スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年02月27日

飯塚山笠 二瀬流③ 二瀬流“りゅう”を作る (最終回)

今回お二人にお話しを聞く中で、二瀬流(ながれ)ではなく、
二瀬流(りゅう)を作るんだというコトバが印象的でした。
伝統だ! 女は入れない!
そんなことは関係ないんだ
「みんなで、二瀬を盛り上げよう」
「みんな仲間だろう」 
二瀬流(りゅう)で行こう
というコトバが心に響きました

そしてこれから 二瀬流(りゅう)
の伝統を作って行くんだ
この心構え素晴らしい

山笠以降、二瀬公民館まつりなど
様々なイベントに若者たちが参加してくれるようになっているそうです

斉藤山頭がいたから、二瀬流が出来たんだと私は確信しているのですが
斉藤山頭からは、みんなが一つになり、協力したから実現したんだ
俺は何もしていない 「みんなが」 「みんなが」を繰り返していました
炭坑が盛んなころの二瀬流 5年で幕を閉じました
山頭、事務局長の話を聞いて、
この5年の歴史なんてあっという間に塗り替えてしまうなと思った。

二瀬地区出身で飯塚や博多の山笠に参加している人達が
どんどん帰ってくるだろう、
博多、筑豊の男衆、
きっとお前ら地元に帰れと後押しもしてくれているに違いない。

博多のヤマをかいている人と話すと
飯塚に山笠があるんだって
何年になる
定着して本当に良かったね

場所は違えど、ヤマを動かすには、心がひとつにならないと動かない
それを知っている人たちは
同じ山笠に参加している人たちをみんな仲間だと思っている

そして、これから、他の地域からも「山笠をやろう」とういう声が
どんどん出てくる、私の地元穂波でもそろそろかな
いつでも走れるよう、トレーニングしよう。

タグに嘉穂東高校を付けました
なぜなら、事務局長 嘉穂東卒 
山頭も何年か 嘉穂東に通ったそうです(卒業は別な高校)
やっぱり 嘉穂東は人間力のある人物をたくさん輩出している

いろいろな話は、筑豊に関連づけますが
筑豊ネタは 嘉穂東高校に行きつきます
我田引水ではありません(笑)
母校愛です。
  


Posted by ともも at 13:06Comments(0)30人委員会

2012年02月18日

飯塚山笠 二瀬流れ① 誕生

平成23年10月25日 あすの筑豊を考える30人委員会 月例会

飯塚に新しく出来た、「二瀬流」、斉藤山頭、佐々木事務局長を
読売新聞筑豊支局にお招きし、なぜ“二瀬流”という山笠の“流”が
出来たのかお話しを聞いた。


炭坑後の衰退、活力のあるイベント、まちおこしのイベントを考えていく中で、
“山笠”はどうだろうか、とうい考えが出てきたそうだ。

2010年1月、2月ぐらい、
地元の中学の校長、小幡氏、今回お話しを聞いた
佐々木事務局長が、まちおこしのイベントなにかないか? 
山笠はどうだろうか?と
まず準備委員会を立ち上げた


リーダーはだれが良いだろうか? 斉藤(現山頭)さんは?
リーダーになって欲しいとの打診なしに、
人数がたりないので、人数合わせで、
山笠振興会の理事会に斉藤さんも参加してもらった。

そして、いつの間にか山頭に、これも必然だったのではないだろうか
斉藤さんがいなかったら二瀬流ができたなかったのではなかっただろうか
今回お話を聞いてそう確信した

2010年10月 
山笠振興会の総会で承認 ここの二瀬流が誕生した

ここからが大変で、山頭、事務局長は山笠に参加したことがなかった

金集め いくらいると?
人集め 何人いると? 全くわからないことだらけ

地元の自治会長会にお願い行ったところ
「出来るわけなかろうもん」 
「人間はどうすると?」 
「金は?」 
「やめちょけ!」

斉藤山頭なんで、“がんばれよ”と言ってくれないんだと思ったそうです

ただ、2回、3回と自治会長会に参加するたびに、
徐々に同調者が出てきたそうです

そして

2011年2月20日 
総決起集会を開催、斉藤市長も参加し320名の参加者があったそうです。
ここで、「大変だっだでしょう!」と聞いたところ
斉藤山頭「苦労は大してしてないんですよ、みんなが協力してくれた」
との返事
この時、斉藤山頭が口癖のように
「みんなが」「みんなが」
と言っている事に気が付きました。

