿も発見
自然の中のみんなの笑顔にまた癒されました

私が行った時は
ちょうど昼休み
こども向けのカヌー教室がやっていました
おじさんも入りたかったけど
ちょっと恥ずかしくて言えませんでした
こんどは勇気を出して言います
僕も乗りたい
2011年07月23日
飯塚 学生わくわく大茶会 井筒屋サロンで開催
2011年06月07日
フラガール きずなキャラバン イン 飯塚市役所
飯塚市役所に あのフラガールがやって来た

全国きずなキャラバンの途中
こすもすこもん 小野理事長の熱い思いに答えた形だ

旧産炭地同士という縁もある


華麗なダンスを見る事ができた
この縁を機に一緒に炭坑節を踊る企画が立っているようだ
よし練習して福島に行くぞ
ハワイアンリゾートのHPはこちら
この件に関する記事はこちら
「日本中に元気と笑顔を届けたい」――。東日本大震災で被災した福島県いわき市のレジャー施設「スパリゾートハワイアンズ」のフラガールが30日、福岡県飯塚市で華麗なダンスを披露した。
フラガールは早期復興への願いを込め、3日から全国キャラバンを行っている。飯塚市の外郭団体が公演を依頼したところ、旧産炭地同士の縁で快諾してもらった。九州公演は初めて。
この日は、青やピンクの鮮やかな衣装をまとった10人が市役所中庭前に登場。南国ムードの音楽に合わせて踊ると、集まった約300人から盛んな拍手が送られた。リーダーのマルヒア由佳理さんは「九州の皆さんに東北の元気をアピールできた」と喜んでいた。
31日は午前11時、午後0時半の2回、福岡市・天神のソラリアプラザでも公演する。
(2011年5月31日 読売新聞)

小生のブログに時々登場
取材する おおのっちの姿
全国きずなキャラバンの途中
こすもすこもん 小野理事長の熱い思いに答えた形だ
旧産炭地同士という縁もある
華麗なダンスを見る事ができた
この縁を機に一緒に炭坑節を踊る企画が立っているようだ
よし練習して福島に行くぞ
ハワイアンリゾートのHPはこちら
この件に関する記事はこちら
「日本中に元気と笑顔を届けたい」――。東日本大震災で被災した福島県いわき市のレジャー施設「スパリゾートハワイアンズ」のフラガールが30日、福岡県飯塚市で華麗なダンスを披露した。
フラガールは早期復興への願いを込め、3日から全国キャラバンを行っている。飯塚市の外郭団体が公演を依頼したところ、旧産炭地同士の縁で快諾してもらった。九州公演は初めて。
この日は、青やピンクの鮮やかな衣装をまとった10人が市役所中庭前に登場。南国ムードの音楽に合わせて踊ると、集まった約300人から盛んな拍手が送られた。リーダーのマルヒア由佳理さんは「九州の皆さんに東北の元気をアピールできた」と喜んでいた。
31日は午前11時、午後0時半の2回、福岡市・天神のソラリアプラザでも公演する。
(2011年5月31日 読売新聞)
小生のブログに時々登場
取材する おおのっちの姿
2011年03月31日
さかえ屋本店 姫展で うちの3姉妹が
さかえ屋本店で行われたイベント
姫展に行った
ちょうど
ひいなの祭を見に行った帰り
久々のさかえ屋本店だったが
色々のイベントが開催されており 今や飯塚のあたらしいスポットになっているようだ

これが姫様達

姫様の写真の前で
3人でハイポーズ
やっとピースができるようになった 三女
カメラ向けると 恥ずかしがって横を向く次女
そろぞれ個性がある
さかえ屋のブログにも紹介されている
さかえ屋本店のブログはこちら
姫展に行った
ちょうど
ひいなの祭を見に行った帰り
久々のさかえ屋本店だったが
色々のイベントが開催されており 今や飯塚のあたらしいスポットになっているようだ

これが姫様達

姫様の写真の前で
3人でハイポーズ
やっとピースができるようになった 三女
カメラ向けると 恥ずかしがって横を向く次女
そろぞれ個性がある
さかえ屋のブログにも紹介されている
さかえ屋本店のブログはこちら
2010年12月03日
界音ボーリング大会 &駒四郎ライブ&手作りケーキ
博多山笠を始め
博多近隣のイベントの時お世話になっている
ゲストハウス界音(HPはこちら)
昔のブログをみると 初めて宿泊は2009年2月(その時のブログはこちら)
うどんBARの常連のみなさんのボーリング大会後の
表彰式に参加
場所は 軍鶏と地鶏の店 まつら 祇園店
どれを食べてもおいしかったが
遅刻してしまい
到着したときは自己紹介タイムになっていた
駆けつけ 特大生2杯(2杯目はギブアップしてしまった)
また 写真がほとんど撮れていなかった(爆・言い訳です)
手作りの誕生ケーキあり (このケーキ一度作ってみよう)
CDデビューした 駒四郎さんの歌の披露ありの
楽しい一日だった
企画 司会 進行
M先輩お疲れさまでした
2010年09月20日
第5回 もやい祭りへ こすもすこもん広場
飯塚こすもすこもん広場へ
第5回 もやい祭りへ
4、5年前に行って以来だったが
すごい人出だった


