2009年10月18日

灯明ウオッチング  バスに揺られながら 博多の歴史を考察

灯明ウオッチング  バスに揺られながら 博多の歴史を考察

灯明ウオッチング  バスに揺られながら 博多の歴史を考察

博多の秋の風物詩
灯明ウオッチングへ

町内行事の
お手伝いに
また バス停一個先の 町内へ

つくづく 山笠の町割り 流の形成
中世日本の統一の為に作られたものだが
良くできた制度だ 

温故知新ということばが思い浮かぶが
伝統の中で常に新しいものを取り入れている
奴の国が 約2,000年前
博多伝統と言われる 山笠 700年前
太閤町割りは 400年前

こう考えると 山笠の歴史は 新しいものしれない
そして 灯明の歴史がまちづくりとして 始まっている

熱き思いの共有×行動の連鎖×知の連鎖
ここにも
方程式が成立している

灯明ウオッチングの詳細はこちら


同じカテゴリー(博多祇園山笠)の記事画像
曳山の飾り付け   博多の熱い夏
博多祝い唄  東流 下東町
博多灯明フェスタ
町内清掃
世紀の天体ショー  日食
清道旗  博多山笠の歴史を学ぶ
同じカテゴリー(博多祇園山笠)の記事
 曳山の飾り付け   博多の熱い夏 (2010-07-05 07:49)
 博多祝い唄  東流 下東町 (2010-02-01 00:01)
 博多灯明フェスタ (2009-11-09 10:39)
 町内清掃 (2009-09-29 06:14)
 世紀の天体ショー 日食 (2009-07-22 12:37)
 清道旗  博多山笠の歴史を学ぶ (2009-07-13 08:03)

Posted by ともも at 09:37│Comments(0)博多祇園山笠
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。