そして、7月2日の初陣式には、200人のかき手、
沿道には300人以上の人であふれたそうです。

そして、7月9日、11日、13日の流れがき、
広い町内、途中で止まっても良いじゃないかとスタート、
沿道人たちの声援で、最後までヤマを動かしたそうです、
そして、斉藤山頭は率先垂範、全ての行程の先頭を走り切ったそうです

ヤマを動かして
一番うれしかったのは、お年寄りが出てきて
「ありがとう」 「ありがとう」と握手を求めて来た、
このときみんな待っててくれたんだと確信されたようでした。

心配していた資金も集まりだし、人も集まりだし

そして、うれしい誤算がたくさんあった話をうれしそうにしていました
新流(立岩)の古くなった子供山笠を譲り受け、子供山笠を実施
何人集まるかわからず、お菓子を準備 
予想を大きく上回りなんと150人以上の子供達が当日集まったそうです、
そしてお菓子が足りない なんども買いにいかれた うれしい誤算ですね
この話をする斉藤山頭の笑顔がなんとも言えませんでした。

「山は奥深い」 「若さはすばらしい」「若者のエネルギーはすばらしい」
と山笠をやって本当に良かったと実感がひしひしと伝わって来ました。
  


Posted by ともも at 08:08Comments(0)30人委員会

2011年06月07日

フラガール きずなキャラバン イン 飯塚市役所

飯塚市役所に あのフラガールがやって来た


全国きずなキャラバンの途中
こすもすこもん 小野理事長の熱い思いに答えた形だ


旧産炭地同士という縁もある
 

 
華麗なダンスを見る事ができた
この縁を機に一緒に炭坑節を踊る企画が立っているようだ
よし練習して福島に行くぞ



ハワイアンリゾートのHPはこちら

この件に関する記事はこちら

 「日本中に元気と笑顔を届けたい」――。東日本大震災で被災した福島県いわき市のレジャー施設「スパリゾートハワイアンズ」のフラガールが30日、福岡県飯塚市で華麗なダンスを披露した。
 フラガールは早期復興への願いを込め、3日から全国キャラバンを行っている。飯塚市の外郭団体が公演を依頼したところ、旧産炭地同士の縁で快諾してもらった。九州公演は初めて。
 この日は、青やピンクの鮮やかな衣装をまとった10人が市役所中庭前に登場。南国ムードの音楽に合わせて踊ると、集まった約300人から盛んな拍手が送られた。リーダーのマルヒア由佳理さんは「九州の皆さんに東北の元気をアピールできた」と喜んでいた。
 31日は午前11時、午後0時半の2回、福岡市・天神のソラリアプラザでも公演する。
(2011年5月31日  読売新聞)

小生のブログに時々登場
取材する おおのっちの姿  


Posted by ともも at 09:14Comments(0)イベント

2011年05月26日

飯塚出身 山本作兵衛さんの炭坑画 ユネスコ記憶遺産に



飯塚出身の山本作兵衛さんの炭坑画 ユネスコ記憶遺産に登録された
日本初の快挙
新聞テレビで大きくとりあげられている
筑豊炭田の様子が
アンネの日記  グーテンベルグ聖書などと並ぶ
地域活性の方程式=熱き思いの共有×行動の連鎖×知の連鎖
県立大学の存在がこの快挙に大きく関わっている


ユネスコのHPはこちら
炭坑画はこちら

世界文化遺産
九州山口の近代化産業遺産群
の登録に大きく貢献するのではないだろうか

あれれ!
産業遺産群に筑豊炭田 ボタヤマや巻き上げ台座など登録から外されたんだっけ
???

以下新聞記事
国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)は25日、福岡県飯塚市出身の絵師山本作兵衛(1892~1984年)が描き残した筑豊炭田の記録画など697点を「世界記憶遺産」に登録すると発表した。記憶遺産への登録は日本では初めて。

 登録されるのは、福岡県田川市が所有する絵画585点、日記6点、雑記帳や原稿など36点と、山本家が所有し同県立大(田川市)が保管する絵画4点、日記59点、原稿など7点。

 山本は14歳から筑豊各地の炭鉱で働き、明治末期から戦後にかけての炭鉱労働や鉱員の生活の様子を描いた1000点以上の水彩画を残した。

 その一部は、遺族らが、山本が日記をつづった大学ノートなどの遺品とともに、田川市や県立大に寄贈するなどした。

 山本が注目を集めるようになったのは、世界文化遺産の登録を目指す「九州・山口の近代化産業遺産群」の委員会が2009年10月、「炭鉱記録画の代表作」と絶賛したのがきっかけ。世界記憶遺産は、世界遺産と異なり、自治体や団体でも登録申請できる。田川市と県立大は昨年3月末、海外の専門家を通じて、図録などを添えた推薦書をユネスコに提出し、記憶遺産に登録申請していた。