ステージ場のイベントも
出店も人沢山
ポテト 100円 かき氷 100円とお財布にも優しいイベントだ

今回は近大生中心でということで
近大の陶器研究会の学生が行う陶器教室もすごい行列だった

如水窯の○宮さんの佳子のとおちゃんも出展
なんとうどん一杯 100円
残念なのが ビールがない
13時までまって 飯塚 お昼のサロン 大人気店
かっぱ村へ
良い一日をすごした
第5回 もやい祭りへ
4、5年前に行って以来だったが
すごい人出だった
ステージ場のイベントも
出店も人沢山
ポテト 100円 かき氷 100円とお財布にも優しいイベントだ
今回は近大生中心でということで
近大の陶器研究会の学生が行う陶器教室もすごい行列だった
如水窯の○宮さんの佳子のとおちゃんも出展
なんとうどん一杯 100円
残念なのが ビールがない
13時までまって 飯塚 お昼のサロン 大人気店
かっぱ村へ
良い一日をすごした
2010年09月04日
飯塚市 ちくほ夏祭りへ
旧筑穂町のイベント
ちくほ夏祭りへ


抽選会(抽選は斉藤市長)や
ステージ発表がなどがあり
大きなイベントだった
イベント会場の周りでは
町内会単位だと思うのだが バーベキューをやったり
弁当をたべたり
大人も子どもも みんな 楽しそうだった
最後は
旧筑穂町 福岡県の中心 へそであるということから始まった
へそダンスコンテストで締めくくり
へそダンスの様子も含め youtubeでどうぞ
ちくほ夏祭りへ
抽選会(抽選は斉藤市長)や
ステージ発表がなどがあり
大きなイベントだった
イベント会場の周りでは
町内会単位だと思うのだが バーベキューをやったり
弁当をたべたり
大人も子どもも みんな 楽しそうだった
最後は
旧筑穂町 福岡県の中心 へそであるということから始まった
へそダンスコンテストで締めくくり
へそダンスの様子も含め youtubeでどうぞ
2010年08月19日
学生わくわく大茶会 井筒屋飯塚サロン
飯塚 井筒屋で行われた 学生わくわく大茶会へ
主催は 裏千家 筑豊淡交会
たんこうかい きっと炭鉱をもじって作ったのだろうと思っていたら
なんと 全国組織であるようだ(HPはこちら)




体験コーナーもあり お茶を立てる機会もあった

こちらは幼稚園児達がお茶を持ってくる席
竿がある部分は現在
竜宮城は未来を表しているとのことであった(別世界だったかな 予備知識に乏しく 記憶に正確性がない)
子ども達 幼稚園でお茶を習っている
日本独自に発展した 茶の湯の文化を幼いころから勉強できる環境にある
文化水準が高い地域なのだなと
感じた
主催は 裏千家 筑豊淡交会
たんこうかい きっと炭鉱をもじって作ったのだろうと思っていたら
なんと 全国組織であるようだ(HPはこちら)
体験コーナーもあり お茶を立てる機会もあった
こちらは幼稚園児達がお茶を持ってくる席
竿がある部分は現在
竜宮城は未来を表しているとのことであった(別世界だったかな 予備知識に乏しく 記憶に正確性がない)
子ども達 幼稚園でお茶を習っている
日本独自に発展した 茶の湯の文化を幼いころから勉強できる環境にある
文化水準が高い地域なのだなと
感じた
2010年08月03日
飯塚 納涼花火大会 今年はこうたろうの点火式
飯塚納涼花火大会

5,000発の花火があがる県内有数の花火大会
プログラム詳細はこちら

昨年
点火式の小学生募集へ
みくが応募 なんと当選した
田舎の商工会のイベント 点火式とかは 大口の寄付をした人が
やるようだが
飯塚商工会議所 懐が深い
コネもなく見事当選
そのときの模様はこちら
二匹めのどじょうを狙い
ことしは こうたろうが応募
なんと当選 ラッキー
夏の素敵な思い出ができる
5,000発の花火があがる県内有数の花火大会
プログラム詳細はこちら

昨年
点火式の小学生募集へ
みくが応募 なんと当選した
田舎の商工会のイベント 点火式とかは 大口の寄付をした人が
やるようだが
飯塚商工会議所 懐が深い
コネもなく見事当選
そのときの模様はこちら
二匹めのどじょうを狙い
ことしは こうたろうが応募
なんと当選 ラッキー
夏の素敵な思い出ができる