2010年01月11日
第4回 地域活力発見塾は財部対馬市長 & 1月のいろり塾
しばらくぶりの
ぶろぐ更新
しばらく気が沈みがちだったが いろり塾で元気をもらった
数ヶ月ぶりのいろり塾
久しぶりの”いのちの対峙”

写真を撮ったものが消えてしまった一緒に
いままで撮った写真が消えてしまった 大ショック ということで この写真は去年の写真
いのししを捌くとスーパーで肉を食べるのとは違い
生き物を”いただく”という気持ちになる
血を見て 興奮して なにを話したかあまり覚えていない
が今回は沢山の子供達が参加 賑やかな新年会&餅つきだった
写真がないのでブログで報告ができないのが残念だが
海賊の見張り台から海までの道 まこみロードの造った
ま○みちゃんが いろり塾のブログを作るので
これからは その報告にまかせよう
国境の島 ”対馬”の事を知りたいと思っているところに
地域活力発見塾 第4回は 対馬の財部市長との事

最近 NHKのイ・サンというドラマにもハマり朝鮮半島にとても興味があり
正月に日本と朝鮮半島2000年というNHKのドキュメンタリーを見た
対馬からは朝鮮半島が目視できる
国境の島とはこういうことなんだと思っていた
観光立国を目指す日本の離島へ隣国から多くの観光客がやって来ている
このことはジックリ勉強したいと思っている
がそんな矢先
今回はその対馬で活動している現役の市長の話が聞ける
楽しみである
詳細は以下
第4回地域活力発見塾~巻き込み力を持つキーマンに会える塾~
2010年最初の発見塾です。
地域を元気にする取り組みの真ん中で活躍しているキーパーソンの
“知見と巻き込み力の源”を学ぶための”地域活力発見塾”次第に
認知度が高まって、盛況になって来ました。
今回は、財部対馬市長に登壇をお願いしています。
対馬は国境の島として中国、韓国との長い付き合いの歴史、ツシマヤマネコ
に代表される珍しい動植物や自然、豊富な海産物など魅力的な資源が数多
く存在します。
こうした地域資源をうまく活用しながら、住民発意によるまちづくりを目指す
財部対馬市長の先進的な取り組みについてお話をしていただきます。
(対馬の焼酎と日本酒も準備予定。是非 皆様も対馬通、対馬ファンに
なって下さい。巻き込み力とともに巻き込まれ力も重要です。)
企業、団体関係者、学生の方等どなたでも自由に参加頂けますので、
皆様奮ってご参加頂ければ幸いです。
記
1.開催日時:平成22年 1月27日(水)17:00~
2.開催場所:九州経済産業局 第二・三会議室 (福岡合同庁舎6階)
福岡市博多区博多駅東2-11-1
3.内 容:(講演のみ 無料)
17:00~18:00
講 師:対馬市長 財部 能成 氏
テーマ: 『国境離島から直接民主主義を』
・地域マネージャー制度導入による市民、職員への負荷強化
・国の縦割り打破に向けて
・優先順位を市民が決定
・民度を高めねば地域、国は変わらない
18:00~ 交流会 (一般2000円、学生500円)
福岡合同庁舎 本館 地下1階 第二食堂(ロックベル)
■お問い合わせ・申し込み先
下記必要事項を記入のうえメールかFAXでご返信下さい。
九州経済産業局 総務企画部 企画課 竹内一雄
TEL:092(482)5414 FAX:092(482)5947
e-mail: takeuchi-kazuo@meti.go.jp
==============================
氏名
会社名
役職
電話
メールアドレス
交流会参加の有無
==============================
ぶろぐ更新
しばらく気が沈みがちだったが いろり塾で元気をもらった
数ヶ月ぶりのいろり塾
久しぶりの”いのちの対峙”
写真を撮ったものが消えてしまった一緒に
いままで撮った写真が消えてしまった 大ショック ということで この写真は去年の写真
いのししを捌くとスーパーで肉を食べるのとは違い
生き物を”いただく”という気持ちになる
血を見て 興奮して なにを話したかあまり覚えていない
が今回は沢山の子供達が参加 賑やかな新年会&餅つきだった
写真がないのでブログで報告ができないのが残念だが
海賊の見張り台から海までの道 まこみロードの造った
ま○みちゃんが いろり塾のブログを作るので
これからは その報告にまかせよう
国境の島 ”対馬”の事を知りたいと思っているところに
地域活力発見塾 第4回は 対馬の財部市長との事
最近 NHKのイ・サンというドラマにもハマり朝鮮半島にとても興味があり
正月に日本と朝鮮半島2000年というNHKのドキュメンタリーを見た
対馬からは朝鮮半島が目視できる
国境の島とはこういうことなんだと思っていた
観光立国を目指す日本の離島へ隣国から多くの観光客がやって来ている
このことはジックリ勉強したいと思っている
がそんな矢先
今回はその対馬で活動している現役の市長の話が聞ける
楽しみである
詳細は以下
第4回地域活力発見塾~巻き込み力を持つキーマンに会える塾~
2010年最初の発見塾です。
地域を元気にする取り組みの真ん中で活躍しているキーパーソンの
“知見と巻き込み力の源”を学ぶための”地域活力発見塾”次第に
認知度が高まって、盛況になって来ました。
今回は、財部対馬市長に登壇をお願いしています。
対馬は国境の島として中国、韓国との長い付き合いの歴史、ツシマヤマネコ
に代表される珍しい動植物や自然、豊富な海産物など魅力的な資源が数多
く存在します。
こうした地域資源をうまく活用しながら、住民発意によるまちづくりを目指す
財部対馬市長の先進的な取り組みについてお話をしていただきます。
(対馬の焼酎と日本酒も準備予定。是非 皆様も対馬通、対馬ファンに
なって下さい。巻き込み力とともに巻き込まれ力も重要です。)
企業、団体関係者、学生の方等どなたでも自由に参加頂けますので、
皆様奮ってご参加頂ければ幸いです。
記
1.開催日時:平成22年 1月27日(水)17:00~
2.開催場所:九州経済産業局 第二・三会議室 (福岡合同庁舎6階)
福岡市博多区博多駅東2-11-1
3.内 容:(講演のみ 無料)
17:00~18:00
講 師:対馬市長 財部 能成 氏
テーマ: 『国境離島から直接民主主義を』
・地域マネージャー制度導入による市民、職員への負荷強化
・国の縦割り打破に向けて
・優先順位を市民が決定
・民度を高めねば地域、国は変わらない
18:00~ 交流会 (一般2000円、学生500円)
福岡合同庁舎 本館 地下1階 第二食堂(ロックベル)
■お問い合わせ・申し込み先
下記必要事項を記入のうえメールかFAXでご返信下さい。
九州経済産業局 総務企画部 企画課 竹内一雄
TEL:092(482)5414 FAX:092(482)5947
e-mail: takeuchi-kazuo@meti.go.jp
==============================
氏名
会社名
役職
電話
メールアドレス
交流会参加の有無
==============================
すっぽん どんこの刺身 いろり塾
小川裕司さん 個展 ソウルフルソウル
とうとう いろり塾にいろりが・・・
スポーツはカンニングOK 金メダリストのことば
ついに露天風呂が
飯塚市役所 緑のカーテン ゴーヤは新名物となるだろうか
小川裕司さん 個展 ソウルフルソウル
とうとう いろり塾にいろりが・・・
スポーツはカンニングOK 金メダリストのことば
ついに露天風呂が
飯塚市役所 緑のカーテン ゴーヤは新名物となるだろうか
Posted by ともも at 23:57│Comments(0)
│九州いろり塾