2012年12月15日
衆議院総選挙 比例代表の大切さ
比例代表の仕組みについて
職場で話をしたら
女性陣全くしらないという驚愕な事実判明
比例代表の仕組みを
説明するためにいくつか図を作ったので
保存の意味でここに残します。
色々なところで、告白していますが、
私は前回比例区の投票用紙に、民主党と書きました
今の日本をダメにした政党に投票をした、
ダメな日本人の一人として反省も込めております。
現在、衆議院議員 定数 480名

これは、小選挙区 300名 比例代表 180名に分けられます。
小選挙区とは、全国300選挙区に分け、その選挙区から1名だけ選出されます。
この小選挙区で、A候補:100 対 B候補:99でA候補が選出された場合
B候補の獲得した99票が死に票になります、この死に票の民意を殺さないようにするために導入されたのが比例代表選挙区です。
前回の飯塚市のある選挙区が特徴的なので
九州ブロックと福岡8区の結果をからませながら説明します。
比例代表選出 180名の定数を
比例ブロックとして、全国 11のブロックに分けます

この11ブロックのひとつが、九州ブロックです
この九州ブロックの定数が21名、得票率の高い政党別に振り分けます
政党別に当選人数が割り当てられ、政党の提出した名簿順位で当選者が決定します。
民主党、自民党とも、小選挙区の公認候補の名簿順位は、1位となっています
この1位が複数いることが分かり辛いようです。
この1位の候補に順番を付けないとなりません
小選挙区で当選した候補は、当然名簿から消えます。
落選したなかで、健闘したものに順位をつけるのが惜敗率、
惜しい順に並べるということです。

前回の選挙では、21名の定数の中、14名が復活当選
民主8名、自民4名、社民共産各1名でした。

ここで私が投票した1票が、この惜敗率 50%台の代議士を
この飯塚から誕生させてしまいました。
深く反省しております。

比例区での民主党選出議員 87名があることも
前回の選挙で民主党政権誕生に大きく関わっています。
報道では、自民単独過半数の文字が躍っていて
どうせ自民党圧勝だからと投票行動を起こさない人が増えているようです
自分たちの一票が、日本の未来を決めます
投票権がない子供達から未来を託されています
明日、12月16日は是非、投票所に足を運んでください。
職場で話をしたら
女性陣全くしらないという驚愕な事実判明
比例代表の仕組みを
説明するためにいくつか図を作ったので
保存の意味でここに残します。
色々なところで、告白していますが、
私は前回比例区の投票用紙に、民主党と書きました
今の日本をダメにした政党に投票をした、
ダメな日本人の一人として反省も込めております。
現在、衆議院議員 定数 480名

これは、小選挙区 300名 比例代表 180名に分けられます。
小選挙区とは、全国300選挙区に分け、その選挙区から1名だけ選出されます。
この小選挙区で、A候補:100 対 B候補:99でA候補が選出された場合
B候補の獲得した99票が死に票になります、この死に票の民意を殺さないようにするために導入されたのが比例代表選挙区です。
前回の飯塚市のある選挙区が特徴的なので
九州ブロックと福岡8区の結果をからませながら説明します。
比例代表選出 180名の定数を
比例ブロックとして、全国 11のブロックに分けます

この11ブロックのひとつが、九州ブロックです
この九州ブロックの定数が21名、得票率の高い政党別に振り分けます
政党別に当選人数が割り当てられ、政党の提出した名簿順位で当選者が決定します。
民主党、自民党とも、小選挙区の公認候補の名簿順位は、1位となっています
この1位が複数いることが分かり辛いようです。
この1位の候補に順番を付けないとなりません
小選挙区で当選した候補は、当然名簿から消えます。
落選したなかで、健闘したものに順位をつけるのが惜敗率、
惜しい順に並べるということです。