(2011年5月26日02時24分 読売新聞)
ニュースソースはこちら  


Posted by ともも at 21:21Comments(0)炭坑

2010年05月19日

川渡り神幸祭 伊田商店街 youtube はやりかな


ことしの神幸祭 裏方


田川商工会議所のN村さんや 


ガタンごとんのM坂さん (ひらがなカタカナ混じりが読売新聞の連載中正しいタイトル 間違いではありません)

を画像を勝手に使って (N村さん画像を使うのは結構確信犯 前回のブログはこちら
裏方編のyoutubeを作成することに

そして 作成したのがこちら
アップした瞬間 以下 橘区の神幸祭の模様がリンクされた
なんと 私の出演している 撮ってばかりで
撮られているのを気が付かなかった(笑)

こんなに沢山のyoutubeがあるとは気が付かなかった







やはり
ここにも いろり塾 与論の白居易こと酔吟先生が
いう
地域活性化の方程式
熱き思いの共有×行動の連鎖×知の連鎖

が生きている  


Posted by ともも at 23:09Comments(2)川渡り神幸祭

2010年02月09日

ちくまる君も登場 30人委員会 筑豊賞の交流会


あすの筑豊を考える30人委員会 筑豊表彰式が行われた
表彰式は 筑豊地区の3市長、福智町町長臨席 静粛に行われ
交流会は盛大に行われた 冒頭の写真は 平成筑豊鉄道のゆるキャラ「ちくまる君」が応援に駆けつけた様子だ

 
この交流会
30人委員会OBの田川地域観光推進協議会(HPはこちら
の鬼○事務局から 交流会で田川地区の観光をPRしたいとの申し入れがあり
ほとんどひとりで準備された 
脱帽である
燃え尽き症候群になるのではと心配の声を耳にした


食事はすべて赤村の直売所から
外で餅つきが行われ
田川ホルモン喰楽歩(HPはこちら)ホルモン鍋があり
デザートに 明治大学校友会田川地域支部の杉○さんの「ラピュターファーム」のお菓子
地元 田川のチロルチョコが並んだ


オープニングに筑豊賞に推薦された
赤村の「我鹿太鼓」が演奏され
CDR21の炭坑節など 地元田川の熱さを体感した


赤村の ○田理事長自ら つきたてのお餅を配っている
横にいるのは
お世話になっている 川渡神幸祭 橘地区の指揮者 石○委員だ
神幸祭に参加し カラオケですっかりファンになってしまった
地元出身の国会議員 武田良太氏の祝電もあった
武田氏の「矢沢永吉」素人には思えない 議員より歌手の方が向いていると思ったほどだ
こんな事を言ったら怒られるかな(笑)


 



さして 最後は正調炭坑節保存会の皆さんと
輪になって炭坑節を踊った(こちらで音が聞けます)  


2009年11月29日

田川をぶらり ラピュタファームから英彦山へ

ラピュタファームファームの杉本先輩のところに行った後
英彦山 しゃくなげ荘に寄った際の動画です(しゃくなげ荘のHPはこちら

音楽は鬼○事務局長絶賛
田川商工会議所青年部(田川YEG)HPはこちら
炭坑節にしました

最後の津○先輩の動画は20年ほど前 津○先輩の青春を取りあげた番組から
です



この天狗は歓遊舎ひこさんにあるものです
子供が泣くほどリアルですよ

  


Posted by ともも at 00:11Comments(0)明治大学校友会

2009年11月08日

ラピュタファーム 食と農の達人祭へ

ラピュタファームの 食と農の達人祭へ
いつも道に迷うのだが
今回も迷ってしまった 川崎の交番で道を尋ねると
お巡りさんより たまたま居たおじさんにとても丁寧に教えてもらった
感謝


やはり出迎えはヤギ

この後 観光推進会議の事務局長 鬼○さんに出迎えられ

まず買ったのがCDR21の炭坑節のCDを購入
今回 竪坑戦隊クロダイヤに会えると思ったのだが 本日県立大で活躍とのこと残念


まずはチケットを購入 ホルモン焼、だご汁、喜なり明太のおこわ、とろろで腹ごしらえ


パネルディスカッション ここの話はまた紹介したい


今日の一番はこの梨のアイス
ラピュタのカフェにある
色々食べたが やはり 梨が一番だった


このハッピの鬼○さんも大活躍だったが

たくさんの人に会う事ができた
小倉地域支部のF森幹事長(HPはこちら
ファミリーには ほのぼのしてしまった
良いパパやなこうならないと考えてしまった

なんとよかよかブロガーのヨイトマケさんとの遭遇(ブログはこちら

今回の田川 たくさんの発見があった
またゆっくりアップして行きたい

時間がなく 伊田に寄れなかった
明日にでも電話をしてみよう  


Posted by ともも at 22:46Comments(0)イベント

2009年02月03日

第22回筑豊賞 表彰式    直方 中小企業大学校

読売新聞西部本社提唱
あすの筑豊を考える30人委員会

第22回 筑豊賞の表彰式に参加

筑豊賞の説明は下記 読売オンラインを勝手に引用の文を参照してもらえばいいと
思うが

一番の特徴は
この写真だ!
 

