スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年02月27日

飯塚山笠 二瀬流③ 二瀬流“りゅう”を作る (最終回)

今回お二人にお話しを聞く中で、二瀬流(ながれ)ではなく、
二瀬流(りゅう)を作るんだというコトバが印象的でした。
伝統だ! 女は入れない!
そんなことは関係ないんだ
「みんなで、二瀬を盛り上げよう」
「みんな仲間だろう」 
二瀬流(りゅう)で行こう
というコトバが心に響きました

そしてこれから 二瀬流(りゅう)
の伝統を作って行くんだ
この心構え素晴らしい

山笠以降、二瀬公民館まつりなど
様々なイベントに若者たちが参加してくれるようになっているそうです

斉藤山頭がいたから、二瀬流が出来たんだと私は確信しているのですが
斉藤山頭からは、みんなが一つになり、協力したから実現したんだ
俺は何もしていない 「みんなが」 「みんなが」を繰り返していました
炭坑が盛んなころの二瀬流 5年で幕を閉じました
山頭、事務局長の話を聞いて、
この5年の歴史なんてあっという間に塗り替えてしまうなと思った。

二瀬地区出身で飯塚や博多の山笠に参加している人達が
どんどん帰ってくるだろう、
博多、筑豊の男衆、
きっとお前ら地元に帰れと後押しもしてくれているに違いない。

博多のヤマをかいている人と話すと
飯塚に山笠があるんだって
何年になる
定着して本当に良かったね

場所は違えど、ヤマを動かすには、心がひとつにならないと動かない
それを知っている人たちは
同じ山笠に参加している人たちをみんな仲間だと思っている

そして、これから、他の地域からも「山笠をやろう」とういう声が
どんどん出てくる、私の地元穂波でもそろそろかな
いつでも走れるよう、トレーニングしよう。

タグに嘉穂東高校を付けました
なぜなら、事務局長 嘉穂東卒 
山頭も何年か 嘉穂東に通ったそうです(卒業は別な高校)
やっぱり 嘉穂東は人間力のある人物をたくさん輩出している

いろいろな話は、筑豊に関連づけますが
筑豊ネタは 嘉穂東高校に行きつきます
我田引水ではありません(笑)
母校愛です。
  


Posted by ともも at 13:06Comments(0)30人委員会

2012年02月19日

飯塚山笠 二瀬流② 追山



7月15日
追い山当日の話をする時の山頭の顔も生き生きしてました
完走後、若い子たちが集まってきて、
握手をしながら「頭(かしら)良かったね」 「良かったね」と
声を掛けてきて、涙を流していたことを話す山頭の姿、目に焼き付いています。

ここで、檄文の秘話を話されました
これは、ここには書けない話ですので、関係者から話を聞いて下さい
「俺がすべて責任とる」これで終わらせるところがすごい
ここで 檄文の動画があったのでどうぞ


二瀬流の舁き山は、黒獅子、なぜ、黒獅子か?
二瀬地区にあった、日鉄二瀬はhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%AF%BE%E6%8A%97%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A)" target="_blank">都市対抗野球の強豪

この都市対抗野球の優勝チームに授与される旗が黒獅子旗、
日鉄二瀬は、二度決勝まで行ったのに、
一度も優勝できなかった、
この悔しさ、そして上を目指せの精神で、黒獅子を舁き山にしたとのこと

今回お話を聞いた、山頭、事務局長とも山笠未経験
二人でやったのではない、
みんなが協力してくれたのでやれたんだと熱く語ってくれました。  


Posted by ともも at 14:02Comments(0)30人委員会

2012年02月18日

飯塚山笠 二瀬流れ① 誕生

平成23年10月25日 あすの筑豊を考える30人委員会 月例会

飯塚に新しく出来た、「二瀬流」、斉藤山頭、佐々木事務局長を
読売新聞筑豊支局にお招きし、なぜ“二瀬流”という山笠の“流”が
出来たのかお話しを聞いた。


炭坑後の衰退、活力のあるイベント、まちおこしのイベントを考えていく中で、
“山笠”はどうだろうか、とうい考えが出てきたそうだ。

2010年1月、2月ぐらい、
地元の中学の校長、小幡氏、今回お話しを聞いた
佐々木事務局長が、まちおこしのイベントなにかないか? 
山笠はどうだろうか?と
まず準備委員会を立ち上げた


リーダーはだれが良いだろうか? 斉藤(現山頭)さんは?
リーダーになって欲しいとの打診なしに、
人数がたりないので、人数合わせで、
山笠振興会の理事会に斉藤さんも参加してもらった。

そして、いつの間にか山頭に、これも必然だったのではないだろうか
斉藤さんがいなかったら二瀬流ができたなかったのではなかっただろうか
今回お話を聞いてそう確信した

2010年10月 
山笠振興会の総会で承認 ここの二瀬流が誕生した

ここからが大変で、山頭、事務局長は山笠に参加したことがなかった

金集め いくらいると?
人集め 何人いると? 全くわからないことだらけ

地元の自治会長会にお願い行ったところ
「出来るわけなかろうもん」 
「人間はどうすると?」 
「金は?」 
「やめちょけ!」

斉藤山頭なんで、“がんばれよ”と言ってくれないんだと思ったそうです

ただ、2回、3回と自治会長会に参加するたびに、
徐々に同調者が出てきたそうです

そして

2011年2月20日 
総決起集会を開催、斉藤市長も参加し320名の参加者があったそうです。
ここで、「大変だっだでしょう!」と聞いたところ
斉藤山頭「苦労は大してしてないんですよ、みんなが協力してくれた」
との返事
この時、斉藤山頭が口癖のように
「みんなが」「みんなが」
と言っている事に気が付きました。

そして、7月2日の初陣式には、200人のかき手、
沿道には300人以上の人であふれたそうです。

そして、7月9日、11日、13日の流れがき、
広い町内、途中で止まっても良いじゃないかとスタート、
沿道人たちの声援で、最後までヤマを動かしたそうです、
そして、斉藤山頭は率先垂範、全ての行程の先頭を走り切ったそうです

ヤマを動かして
一番うれしかったのは、お年寄りが出てきて
「ありがとう」 「ありがとう」と握手を求めて来た、
このときみんな待っててくれたんだと確信されたようでした。

心配していた資金も集まりだし、人も集まりだし

そして、うれしい誤算がたくさんあった話をうれしそうにしていました
新流(立岩)の古くなった子供山笠を譲り受け、子供山笠を実施
何人集まるかわからず、お菓子を準備 
予想を大きく上回りなんと150人以上の子供達が当日集まったそうです、
そしてお菓子が足りない なんども買いにいかれた うれしい誤算ですね
この話をする斉藤山頭の笑顔がなんとも言えませんでした。

「山は奥深い」 「若さはすばらしい」「若者のエネルギーはすばらしい」
と山笠をやって本当に良かったと実感がひしひしと伝わって来ました。
  


Posted by ともも at 08:08Comments(0)30人委員会