前回の選挙では、21名の定数の中、14名が復活当選
民主8名、自民4名、社民共産各1名でした。

ここで私が投票した1票が、この惜敗率 50%台の代議士を
この飯塚から誕生させてしまいました。
深く反省しております。

比例区での民主党選出議員 87名があることも
前回の選挙で民主党政権誕生に大きく関わっています。
報道では、自民単独過半数の文字が躍っていて
どうせ自民党圧勝だからと投票行動を起こさない人が増えているようです
自分たちの一票が、日本の未来を決めます
投票権がない子供達から未来を託されています
明日、12月16日は是非、投票所に足を運んでください。
2012年12月15日
比例代表投票の大事さ プロローグ
今朝、母親に期日前投票行った?(孫の子守りが入ったらいけなくなるので)
と話をしたら
母:まだ行ってない
麻生さん強いけど、
山本幸三さんは、比例で復活するよ
???
自治労の情報操作?(笑)
そもそも、山本幸三は自民党の議員なんだけど
私:「山本ごうせい」やないと?
母:そうそう
私:前回の選挙、民主党のあの追い風の中
惜敗率 50%代の候補が比例復活するわけないやろう
母ちゃんの一票は、
松本 龍、横光 克彦、川内 博史、原口 一博のどれかの一票になるはずよ

一生懸命、惜敗率の説明をしましたが、理解をしてくれなかった
もしかして、惜敗率も知らんで、投票するのって
思ったけど、そもそも制度が難しいよね
小選挙区における当選者の得票数に対する落選候補者の得票数の割合(惜敗率)を求め、惜敗率の高い候補者から比例名簿の順位が決められる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E4%BE%8B%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
名簿順位の1位一覧
当選回数順に並び替えました
1 古賀 一成 65 前 7 (元)経企政務次官
1 高木 義明 66 前 7 (元)文部科学相
1 松本 龍 61 前 7 (元)復興相
1 横光 克彦 69 前 6 (元)環境副大臣
1 川内 博史 51 前 5 党県副代表
1 原口 一博 53 前 5 (元)総務相
1 吉良 州司 54 前 3 外務副大臣
1 楠田 大蔵 37 前 3 (元)防衛政務官
1 大串 博志 47 前 2 首相補佐官
1 城井 崇 39 前 2 (元)文科政務官
1 藤田 一枝 63 前 2 (元)厚労政務官
1 宮島 大典 49 前 2 防衛政務官
1 稲富 修二 42 前 1 党税調事務次長
1 打越 明司 54 前 1 党県代表
1 緒方 林太郎 39 前 1 党県副代表
1 川越 孝洋 69 前 1 党県代表
1 川村 秀三郎 63 前 1 国土交通政務官
1 道休 誠一郎 59 前 1 党県副代表
1 野田 国義 54 前 1 党県代表
1 皆吉 稲生 62 前 1 党県幹事長
1 山本 剛正 40 前 1 党政調会長補佐
と話をしたら
母:まだ行ってない
麻生さん強いけど、
山本幸三さんは、比例で復活するよ
???
自治労の情報操作?(笑)
そもそも、山本幸三は自民党の議員なんだけど
私:「山本ごうせい」やないと?
母:そうそう
私:前回の選挙、民主党のあの追い風の中
惜敗率 50%代の候補が比例復活するわけないやろう
母ちゃんの一票は、
松本 龍、横光 克彦、川内 博史、原口 一博のどれかの一票になるはずよ

一生懸命、惜敗率の説明をしましたが、理解をしてくれなかった
もしかして、惜敗率も知らんで、投票するのって
思ったけど、そもそも制度が難しいよね
小選挙区における当選者の得票数に対する落選候補者の得票数の割合(惜敗率)を求め、惜敗率の高い候補者から比例名簿の順位が決められる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E4%BE%8B%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
名簿順位の1位一覧
当選回数順に並び替えました
1 古賀 一成 65 前 7 (元)経企政務次官
1 高木 義明 66 前 7 (元)文部科学相
1 松本 龍 61 前 7 (元)復興相
1 横光 克彦 69 前 6 (元)環境副大臣
1 川内 博史 51 前 5 党県副代表
1 原口 一博 53 前 5 (元)総務相
1 吉良 州司 54 前 3 外務副大臣
1 楠田 大蔵 37 前 3 (元)防衛政務官
1 大串 博志 47 前 2 首相補佐官
1 城井 崇 39 前 2 (元)文科政務官
1 藤田 一枝 63 前 2 (元)厚労政務官
1 宮島 大典 49 前 2 防衛政務官
1 稲富 修二 42 前 1 党税調事務次長
1 打越 明司 54 前 1 党県代表
1 緒方 林太郎 39 前 1 党県副代表
1 川越 孝洋 69 前 1 党県代表
1 川村 秀三郎 63 前 1 国土交通政務官
1 道休 誠一郎 59 前 1 党県副代表
1 野田 国義 54 前 1 党県代表
1 皆吉 稲生 62 前 1 党県幹事長
1 山本 剛正 40 前 1 党政調会長補佐