2009年01月15日

アクロス文化カレッジ & バスツアー 田川で講師がなんと

アクロス文化カレッジ & バスツアー 田川で講師がなんと

アクロス文化カレッジ & バスツアー 田川で講師がなんと

アクロス・文化カレッジのお知らせのメールが来た
ふと 開くと 講師はなんと
ガタンゴトンの桃坂さん
私が神幸祭に参加するキッカケのひとりでもある

そして 3月には 博多駅発着で田川へのバスツアーも実施される
講師付きのツアー 是非参加したい
そして 講師が桃坂さんでは なおさら
気になるのが昼飯
おそらく 源じいの森で温泉&食事かなと思われるが
私だったら
柿下温泉でいのしし
もしくは ラピュタファームでコーディネートするかな(HPはこちら

詳細HPはこちら
以下 HPよりの引用文
福岡を知る!アクロス・文化カレッジ「石炭の時代と炭鉱産業遺産(1)」
テーマ/「石炭の時代と炭鉱産業遺産(1)」

第1回(1/24 土 )筑豊炭田の歴史と生み出された文化
手掘りの時代から次第に近代化されていく炭鉱の歴史は、興味深いものがあります。筑豊炭田の上には、富と文化が大きく花開きました。日本の近代化を支えた筑豊の歴史は、まさに日本の近代史の縮図です。1回目は筑豊炭田の栄枯盛衰と、知られざる文化の一面を紹介します。

第2回(2/28 土 )石炭輸送を支えた鉄道網
内陸部に位置する筑豊炭田において、掘り出した石炭を効率よく輸送することは一番の課題でもありました。初期には遠賀川という水運を利用し、その後鉄道に移り、その鉄道が使命を終える歴史についてエピソードを交えながら紹介します。

概 要
会 場 セミナー室2
講 師 桃坂豊(福岡県文化財保護指導委員・添田町文化財専門委員)

入場料 受講料:1,500円(要事前申込)


お問い合わせ 文化観光情報ひろば TEL: 092-725-9100



Posted by ともも at 05:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。