2008年06月10日
ニーズ会 飯塚
飯塚ニーズ会の案内が来た
案内を見ると
エコ塾でお会いした サイムの土田社長の講演がある(その時のブログはこちら)
今回は いろり塾の T内さんも来るとの噂が
前回 土田氏とお話した
中洲のお店で 今、白蓮ブームの
伊藤伝右ェ門さんが作った 嘉穂東高校出身ですと自己紹介した
お店の人から アサヒビールの荻田社長の後輩ですねと言われた
プロフィールは、大学 ・・・ 九大卒からしか書かれないが
母校 嘉穂東高校を誇りに思っていますよと聞いて うれしくなった
よし ここは いろり塾とアサヒビールのコラボの写真を

このミシシッピイアカミミガメ この後家出してしまった
~~以下案内文~
e-ZUKAトライバレー産学官交流研究会事務局
〔嘉飯山地域産業振興協議会、(財)飯塚研究開発機構、飯塚市〕
第42回 e-ZUKAトライバレー産学官交流研究会(ニーズ会)開催のご案内
貴職におかれましては益々ご健勝のことと存じます。日頃より当地域の産業振興に関しまして格別のご高配を賜り、心から感謝申し上げます。
さて、今年は『環境元年』と言われ、マスコミでも環境問題に関連する報道が大きく取り上げられています。そこで、今回のニーズ会では『環境』をテーマにして、大学における環境問題への取り組みと、地元で『環境ビジネス』を着実に成長させていらっしゃる企業の取り組みについてそれぞれ紹介していただくことといたしました。また、今年度のニーズ会では講演会のあと、企業の皆様の『アピールコーナー』を設け、今回は1社の発表を下記のとおり計画しております。
講演に引き続き、恒例の“交流会”も実施いたしますのでお楽しみに。
企業、商店、金融機関、大学等研究機関、学生、公的な産業支援機関、住民等々、各界からの方々の ご参加により、ビジネスや新しいプロジェクトの創出などにつながる有意義な会にしたいと思っております。
大変お忙しい時期とは存じますが、万障お繰り合わせのうえ、多数の皆様のご参加を賜りますようご案内申し上げます。
記
1.日時 平成20年6月11日(水) ●講演会 18:00~19:00
●交流会 19:00~20:30 (予定)
2.会場 飯塚総合会館 3階 研修室3 (飯塚市新飯塚20番30号 TEL:0948‐23‐6000)
※ 飯塚市役所の斜め前 4階建ての建物です。
3.内容 ◆講 演:
①演 題 『バイオテクノロジーによる環境問題への取り組み-環境生物化学研究室を例にしてー』
発表者 近畿大学産業理工学部 生物環境化学科准教授 森田資隆先生
②演 題 『プラスチックのリサイクル事業について(株式会社サイムの歩みと研究開発)』
発表者 株式会社 サイム 代表取締役 土田 保雄氏
◆企業アピールコーナー
発表企業 ㈱チェースアンドインクリーズ:ベンチャー企業向け求人サイト『フクベンナビ』のご紹介
◆交流会: 参加費用 1人 2,000円 (大学生は、1人 500円)
おいしい料理を囲んで、楽しい情報交換会にいたしましょう。
※ビールなど、アルコール類も準備しております。車でのお越しはご遠慮ください。
※講演会のみ参加の場合は「無料」です。
4.お申込み 別紙「参加申込書」(次ページ参照)に必要事項を明記のうえ【6月9日(月)】までに【FAX又は電子メール】にて下記までお申込みください。
※参加方法(①講演会・交流会両方参加、②講演会のみ参加、③交流会のみ 参加)の別を必ずご記入ください。
※【電話】でのお申し込みも受け付けております。下記までご連絡ください。
■お申込み・お問い合わせ先
飯塚市産学振興課産学連携室(担当:久原、古江)
TEL:0948-22-5500(内線306) FAX:0948-22-6062
案内を見ると
エコ塾でお会いした サイムの土田社長の講演がある(その時のブログはこちら)
今回は いろり塾の T内さんも来るとの噂が
前回 土田氏とお話した
中洲のお店で 今、白蓮ブームの
伊藤伝右ェ門さんが作った 嘉穂東高校出身ですと自己紹介した
お店の人から アサヒビールの荻田社長の後輩ですねと言われた
プロフィールは、大学 ・・・ 九大卒からしか書かれないが
母校 嘉穂東高校を誇りに思っていますよと聞いて うれしくなった
よし ここは いろり塾とアサヒビールのコラボの写真を
このミシシッピイアカミミガメ この後家出してしまった
~~以下案内文~
e-ZUKAトライバレー産学官交流研究会事務局
〔嘉飯山地域産業振興協議会、(財)飯塚研究開発機構、飯塚市〕
第42回 e-ZUKAトライバレー産学官交流研究会(ニーズ会)開催のご案内
貴職におかれましては益々ご健勝のことと存じます。日頃より当地域の産業振興に関しまして格別のご高配を賜り、心から感謝申し上げます。
さて、今年は『環境元年』と言われ、マスコミでも環境問題に関連する報道が大きく取り上げられています。そこで、今回のニーズ会では『環境』をテーマにして、大学における環境問題への取り組みと、地元で『環境ビジネス』を着実に成長させていらっしゃる企業の取り組みについてそれぞれ紹介していただくことといたしました。また、今年度のニーズ会では講演会のあと、企業の皆様の『アピールコーナー』を設け、今回は1社の発表を下記のとおり計画しております。
講演に引き続き、恒例の“交流会”も実施いたしますのでお楽しみに。
企業、商店、金融機関、大学等研究機関、学生、公的な産業支援機関、住民等々、各界からの方々の ご参加により、ビジネスや新しいプロジェクトの創出などにつながる有意義な会にしたいと思っております。
大変お忙しい時期とは存じますが、万障お繰り合わせのうえ、多数の皆様のご参加を賜りますようご案内申し上げます。
記
1.日時 平成20年6月11日(水) ●講演会 18:00~19:00
●交流会 19:00~20:30 (予定)
2.会場 飯塚総合会館 3階 研修室3 (飯塚市新飯塚20番30号 TEL:0948‐23‐6000)
※ 飯塚市役所の斜め前 4階建ての建物です。
3.内容 ◆講 演:
①演 題 『バイオテクノロジーによる環境問題への取り組み-環境生物化学研究室を例にしてー』
発表者 近畿大学産業理工学部 生物環境化学科准教授 森田資隆先生
②演 題 『プラスチックのリサイクル事業について(株式会社サイムの歩みと研究開発)』
発表者 株式会社 サイム 代表取締役 土田 保雄氏
◆企業アピールコーナー
発表企業 ㈱チェースアンドインクリーズ:ベンチャー企業向け求人サイト『フクベンナビ』のご紹介
◆交流会: 参加費用 1人 2,000円 (大学生は、1人 500円)
おいしい料理を囲んで、楽しい情報交換会にいたしましょう。
※ビールなど、アルコール類も準備しております。車でのお越しはご遠慮ください。
※講演会のみ参加の場合は「無料」です。
4.お申込み 別紙「参加申込書」(次ページ参照)に必要事項を明記のうえ【6月9日(月)】までに【FAX又は電子メール】にて下記までお申込みください。
※参加方法(①講演会・交流会両方参加、②講演会のみ参加、③交流会のみ 参加)の別を必ずご記入ください。
※【電話】でのお申し込みも受け付けております。下記までご連絡ください。
■お申込み・お問い合わせ先
飯塚市産学振興課産学連携室(担当:久原、古江)
TEL:0948-22-5500(内線306) FAX:0948-22-6062