2008年03月07日
グリーンコープ総会へ 庄内 ハーモニー
グリーンコープ生協の地域組合員総会へ

今日は、ゲストスピーカーが
嘉穂の里農場の畠中氏
養鶏 卵の話に興味があり参加することに

残念ながら 時間の都合で 直接お話を聞く事ができなかった
生協製品試食して 帰った

ここは地域のコミュニケーションの場であると感じた
実際に自分自身、家族の食の「安全」 「安心」を追求しながら
同時に 日本の食糧自給率を上げているんだと
いう 話もあった
先週 コミニティセンターの水もり自慢の時
(その時もようはこちら)
グリーンコープの人が一生懸命 生活廃水 (洗剤)の話をしていた
安いものに流され易い世の中で(私もすぐ流される)
日々の生活の中で子どもの将来のこと 日本の将来のことを考えているんだなと思った
去年の
宮若での講演時 魚柄仁之助氏が 「日本の農業を買え支えるんだ!」
との話があった(その時の模様はこちら)
今回の参加者の多くが 同じような意識を持っているじゃないかと感じた!
次は「小さな冷蔵庫だな」と考えながら 帰路につく
今日は、ゲストスピーカーが
嘉穂の里農場の畠中氏
養鶏 卵の話に興味があり参加することに
残念ながら 時間の都合で 直接お話を聞く事ができなかった
生協製品試食して 帰った
ここは地域のコミュニケーションの場であると感じた
実際に自分自身、家族の食の「安全」 「安心」を追求しながら
同時に 日本の食糧自給率を上げているんだと
いう 話もあった
先週 コミニティセンターの水もり自慢の時
(その時もようはこちら)
グリーンコープの人が一生懸命 生活廃水 (洗剤)の話をしていた
安いものに流され易い世の中で(私もすぐ流される)
日々の生活の中で子どもの将来のこと 日本の将来のことを考えているんだなと思った
去年の
宮若での講演時 魚柄仁之助氏が 「日本の農業を買え支えるんだ!」
との話があった(その時の模様はこちら)
今回の参加者の多くが 同じような意識を持っているじゃないかと感じた!
次は「小さな冷蔵庫だな」と考えながら 帰路につく