百聞は一見にしかず のはずだったが
ちょっと写真の取り方がまずかった

一見で これだ!という写真になっていない 説明が必要のようだ
筑豊賞の表彰  表彰台の上に受賞者があがり 下から上に表彰状をあげる


今回表彰式
表彰者による
落語
演劇があった

「私はプロの落語家ではありませんが、プロと同じ位上手です」という落語は心底笑わしてもらった
先日 30人委員会の直方ブロックの筑豊電鉄ツアーの落語の噂を聞き是非聞きたいと思っていた念願がかなった
ちょっとさわりだけ



そして 劇団 やしゃぶし
演目は 「穴」
穴を掘りたい 炭坑夫の悲哀に満ちた演目なのだろうが
歌が 耳に残った
また 機会があれば見に行きたい いや あの歌をまた聞きたい







読売オンラインから勝手に引用 ソースはこちら
「第22回筑豊賞」表彰式
 読売新聞西部本社提唱の「あすの筑豊を考える30人委員会」(有田信夫委員長)が選出する「第22回筑豊賞」の表彰式が24日、直方市永満寺の中小企業大学校直方校で開かれた。地域に根差し、社会貢献に尽力する3団体・個人に表彰状と記念のブロンズ像が贈られ、約50人の出席者がその功績をたたえた。

【田川川笑一座】


川笑一座の吉田座長(左)ら
 落語や漫談、マジックなど、座員がそれぞれの得意な芸を披露して、地域に元気を与えているユニークな団体です。座長の吉田大作さんは、県立北九州盲学校の教諭を務める傍ら、落語のけいこに打ち込み、芸に磨きをかけておられます。吉田さんが同僚とともに1989年に旗揚げした一座も、今年5月で20周年の節目を迎えます。現在は町民有志も仲間に加わり、芸のレパートリーも多彩になっています。笑いは、人と社会を明るくします。笑い声が絶えない社会を築く活動に期待し、「第22回筑豊賞」を贈ります。

【劇団「やしゃぶし」直鞍】


劇団「やしゃぶし」のメンバーら
 筑豊で暮らす人たちの、これまでの歩みに光を当てようと、「筑豊の人が、筑豊の芝居を、筑豊で上演する」という信条の下で、長年活動されています。ともすれば、過去のこととして人々の記憶から薄れつつある炭鉱労働に注目し、産炭地が文化不毛の地ではなかったことを伝えられた功績は、称賛に値します。劇団が得意とする演目で、炭鉱労働者が登場する狂言風の劇「穴」は1973年以降、全国各地で200回以上の公演を重ね、好評を博しています。地域に根ざした劇団として一層の活躍を期待し、ここに「第22回筑豊賞」を贈ります。

【嘉飯日高 健准教授】


日高健・准教授(中央)
 近畿大学産業理工学部の准教授として、飯塚市の本町商店街に経営学のゼミ教室「近大亭」を設け、学生と一緒に経営分析や改善策の提案を行い、商店街の活性化に尽力されています。2008年4月の商店街火災では、被災者の安否の情報収集や焼け跡を片付けるボランティア活動もされました。商業者たちでつくるNPOにも参加し、まちづくりのアドバイザーも務められています。一連の取り組みは、商店街のにぎわい再生の大きな推進力になるでしょう。今後のご活躍を期待して、「第22回筑豊賞」を贈ります。

(2009年1月25日 読売新聞)  


Posted by ともも at 23:09Comments(0)30人委員会

2008年04月13日

筑豊とは何か  田川 赤村 源じいの森


田川 赤村へ
Do you 農?
で有名な 源じいの森で
筑豊とは何か? の講演を聞きに行った

講師は 田川石炭博物館の阿蘇氏

筑豊とは 遠賀川と炭坑により形成された地域で
現在の筑豊生活圏とは異なるという話や

明治以降 日本全体の3パーセントと面積で
日本の50パーセントのエネルギーの担っていた筑豊の
話はとても興味深いものだった


  


Posted by ともも at 12:11Comments(0)イベント